上柚木小の日々

6月23日(火) 4年生のみなさんへ

今日の外国語活動では、田所先生と一緒に学習しましたね。
色や果物の名前を学習した後、好きなものを入れた自己紹介をしました。
Hello! My name is 〜.
I like bananas.
I don't like grapes.
など、好きな果物(色)、嫌いな果物(色)を入れた自己紹介に挑戦!
みんな勇気を出して、取り組んでいました。(^o^)v

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火) 3年生のみなさんへ

 今週でそうじ当番が2週目になりましたね。新しいそうじ場所にはなれてきましたか。今日は、ながしそうじを一生けん命にしてくれている人たちを見つけました。ピカピカになると気持ちいいですね。そうじをしていると、きれいにつかうことの大切さも感じますね。みんなでつかう場所や物を大切にしていきましょうね。
画像1 画像1

6月23日(火) おおるり児童のみなさんへ

画像1 画像1
おおるり指導開始2日目です。上柚木小学校では、1年生グループのおおるりでの学習がスタートしました。今日は、パネルシアター「イグアナレストラン」の読み聞かせを聞きました。みんな、夢中になってお話を聞いていました。明日は、鑓水小学校でも1年生グループの勉強が始まります。

先生たちはおおるりのみなさんに会えるのを楽しみにしています。

☆昨日のクイズの答え☆ 八王子市の鳥は「おおるり」です。

6月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・豚バラエビチャーハン
・ワンタンスープ
・牛乳

 今日は、中華メニューでした。チャーハンには、エビが入っていて、エビが入っていて喜ぶ子とエビはあまり好きではないと言う子で分かれていました。一年生もだいぶ給食に慣れて、落ち着いて食べています。「おいしい」という声も聞こえてきてとてもうれしいです。

6月22日(月) 6年生の皆さんへ

今日からまた一週間が始まりましたね。朝から雨が降り続き、ジメジメとした一日でした。
今日の算数では逆数の勉強をしましたね。おさらいです。

・分数の逆数では、「分母と分子をいれかえた分数」になります。
・逆数同士をかけ算すると「積は1」になります。
もうすぐテストです。今までの学習も振り返っておこうね!

6月22日(月) 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨がやんだので、畑の様子を見に行くと…。
小さな赤ちゃんの実ができていました。ゴーヤもひょうたんもしっかり育ってくれてうれしいね。

6月22日(月) 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はたいいくかんで、体じゃんけんをしました。
たいいくかんでグリコであそびました。
みんなの大また1ぽが大きくてとてもびっくりしました。
またあしたもたのしく体をうごかしましょう!!

6月22日(月) 今日の上柚木小学校「5年生 学級活動」

画像1 画像1
5年1組では学級目標を決めました。これから1年間、この目標に向かって様々な取り組みをしていきます。そして、自分や自分たちがこの目標に近づくことができたか、振り返りを大切にしていきます。すてきな5年生になれることを期待しています。

6月22日(月) 今日の上柚木小学校「靴箱 傘立て」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から雨の降りしきる一日でした。
うれしいことに、上柚木小学校の皆さんの靴箱や傘立ては、きちんと整っています。このように整っていると、とても気持ちがいいですね。ぜひ続けていきましょう。

6月22日(月) 1ねんせいの みなさんへ

みなさん、こんにちは。
きょうも つよい あめがふり、そとで あそべませんでした。
でも、なかやすみも ひるやすみも しずかに
きょうしつで すごしました。

きんようびのずこうで 「あめと なかよし」のしあげをしました。
かたつむりに すきな いろをぬり、まわりにあめなどの 
もようを つけて しあげました。
きょうしつが あじさいの もりにへんしん しました。

これから あめがおおいですが、 くふうして
すごしたいですね。

保護者の皆様へ
本日、8月の個人面談希望調査票を 配りました。
29日が締め切りになっています。提出のご協力を
お願いします。
また、26日(金)の砂場遊びセットも 早めに
持たせてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月22日(月) おおるりスタート!

画像1 画像1
令和2年度のおおるり教室の指導が始まりました!

おおるりでの学習のめあては一人一人違います。
個々のめあては今週の個別学習で担当と確認していきます。

「自分も他人も気持ちよく過ごすための学習をする教室」という全員共通の目標も確かめて、一年間の学習を進めていきます。

よろしくお願いいたします。

☆6/19(金)のクイズの答え☆
「虫かご(むしかご)」

☆今日のクイズ☆
八王子市の鳥は何でしょう?

6月22日(月) 3年生のみなさんへ

画像1 画像1
今日の音楽は、「まほうの音楽をつくろう」でした。グループごとにいろいろな楽器をつかって音楽づくりをしていました。初めて見たり聴いたりした楽器もあって、とても楽しそうに活動していました。どんなすてきな音楽ができるのか楽しみです。

保護者の皆様へ
25日(木)に書写(毛筆)の学習を行います。習字道具と新聞紙(朝刊1日〜2日分)のご用意をよろしくお願いします。

6月22日(月) 5年生にみなさんへ

理科でメダカの卵を観察するために、顕微鏡の使い方を学習しました。
顕微鏡の安全な使い方、観察するための手順を知った後に実際に観察を行いました。
今日観察したのはミジンコです。
倍率を調節して上手にピントを合わせることができましたね。
見えた時には歓声があがっていました。
今週も1週間頑張りましょう。

画像1 画像1

6月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・ししじゅうし
・根菜汁
・牛乳

 今日のししじゅうしは、沖縄県の郷土料理です。豚肉と油揚げと昆布がたっぷり入っています。沖縄県では豚肉のことを「しし」、混ぜることを「じゅうし」というので、豚肉の入った混ぜごはんという意味で「ししじゅうし」です。

6月19日(金) 今日の上柚木小学校「雨の金曜日」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は一日中雨の降る少々肌寒い一日でした。校庭にも大きな水たまりができました。子供たちが楽しみにしている休み時間も、外に出れず、よい気分転換ができませんでしたね。
今週月曜日から通常授業が開始され、どの学年も5または6時間授業を実施しました。今日は金曜日ですから、子供たちに少し疲れが見えていました。これまでは、分散登校、2時間授業と学校で過ごす時間が少なかったのですから、それも当然です。どの学年の子たちも、一週間本当によく頑張ったと思います。先生方は、やっと学校に今までの活気が戻ってきて、とてもうれしかったです。
この土曜日、日曜日には、疲れた心と体を休め、エネルギーをチャージして、月曜日に元気に登校してください。皆さんと会えるのを楽しみにしています。

6月19日(金) 5年生のみなさんへ

2組は3時間目にお茶のいれ方を学習しました。
ガスコンロの安全な使い方を知り、お茶をいれる手順を知りましたね。
今日、お茶をいれたのは先生です。
今度はみなさんの番です。学習したことを生かして、おうちの人にお茶をいれて飲んでもらいましょう。
トライカードも配っています。お茶をいれた様子をトライカードに書いて提出してください。急須がなどがない場合は教科書を見て、お茶をいれる手順をトライカードに書きましょう。
それでは、よい週末を!!
画像1 画像1

6月19日(金) おおるりの児童のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん、今週から通常通りの授業が始まりましたが、いかがでしたか。
今週、おおるりの先生たちはそれぞれの学校の教室を回って、みなさんが頑張っている様子を見てきました。1週間本当によく頑張りましたね!!土日はしっかり体を休めて、来週に備えてくださいね。

 いよいよ、来週はおおるりでの学習も始まります。みなさんと一緒に学習できる待ちに待った日。先生たちは、とても嬉しいです。おおるりの教室でみなさんのことを待っていますね。最初の指導日の持ち物は、筆箱だけで大丈夫です。





             保護者の皆様
 お忙しい中、提出物のご協力をありがとうございました。
まだご提出されていないご家庭は、ピンクの封筒に入った書類・集金・面談の希望調査を、ご提出ください。よろしくお願いいたします。







★昨日のクイズの答え★
 「あか」です。
 縦に見ると「あか」という文字が隠れているので、もう一度見てみてくださいね。


★今日はなぞなぞ★
 鹿(しか)はいないのに、鹿(しか)が入っているかごは何だ?



6月19日(金) 2年生のみなさんへ

雨の一日でしたね。
休み時間は、じゆうちょう、読書、あやとり、おり紙など、上手にすごしていました。
1組は、ずこうで「ふしぎなたまご」のべんきょうをしました。
2組は、国語で「生きものクイズを作ろう」のべんきょうをしました。
1しゅうかん、よくがんばりました。ゆっくり休んでくださいね。

らいしゅうは、音楽でけんばんハーモニカをつかいます。
図工では、絵のぐをつかいます。家にある人は、わすれないようにもってきてください。
もちろん、きょうか書もじゅんびしてくださいね。

らいしゅうも元気にとうこうしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金) 6年生のみなさんへ

6年生のみなさんへ

今日で1週間が終わりました。
まだまだ体も心も慣れきっていない中、「きつかった」と感じている人も多いかもしれませんね。(先生も・・・)
週末、しっかりと体を休めて、来週に臨みましょう。

6月19日(金) 1ねんせいの みなさんへ

 5じかんじゅぎょうが はじまって、1しゅうかんが たちました。あついひが つづくなか、まいにち、みんな がんばりましたね。どようびと にちようびと ゆっくり やんすで、らいしゅうも げんきに とうこうしましょう。
 きゅうしょくでは、ぎゅうにゅうぱっくの ひらきかたが、とても じょうずに なりました。じぶんで できるひとが ふえてきました。はじめは うまくできなくても、やってみようと つづけていくと、だんだん じょうずに できるように なりますね。

 保護者の皆様へ
 いつも ご協力ありがとうございます。
 26日(金)の図工で、「すなや ねんどと なかよし」を行います。学年便りでもお知らせしましたが、砂場遊びセット、カップ、プリンカップ、ペットボトル2Lなど使いたいものと、着替え、ぬれた物入れを袋に入れて、持たせてください。よろしくお願いします。
 今日は雨でしたが、雨の日の休み時間は、教室で静かに過ごします。折り紙をビニール袋に入れて、持たせていただくとありがたいです。道具箱に 入れておきます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31