上柚木小の日々

12月22日(火) 今日の上柚木小学校「ピアノのオーバーホール」

画像1 画像1
画像2 画像2
 弦の張替えです。新しい弦を一つ一つピンに留めていきます。明日にはすべての弦が張り替えられるとのことです。

12月22日(火) 1年生のみなさんへ

みなさん、こんにちは。

いよいよ、2がっきも おわりにちかづいてきました。

きょうは、生かつかで まつぼっくりのツリーをつくりました。

ペットボトルのキャップにねん土を入れて、土だいにします。

それから、まつぼっくりにかざりをつけました。

わたをつけたり、ビーズをつけたりして、すてきなツリーができました。

こうさくようしにも きれいにいろやもようをつけて、

くふうしてしあげました。

おうちにかざって、クリスマスをもりあげてください。

保護者の皆様へ

ツリーやリース用のかざりを用意していただき、

ありがとうございました。

2学期も残すところ、3日になりました。

寒い日が続いていますが、感染防止を徹底していきます。


画像1 画像1 画像2 画像2

12月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・中華丼
・小松菜とえのきのスープ
・さかなナッツ
・牛乳

 今日の小松菜は八王子産です。江戸時代に現在の東京都江戸川区にある小松川の近くで栽培されていたことからこの名前がつきました。小松菜の旬は11月〜3月頃です。寒さに強く、霜がおりると甘みが増しておいしくなります。ビタミン、カルシウム、鉄といった栄養も豊富です。

12月21日(月) おおるり保護者の皆様へ

画像1 画像1
 2学期のおおるりの指導も本日最終日となりました。今年は新型コロナウイルス感染症対策として学校が休校となるなど、今までに経験したことのない年となりました。新しい生活様式が始まり、学習中のマスクの着用や密にならない工夫など、子供たちも常に気をつかわなくてはならない毎日だったのではと思います。このような環境の中でも、子供たちはやりたいことや楽しみを見つけてたくましく活動する姿を見せてくれました。先のことが見通せない日々が続きますが、子供たちが安心して自分の良さを伸ばせる教室でありたいと改めて思います。
 保護者の皆様、今学期もご理解・ご協力をいただきありがとうございました。寒さが一段と厳しくなってきましたが、健康には十分ご留意し、新しい年をお迎えください。

12月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・夕焼けごはん
・いかのみそ焼き八王子産ゆず風味
・かぼちゃのすいとん
・牛乳

 今年は、12月21日が冬至です。一年で最も昼が短く夜が長い日です。当時にまつわる食べ物としてゆずやかぼちゃがあります。
 お風呂にゆずを浮かべて入る「ゆず湯」は、ゆずの強い香りで邪気(悪いもの)を追い払います。ゆずには、体を温め、カゼを予防する効果があります。かぼちゃは、目や鼻の粘膜を強くし、カゼを予防するなど栄養たっぷりの食材です。
 今日の給食では、いかの下味にゆずの風味を効かせました。かぼちゃは、蒸してつぶしてから、すいとんのだんごに混ぜました。

12月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・カレーライス
・水菜と豆腐のスープ
・野菜のピクルス
・牛乳

 カレーは給食の定番!子どもたちにも人気のメニューです。今日は、カレーとごはんの残食がとても少なかったです。ごはんもカレーも約5人分の残りでした。

 

12月21日(月) 今日の上柚木小学校「1年生 体育」

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとびチャレンジです。前回し、後ろ回し、あやとびなどに取り組んでいます。先生から跳び方のこつを教えてもらいました。

12月21日(月) 今日の上柚木小学校「1年生 体育」

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとびチャレンジです。前回し、後ろ回し、あやとびなどに取り組んでいます。長く続けて飛ぶことができる子もいました。冬休み中の体力づくりとして取り組んでみてください。

12月21日(月) 今日の上柚木小学校「ピアノのオーバーホール」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ピアノの中の弦が外されました。止めていたピン一つ一つを取って、磨きます。あらゆる部品のメンテナンスすべての作業が手作業です。職人技を目の当たりにしています。

12月21日(月) 今日の上柚木小学校「ピアノのオーバーホール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピアノの中の弦が外されました。止めていたピン一つ一つを取って、磨きます。あらゆる部品のメンテナンスすべての作業が手作業です。職人技を目の当たりにしています。

12月21日(月) 今日の上柚木小学校「5年生 書写」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の書写です。一学級の人数が多いので、2つの教室に分かれて行っています。
冬休み前にしっかりと練習しておきましょう。

12月21日(月) 今日の上柚木小学校「3年生 音楽」

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室ではピアノのオーバーホールを行っているため使えません。そのため、今週の授業は教室で行っています(合唱団の練習は体育館)。歌や楽器の演奏はできませんので、教室でできることに取り組んでいます。

12月21日(月) 今日の上柚木小学校「3年生 音楽」

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室ではピアノのオーバーホールを行っているため使えません。そのため、今週の授業は教室で行っています(合唱団の練習は体育館)。歌や楽器の演奏はできませんので、教室でできることに取り組んでいます。

12月21日(月) 今日の上柚木小学校「6年生 外国語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あなたは何になりたいですか。」「私は〇○になりたいです。」を英語で尋ね合う練習です。このやり取りを、ビンゴを使ってゲーム形式で練習していきます。何度も繰り返し発声することで、自然と言葉が身に付けることができます。

12月21日(月) 今日の上柚木小学校「2年生 音楽『鍵盤ハーモニカの練習』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカの練習をしています。
 楽譜を見ながら、運指に気を付けて取り組んでいます。皆、一生懸命に取り組んでいました。

12月21日(月) 今日の上柚木小学校「2年生 音楽『鍵盤ハーモニカの練習』」

画像1 画像1
画像2 画像2
 鍵盤ハーモニカの練習をしています。楽譜を見ながら、運指に気を付けて取り組んでいます。写真を撮られていることに気付かないくらい皆、一生懸命に取り組んでいました。

12月21日(月) 今日の上柚木小学校「5年生 省エネチャレンジ感謝状」

画像1 画像1
 以前、5年生の各ご家庭で取り組んでいただいた『省エネチャレンジ』の感謝状が届き、5年生の廊下に掲示されています。一人一人の意識が、地球温暖化防止につながっています。ご協力ありがとうございました。

12月21日(月) 今日の上柚木小学校「3年生 国語『ローマ字の練習』」

画像1 画像1
画像2 画像2
ドリルを使って、ローマ字の練習をしています。一文字一文字丁寧に書いています。書きあがったら先生に確認してもらいましょう。

12月21日(月) 今日の上柚木小学校「3年生 国語『ローマ字の練習』」

画像1 画像1
画像2 画像2
ドリルを使って、ローマ字の練習をしています。一文字一文字丁寧に書いています。書きあがったら先生に確認してもらいましょう。

12月21日(月) 今日の上柚木小学校「5年生 算数『復習』」

画像1 画像1
 2学期の学習はほぼ終了。まとめをしています。定規やコンパスを使っての作図、4年生までの計算などの復習をしています。それぞれ、自分の苦手を克服していこう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31