上柚木小の日々

12月25日(金) 2年生のみなさんへ

今日は、しゅうぎょうしきがありましたね。
2年生は、ぜんいん元気にとうこうできました。
校長先生、まきた先生の話もしっかり聞くことができました。

そうじもして、教室をきれいにすることができました。

けんこう、あんぜんに気を付けて楽しい冬休みをすごしてください。
よいお年を。

保護者の皆様
今年もたくさんのご協力をいただきありがとうございました。
荷物をたくさん持ち帰りましたので、親子でぜひ片付けをしてください。
どうぞよい年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日(金) 上柚木おおるり大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きょうは、しゅうぎょうしきですね。

おおるりのきょうしつの大そうじを先生たちみんなでしました!

ぞうきんでふいたり、そうじきをかけたり、いっぱいそうじしました。
きょうしつにある、つくえやいすなどのにもつをぜんぶいちど、ろうかに出してワックスもかけました!おかげでゆかはピカピカです☆

新年の3がっき、自分もみんなんもきもちのよいスタートがきれるじゅんびができました。
おおるりのみなさんも、おうちの大そうじのお手つだいをやってみよう!
いつもつかっているふでばこやおどうぐばこの大そうじをやってみるのもいいですね。

12月24日(木) 5年生のみなさんへ

2学期も残すところあと1日となりました。
多くのことを乗り越えて、成長した2学期になりましたね。よく頑張りました。
今日は英語の時間に先生クイズをしました。質問することを決めて、英語で質問しクイズを作りました。発表もとても上手でした。
5時間目は大掃除をしました。隅々まできれいに掃除する姿はさすが5年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

12月24日(木) 今日の上柚木小学校「3年生 球根を植えました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度たくさんいただいたチューリップやヒヤシンスの球根を、3年生が植えました。以前に5,6年生の飼育栽培委員も植えてもらいました。
芽が出て、きれいな花を咲かすころには、春がやってきていることでしょう。楽しみです。

12月24日(木) 鑓水小おおるりのみなさん

鑓水小おおるりのみなさん

25日(金)は、終業式。そして、いよいよ冬休み。

24日(木)は、それぞれのクラスで大そうじをして、鑓水小学校中がきれいになりました。

おおるりの教室(1階・2階・3階)も先生たちで床を水拭きし、ワックスをかけました。教室がきれいになって、3学期の授業も気持ちよくスタートできそうです。

今までとはちがう冬休みになりそうですが、くれぐれも体調に気をつけてすごしてください。みなさん、良い年をおむかえください。


12月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・ガーリックライス
・とりのからあげ
・コールスロー
・ミネストローネ
・ミニグリーンケーキ
・リンゴジュース

 今日はクリスマス献立でした。スープの赤色と手作りケーキの緑色でクリスマスをイメージしました。鶏の唐揚げは、子どもたちに大人気です。
 今日で2学期の給食が終了します。保護者の皆様には、白衣のお洗濯や給食費の納入などご協力いただき感謝申し上げます。3学期の給食は、1月12日開始です。よろしくお願いいたします。

12月24日(木) 今日の上柚木小学校「ピアノのオーバーホール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作業をはじめて今日で4日目です。順調に作業が進んでいるとのこと。フェルトの張替えや弦の調整など、一つ一つの作業が手作業で行われています。明日の完成が待ち遠しいです。

12月24日(木) 今日の上柚木小学校「お楽しみ会 あれこれ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も今日を入れて、あと2日。学期の最後に学級ごとにお楽しみ会を行っています。低学年では、それぞれの教室で、歌を歌ったり、読み聞かせをしたり、ものづくりやマジックなど、友達と一緒に発表していました。みんなの前で自信をもって取り組んでいる姿が立派でした。また、体育館を使って、みんなで決めた遊びをみんなで楽しんでいました。これもまた、大切な取り組みです。

12月24日(木) 今日の上柚木小学校「2年生 昔遊び『こままわし』」

画像1 画像1
画像2 画像2

 木ごままわしです。こちらもお正月らしい一コマ。こまにひもを巻き付けるのも難しそうでした。何回かやっていくうちに上達していきます。次回は、けん玉をやってみるそうです。お家でもできるかな?

12月24日(木) 今日の上柚木小学校「2年生 昔遊び『こままわし』」

画像1 画像1
画像2 画像2
 木ごままわしです。こちらもお正月らしい一コマ。こまにひもを巻き付けるのも難しそうでした。何回かやっていくうちに上達していきます。次回は、けん玉をやってみるそうです。お家でもできるかな?

12月24日(木) 今日の上柚木小学校「5年生 百人一首」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生で百人一首をやっています。まだ覚えていないけど楽しい!!。
対面になりますので気を付けながら、百人一首に取り組んでいました。お正月らしい一コマです。

12月24日(木) 今日の上柚木小学校「4年生 国語」

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書の学習の最後には関連する図書が紹介されています。今日の国語の時間には、先生から本の紹介があり、読み聞かせをしていました。学習したことをもとに、様々な本と出会えるとうれしいですね。

12月24日(木) 今日の上柚木小学校「1年生 医療従事者の方々へ手紙を書こう』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上柚木小学校では、医療従事者の方々へのお手紙を書いています。写真は1年生の様子です。それぞれの子がそれぞれの思いを形にしています。どのお手紙も大変すてきです。

12月24日(木) 今日の上柚木小学校「2年生 図画工作『コロコロでアート』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロコロでアートの作品の一部です。

12月24日(木) 今日の上柚木小学校「2年生 図画工作『コロコロでアート』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アクリル絵の具の付いたビー玉が転がる軌跡が見事、アートに!!
画用紙の色、絵の具に組み合わせ、どれをとってもオリジナルのアートが完成しました。どの子も色の組み合わせや転がり方を工夫して楽しく取り組んでいました。

12月23日(水) 1ねんせいの みなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさん こんにちは。

きのうと きょうと パソコンしつで、ミライシードを やってみました。がっこうの ホームページから ミライシードに はいります。

きのうは、ふゆ休みの しゅくだいに なっている ドリルパークのさんすうのベーシックドリルを やりました。きょうは、ほかのところも ちょうせんしてみました。みんな すぐ つかいかたを おぼえ、ねっしんに やっていましたね。

ふゆ休みの しゅくだいですが、きょうから さっそく やってみても いいですね。
12月27日から 30日は、メンテナンスのため つかえないそうです。気をつけてください。

12月23日(水) 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、盲導犬を連れた方のお話をうかがいました。

盲導犬は、ハーネスを付けているときは仕事モードで、外すとふつうに飼っているいる犬と変わらなかったですね。

八王子市には、盲導犬が3匹しかいないということもおどろきでしたね。もっと数が増えて、目が見えない人がより過ごしやすくなるといいですね。


12月23日(水) 2年生のみなさんへ

今日は、あたたかい一日でしたね。
川しま先生との2学きの音楽のじゅぎょうがおわりました。

クリスマスが近いので、クリスマスのうたをたくさんうたいました。
レガシーでじょうずになったので、きれいなひびく声でうたっていました。

しゅうぎょうしきまで、後2日。
にもつをもちかえる手さげをもってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(水) 今日の上柚木小学校「1年生 学習支援ツールを使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が学習支援ツール「ミライシード」を使いました。冬休み中の課題として活用するため、どのようにアクセスするのか、どのように使うのかを先生と一緒に学びました。今日で2回目の授業ですが、どの子もすぐに操作を覚え、ぐんぐんすすんで使っていました。
 学年によっては冬休みの課題の一つとして「ミライシード」の『ドリルパーク』が出ます。課題として出ていなくても、ミライシードに取り組むことで今までの学習のおさらいをしてください。

12月23日(水) 今日の上柚木小学校「4年生 総合『福祉体験』」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の福祉体験学習です。今日は、盲導犬スージーに出会いました。目の不自由な方々のパートナーとして活動する盲導犬。たくさんの貴重な話がうかがえました。これらの学習から学んだことを、普段の生活の中で生かしていきましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31