卒業式の練習が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生の表情もキリリと引き締まって見えます。 全員の気持ちを一つにしようとする気持ちが伝わってきました。 新型コロナウイルス感染症がある中での卒業式となりますが、最高の卒業式になるよう、また、子供たちの真剣な気持ちに応えられるよう、職員一同で支えていきたいと思います。 花壇にヒヤシンスが咲いています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おひさまが出ている時間も長くなりました。 今年の初めに園芸ボランティアの皆さんと栽培委員会の子供たちで植えたヒヤシンスの球根が芽を出し、花を咲かせています。 ピンクや黄、紫がとても鮮やかです。 さくらの枝にも花芽が付き始め、春はもうそこまで来ているようです。 きょうの給食3月15日(月)![]() ![]() 卵スープ 和風サラダ 牛乳 きょうの給食3月12日(金)![]() ![]() やきししゃも なめこのみそしる くだもの 牛乳 きょうの給食3月11日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ささかまぼこの南部揚げ はちはいじる ゆずかあえ 牛乳 きょうの給食3月10日(水)![]() ![]() ジュリエンヌスープ フルーツヨーグルト 牛乳 きょうの給食3月9日(火)![]() ![]() 魚とポテトのグラタン 白菜のスープ リンゴジュース きょうの給食3月8日(月)![]() ![]() さばのごま風味やき 野菜の彩り和え ごじる くだもの 牛乳 きょうの給食3月5日(金)![]() ![]() ひじきとれんこんのハンバーグ 菜の花のソテー サツマイモの味噌汁 牛乳 きょうの給食3月4日(木)![]() ![]() わかめスープ 春雨サラダ 牛乳 きょうの給食3月3日(水)![]() ![]() いかの香味焼き よしのじる ひなまつりしらたま 牛乳 きょうの給食3月1日![]() ![]() しらすたまごやき コロコロ煮 こまつなのにびたし くだもの 牛乳 きょうの給食3月2日(火)![]() ![]() きんときまめのシチュー じゃこサラダ 牛乳 3月8日 栽培委員会の委員会活動発表![]() ![]() ![]() ![]() 栽培委員会の活動について、ナレーションと画像で説明してくれました。 学校内を彩る花たちを、栽培委員会が整えてくれていることがよく分かりました。 草花を大切に育てる七小の子供に育ってほしいと思います。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() コロナ禍であるため密を避け、6年生は体育館で待ち、1〜5年生は入れ替わりで6年生に対して感謝の気持ちを表現しました。6年生の前で催しを披露している学年以外は、チームスにより教室でWebによって他の学年の催しを見ました。 どの学年も工夫を凝らし、お世話になった6年生へ感謝の気持ちを現わしました。 1年生から5年生にバトンを渡し終えた6年生はとても満足気であり、少し寂しそうでもありました。 3月も残り僅かです。学年末に向け、卒業生も在校生も気持ちを整えている様子が伺われました。 劇団風の子の観劇![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生(さくら学級)が鑑賞しました。 新型コロナウイルス感染症の対策として、学年ごとの鑑賞としました。 楽しいお話しだったので、子供たちはとても興奮して、大笑いしていました。 様々な国の特徴や楽しいエピソードが織り交ぜられ、あっという間の講演時間でした。 コロナ禍でもこのような講演をしていただいた劇団風の子さんに感謝したします。 子供たちは、興奮冷めやらぬ表情で教室に戻りました。 3月の保健室前掲示![]() ![]() ![]() ![]() 耳の役割やしくみを見たり、耳クイズをしたりできるようになっています。 毎日使う耳を大切にしていってほしいと思います。 きょうの給食2月24日(水)![]() ![]() ししゃものいそべやき いなかじる こまつなのにびたし くだもの 牛乳 きょうの給食2月22日(月)![]() ![]() たらじる 香りキャベツ くだもの 牛乳 きょうの給食2月19日(金)![]() ![]() ワカサギ甘酢づけ ひじきの煮物 とんじる 牛乳 |
|