5がつ13にち にほんごがっきゅう

画像1 画像1
ちずきごうのべんきょうです。
ここを↓クリックしてください。
5がつ13にち にほんごがっきゅう

3年生のみなさんへ 5月13日(水)

画像1 画像1
明日は、3年生 ぶんさんとう校日です。みなさんに会えるのを 楽しみにしています。気おんが高くなってきました。ぼうしをかぶったり、水とうをよういしたり、あつさたいさくもわすれずに。

【3年生とう校日】 5月14日(木)
【時間】 10:30〜11:30のあいだ

【もちもの】
(1)ランドセル
(2)マスク
(3)けんこうかんさつカード(朝の体おんも あいているところに 書いてください。)
(4)ほけんのしょるい(ほけんちょうさひょう・けっかくもんしんひょう)
(5)つうちひょうファイル
(6)お休み中の学しゅう
 ・そうふくしゅうドリル(ベネッセのざっし)
 ・じこしょうかいカード
 ・しゅくだいプリント
 ・かん字ノートやドリルは、できたところまでで大じょうぶです。
 ・そのほか、先生に てい出できるもの、見てほしいもの。(かえすのは、後日になります。)

2020/05/13

画像1 画像1
5年生のみなさん、明日は待ちに待った分散登校の日です。先生達はみなさんに会えることを楽しみにしています。明日元気に登校するためにも勉強の合間時間に、時間を決めて体を動かしたり、自分の好きなことをやったり、心もからだもリフレッシュしながら、生活できるといいですね。

「1時間に一回、体を伸ばす」「太陽の光を浴びる」 自分の身体を健康に保つ工夫をしてみましょう!

5年分散登校
日時
5月14日(木)10:30〜11:30

持ち物
○ランドセル
○マスク(着用)
○帽子、水筒(必要であれば)
○健康観察カード(足りない分はわくのそとに書く。)
○個人情報袋
○保健調査
○結核検診問診票
○通知表ファイル
○4月に配った課題
⇒答えがあるものは自分で○つけをして、提出してください
○漢字ノート
⇒課題になっている「常」〜「応」までの練習が進んでいるかチェックをします!
○国語ノート
⇒課題になっている(1)「水平線」の視写と自分の考え、(2)「四年生で学んだ漢字1と2」
の文章づくりをチェックします!
○自主学ノートも楽しみにしていますね。
※自主学ノート、漢字ノートと国語ノートは翌日からの学習でも使うので、その場で先生たちがチェックして返します。

今日(05/13)の課題は…
〇漢字「職」「応」
〇国語【5年教科書】音読 言葉と事実 教p48
〇国語【5年教科書】「言葉と事実」の中の言葉の意味調べをノートに書く。
○算数 教p24〜25 ドリル10
○理科 音読「「ヒトのたんじょう」教p48〜51を読む。
〇自主学習
です!

みなさんが総合の時間に行う予定の「米づくり」。
先日、由井一のお米作りでお世話になっている農家さんのところに行きました。苗のもとになる「種もみ」を水につけて、発芽方法を伝授していただきました。発芽してきたので写真をのせます。是非見てください。
家庭学習の時間割(高学年)
5年学習計画表(05/13)
20200513田んぼの写真

5月12日 由井一っ子のみなさんへ 手作りマスクのご紹介7

画像1 画像1
きょうからとうこうびがはじまっています。
みなさんの、たのしそうなようすに、げんきをもらいました。

ほごしゃのかたから、「きょうしょくいんのみなさまへ がんばってください」・・と、手作りマスクやサージカルマスクのごきふがありました。
ほんとうに、ありがたいことです。

みなさんにごしょうかいしますね。手作りマスクのごしょうかい 7 です。
おかおにマスク てづくりマスク

PS
今回も、マスクを御寄付いただいた地域の皆様・保護者の皆様に心から感謝申し上げます。教職員一同、あたたかいお心遣いに元気をいただきました。


にほんご くもとてんき 5がつ12にち

画像1 画像1
にほんご くもとてんき 5がつ12にち

にほんご くもとてんき 5がつ12にち

分散登校 水筒

分散登校、昼食提供(希望者のみ)ですが、暑くなることが考えられます。水分補給を必要な時にできるよう、可能であれば水筒を持たせていただけますようお願いいたします。水分補給について、お子さんにお声掛けください。

5月12日 お知らせ

分散登校と昼食提供(希望している方のみ)の連絡です。

1 分散登校について
 分散登校、1日目が終了しました。ありがとうございます。
・雨の心配は現在のところ大丈夫そうですが、強い日差しが心配されます。天候の状況により、帽子を持たせるなど、お願いいたします。
・登下校に気を付けるよう、お声掛けをお願いいたします。
分散登校について

2 昼食提供(希望している方のみ)について
 最初の連絡が不十分で申し訳ございません。改めまして、連絡とお願いをいたします。よろしくお願いいたします。
・欠席の場合は御連絡いただけますようお願いいたします。(昨日と本日で連絡いただいたものについては結構でございますが、申し込み当日についてはしっかりした記録を取ることができておりません。誠に申し訳ございませんが、申込時にお伝えいただいている場合、当日学校から確認のお電話を差し上げることがあります。お忙しい中恐縮ですが、よろしければ改めまして連絡をいただけますようお願いいたします。)
・今回はお弁当の形で提供しています。申し込んだ本人が自分の分を食べる(それ以外のものは提供しない)ということで御了承いただけますようお願いいたします。
昼食提供についてのお知らせ(申し込んだ人のみ)

算数チャレンジ!その2

お休み中 がんばっているみなさんに 算数のお部屋からの挑戦状(ちょうせんじょう)です!
ぜひぜひ 考えてみてくださいね!

【もんだい2】
下の図の○の中に、1・2・3・4・5・6・7・8・9 の数字を1つずつ入れます。
どの3本の線(−)の上の4つ数字をたしても、同じ数になるようにしましょう。
 ※答えは 次の問題といっしょに発表します。
(れい)
       1
      / \
     2   9
    /     \
   3       8
  /         \
 4 − 5 − 6 − 7
   これでは、1+2+3+4=10
        4+5+6+7=22
        7+8+9+1=25
    で、ざんねん…。

さぁ みんなは できるかな!?
※こたえは 次の問題といっしょに発表します。

    下の図
     ↓

画像1 画像1 画像2 画像2

5月11日 由井一っ子のみなさんへ

画像1 画像1
あしたから、かくがくねんべつ・ぶんさんとうこうがはじまります。
このまえのぶんさんとうこうとおなじように、こうていに、はなれてならぶようにせんをひいています。
みなさんにあえることをたのしみにしています。

・5月12日(火)1・6年生
・5月13日(水)2・4年生
・5月14日(木)3・5年生

5月11日  昼食の提供事業の様子

画像1 画像1
申し込みのあった児童を対象に、昼食の提供事業が始まりました。
換気をこまめにし、机と机の間の間隔をとり、食事前に手をしっかりと洗い、消毒をしています。

確認をお願いいたします。

画像1 画像1
お子さんがアルコールの消毒ができない、せっけんでの手洗いができないなど、消毒についてのアレルギー対応が必要な場合は、確認をさせていただきたいのでできるだけ早く学校まで連絡を
お願いいたします。642−4201

昼食提供についてのお知らせ(申し込んだ人のみ)

本日昼食提供の初日となりました。明日からは以下のようなかたちでお願いいたしますので御確認をお願いいたします。

1 検温をしていただき、登校日まではこれまでのけんこうかんさつカードの裏面などに体温や症状を記入してお子さんに持たせてください。登校日以降は新しいけんこうかんさつカードへの記入をお願いします。

2 欠席の場合、連絡いただけますようお願いいたします。(はっきり明記せず申し訳ございませんでした。)

3 マスクの着用をお願いいたします。

念のため、以下もご確認ください。よろしくお願いいたします。
分散登校と昼食提供について


分散登校について

画像1 画像1
明日12日から分散登校です。
 5月12日(火) 1・6年生 
 5月13日(水) 2・4年生 
 5月14日(木) 3・5年生

保健関係のものも含め、お知らせしているものを再度掲載いたします。
以下、クリックして確認ください。学年のページもご確認ください。

子どものおうえんページ
http://hachioji-school.ed.jp/swas/index.php?id=...

保健室より 保健関係の提出物につきまして

分散登校のお知らせ

分散登校と昼食提供について

分散登校について

5/11今日は「美化デー」です

5月11日 にほんごがっきゅう

画像1 画像1
にほんごがっきゅうです。
きょうは はやくちことばの れんしゅうです。
しっかり こえを だしましょう。

はやくちことば

PTA会長からのメッセージ

画像1 画像1
PTA会長よりメッセージ

「次」につなげる
「今」にしよう!

せかいのみんなが
なやんでいる「今」。

くるしかったときの
「次」は、かならず
うまくいく!

「次」のために
「今」を
がんばろう!

またいっしょにあそぼうね!
みんなのともだちの
PTA会長より☆

中嶋聖志

5月8日 子どものおうえんページ ぼくらの八王子「ぼくらの八王子ダンス見本動画(リズムダンス用 長谷部先生、重田先生もでています。)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭学習で活用できる教材(八王子市立小学校で体育を専門にしている先生方が作りました。さんこうにしてくださいね。

5月8日   毎月8日は「おはようの日」の日

画像1 画像1
毎月8日は「おはようの日」として、地域全体であいさつの励行を進めています。
由井一っ子のみなさん、お外にいけなくても、お家で、いしきして、えがおで、あいさつのあふれる一日になりますように。

感嘆符 5月8日 にほんごがっきゅう

画像1 画像1
にほんごがっきゅうです。

きょうは、さっかあのしあい、のおべんきょうです。

できるかな!

さっかあのしあい

5月7日 由井一っ子のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさからたくさんの人がホームページを見てくれていますね。ありがとう。
 おうちでも一生懸命(いっしょうけんめい)お勉強(べんきょう)しようとしているのだなと、うれしく、げんきをもらいます。
今日は、お米博士(おこめはかせ)のおまたせんせいが、由井第一小学校の田おこしをしてくださいました。5年生が中心になって、お米づくりをします。
ことしもたくさん由井一米ができるとうれしいですね。

先生方(せんせいがた)が、次々(つぎつぎ)におうちでまなぶヒントなどをアップしているので、さんこうにしてください。
こまったことがあったら、ちかくのおとなのひとにお話ししてくださいね。
あえなくてもこころはひとつ。 ワンハート

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31