上柚木小の日々

2月19日(金) 2年生のみなさんへ

今日は、寒い朝でしたね。

図工では、「しあわせダルマ」を作りました。
プレゼントする相手を思いうかべて、思い思いにさくひん作りに取り組んでいました。
今日家にもち帰りましたので、ぜひかざってくださいね。
さいごのかたづけも、きょうりょくしてできました。
みんなのしあわせを、先生もねがっています。

算数のはこのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・やきとり丼
・たら汁
・香りキャベツ
・くだもの(甘平)
・牛乳

 今日は、旬のながねぎをたっぷり使った献立でした。やきとり丼に13kg、たら汁に7kg、合わせて20kgのながねぎを使いました。ねぎには、大きく分けて、根元の白い部分を食べる「根深ねぎ」と、葉の部分を食べる「葉ねぎ」があります。一般的にながねぎと呼ばれるのは、根深ねぎのことです。生で食べると辛みがありますが、煮込むと甘くとろりとした口当たりになります。
 

2月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ごはん
・わかさぎ甘酢
・ひじきの煮物
・豚汁
・牛乳

 今日は、わかさぎ甘酢を食べました。海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、湖で育つわかさぎがいます。骨ごと食べるのでカルシウムがたっぷりです。カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで、強い骨を作ります。
 

2月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・チキンカレーライス
・春雨スープ
・りんご缶
・牛乳

 今日の給食は子どもたちに人気のカレーライスでした。学校のカレーは、ルーを手作りしています。小麦粉、バター、油、カレー粉を釜で良く炒めます。調味料には、ケチャップ、ウスターソースも入り、りんごのすりおろしも隠し味になっています。詳しいレシピは、このホームページの給食の記事、一番はじめの「給食レシピ1」に掲載していますのでご覧ください。

2月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・炊き込みごはん
・さばの竜田揚げ
・温野菜サラダ
・豆腐と油揚げのみそ汁
・牛乳

 今日の給食は、「中学生の考えたバランス献立!」です。中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた献立を作ってくれました。作成者の方からのメッセージです。
 今回の献立では、魚をメインに野菜を多くとれて彩りが良く、目でも楽しんでもらえるメニューにしました。
・現代の食事は、昔に比べて魚を食べる習慣が減っているとニュースで見て、今回は食べやすく竜田揚げにしました。                          
・炊き込みご飯は化学調味料を使わず、しいたけの戻し汁と鶏肉からでるうま味だけで素材の味を楽しめるようにしました。                       
・温野菜はゆでることで多くの野菜がとれます。

2月18日(木) 1年生のみなさんへ

みなさん、こんにちは。

2月にはいってから、あたたかい日が つづいています。

こんしゅうは、ヒヤシンスのきゅうこんを もちかえりました。

お花がおれてしまった人もいますが、コップや花びんに

さしていると、まだまだお花が ながもちします。

ねっこも ながいので、 しばらくかざってたのしんで ください。

さて、こんしゅうの ずこうは、「のってみたいな いきたいな」

の し上げを しました。

ひさしぶりに えのぐを つかいました。

いろのつかいかたや 水のつかいかたが 上手な人が

たくさんいました。


画像1 画像1 画像2 画像2

2月17日(水) 1年生の みなさんへ

みなさん こんにちは。

こんしゅうの 生かつかでは、かざぐるまを つくりましたね。

かみコップを 8とうぶんに きるところが むずかしかったのですが、じぶんで しるしを つけて、じょうずに 8とうぶんに きることができました。

さて、かんせいすると どうやると よくまわるのか かんがえながら まわしました。
むきを かえたりしながら いろいろためし、まわったら ともだちに おしえあったりできました。

もってかえったので、うちでも やってみてください。
画像1 画像1

2月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ガーリックチーズトースト
・ポークビーンズ
・冬キャベツと大根サラダ
・牛乳

 今日のサラダは、調味料に八王子産のはちみつを使っています。砂糖が入るときよりも深みと風味があります。食べてみていつものサラダとの違いがわかりましたか?

2月17日(水)「ICT研修『ロイロノート使ってみた!』」その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カードや画像、動画など、作成したすべてのものをつなげることで、プレゼン資料が簡単に完成しました。「習うより慣れよう」とはよく言ったもので、Try&Errorをしながら身に付けていきたいと思います。

2月17日(水)「ICT研修『ロイロノート使ってみた!』」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
動画機能は、実験などその過程を撮影して振り返るのに大変有効であることが分かりました。

2月17日(水)「ICT研修『ロイロノート使ってみた!』」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
クロームブック(次年度から児童が使用するPC)のカメラを使用して、写真や動画を撮影しました。こちらも全員で共有することができました!

2月17日(水)「ICT研修『ロイロノート使ってみた!』」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
先生から受け取ったカードに、自分の考えを書き込み、みんなで共有しています。

2月17日(水)「ICT研修『ロイロノート使ってみた!』」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生方のICT研修です。今日は、学習支援ツール『ロイロノート』の使い方を学びました。いろいろな機能があることは知っていましたが、やってみることで気付くことやひらめきがありました。今年度は、5年生が先行して使っています。これから、様々な場面で活用できるようにしていきたいと思います。

2月17日(水)「6年生 国語『きつねの窓』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安房直子作の「きつねの窓」です。この学習もいよいよ大詰め。学習のまとめです。最後の場面、主人公の「ぼく」は、きつねに染めてもらった指を、洗ってしまいました。果たして、「ぼく」後悔しているのか、していないのか、文中の言葉を拠り所にして一人一人が考えをもち、互いに共有し深め合いました。

2月17日(水)「5年生 国語『まんがの方法』」

画像1 画像1
画像2 画像2
 まんがのおもしろさには、いろいろな仕掛けが隠されています。いろいろな仕掛けを「まんがの方法」という言葉で表現し、その「まんがの方法」を文中から探りました。
いろいろな挿絵と関連付けながら考えました。普段から親しんでいるまんがでも今日の学習から学んだことを見つけてみると、より一層、まんがが楽しめるはずですよ。

2月17日(水)「1年生 国語『お手がみ』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では「お手がみ」を学習しています。「がまくん」ちょ「かえるくん」が出てくる物語です。今日の授業では「かえるくん」の気持ちを想像して書く学習です。かえるくんの行動を順序良く追っていくことで、かえるくんの気持ちが段々分かってきました。学級全員が文中の言葉から想像を膨らませて、かえるくんの気持ちを書くことができました。

2月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・みそラーメン
・大学芋
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 今日は、子どもたちに人気のメニューばかりでした。毎日このメニューにして!といった声もあったほどです。
 今日の大学芋のさつまいもは、おなかの調子を良くする食物繊維がたっぷりあります。36kgのさつまいもを食べやすい大きさの乱切りにして油で揚げて、砂糖、しょうゆ、酢、黒ごまのたれにからめて作りました。

2月16日(火) 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「ぼくら、バリアフリー探検隊!」の学習で、まちの中のバリアフリーを探しに地域探検に行きました。

普段何気なく通っている道にも、見るところを変えてみると、色々な工夫がされていると発見できたことでしょう。

各グループで写真を撮ってきました。これから、グループで、まとめていきます。

2月16日(火) 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は講師の方とオンラインでつないでのプログラミングの授業がありました。

亀を目的地まで連れていくには、どのようなプログラムを組めばよいのか考える内容でした。

プログラミングのポイントや1学期に習った角度の学習なども使って、それぞれプログラムを組んでいきます。

段々と難易度があがって失敗することもありましたが、何度も挑戦するなど、楽しみながら取り組みました。

2月16日(火)「4年生 自分たちの街のバリアフリーを見つけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間に、自分たちの街にあるバリアフリーを探しに校外学習に出かけました。6つのグループに分かれ、それぞれ課題をもって協力し合いながらの取組です。子供たちがどんなことを発見してきたか楽しみです。ぜひ、ご家庭でも街の中にあるバリアフリーについて一緒に考えてみてください。

写真は出発前の様子です。6グループ中、2グループの写真です。

地域めぐりの様子は学年のページでご確認ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31