6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

9月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
スパゲティミートソース
わかめサラダ
ヨーグルトのおんがたブルーベリーソース
ぎゅうにゅう

今日は八王子の恩方のブルーベリー農園でとれたブルーベリーでソースを作りました。恩方は水はけがよく、土に水をたくわえられる土地なので、ブルーベリー栽培に適しています。
ブルーベリー農園の方からみなさんへメッセージをいただきました。「心をこめて育てているブルーベリーです。八王子の子どもたちに給食で食べてもらえてうれしいです。ブルーベリーは目にいいといわれています。継続して食べてくださいね。」
農園の方に感謝していただきましょう。

9月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
スタミナどん
ちゅうかスープ
だいがくいも
ぎゅうにゅう

今日は大学芋を作りました。さつまいもは、もともとメキシコ・中央アメリカで栽培されていたといわれています。日本へは、300年くらい前に薩摩(今の鹿児島)に伝わり、「さつまいも」と呼ばれるようになりました。さつまいもには体を動かすエネルギーやおなかの調子を良くする食物せんい、風邪をひきにくくするビタミンCが含まれています。

今日は千葉県産のシルクスイートというさつまいもを使って大学芋を作りました。甘味があり、しっとりとした口当たりは大学芋にぴったりでした。高温の油で一気に火を通し、さつまいもの水分を逃さないように調理員が上手に揚げてくれました。児童にも大人気でした。

9月1日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
まめいりドライカレー
フレンチサラダ
オニオンスープ
ぎゅうにゅう

今日はドライカレーです。ドライカレーはひき肉やみじん切りにした野菜を使った汁気の少ないカレーです。外国から伝わったカレーをアレンジして日本で考案されたカレーだといわれています。給食のドライカレーには、玉ねぎがたくさん入っています。ひき肉とじっくり炒めた野菜の甘味があり、ミートソースに近いカレーです。カレー味のごはんにかけていただきます。

8月31日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
ひじきのふりかけ
すきやきふうにもの
スタミナきゅうり
ぎゅうにゅう

今日はひじきを使って、ご飯がすすむふりかけを作りました。
水でもどしたひじきにしょうゆ、みりん、さとう、水を加え、最後にかつおの粉とごまをふって水気をとばしたら完成です。手作りのふりかけは意外と簡単に作れます。普段はなかなかたくさんの量を食べにくいひじきやじゃこといった栄養満点の食材をとることができるので、ごはんと一緒にしっかり食べてほしいです。

8月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
チャーハン
ワンタンスープ
とりにくとまめのいためもの
くだもの
ぎゅうにゅう

今日から2学期の給食が始まりました。初日の給食は人気のチャーハンやワンタンスープでした。待ちに待った給食に児童はとても喜んでいました。
給食室も休み明けで久しぶりの給食作りでしたが、一つ一つ確認しながら作業を進めました。

プログラミング教育

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、4年生が一般財団法人LINEみらい財団による八王子市プログラミング教育の授業を行いました。画面に映る講師と双方向通信を行いながら、タブレットを操作しました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
台風の影響で今日も朝から雨ですので、校内放送で全校朝会を行いました。学校長からは、台風シーズンを迎えてその対策と心構えを準備しておくこと、ソーシャルディスタンスをとることと石鹸で手を洗うことの大切さを改めて確認するようにと話がありました。

中休み

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も朝から暑いです。中庭は、日光の直射が木の葉で遮られ、若干過ごしやすいです。主に低学年の子供たちが、利用しています。校舎に入るときは、ミストで少し涼みます。

体育館工事情報5

画像1 画像1 画像2 画像2
大型トラックから機材を搬入しています。今月中の完成へ向けて、工事が進んでいます。

2年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が町たんけんに出かけます。ザーッと降ってきたり、カラッと晴れたりよくわからない空模様ですが、降り出さないうちに行ってこれたらいいです。

画像1 画像1
今朝、山田小の校庭に大きな虹がかかっていました。今日も暑くなりそうです。

身体計測

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、身長と体重を測りました。友達との間隔をあけて、実施しました。

日本遺産

画像1 画像1 画像2 画像2
高尾山が、日本遺産に認定されました。日本遺産とは、文化庁が認定した日本の文化遺産保護制度の一つです。「霊気満山 高尾山〜人々の祈りが紡ぐ桑都物語〜」今年は3、4年生が遠足で登る予定です。

9月になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から9月です。昨日まで連日30度を超えていましたが、今日は過ごしやすいです。中休み、元気よく遊ぶ子供たちです。

日光通信56

画像1 画像1 画像2 画像2
羽生PAでトイレ休憩。あとは一気に八王子へ。もう少しです。

登校指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、登校指導がありました。通学路に教員が立ち、児童の登校の様子を見守りました。みんなきちんと並んで歩き、あいさつをしっかりしていました。学校安全ボランティアのみなさん、毎日子供たちの安全を守っていただき、ありがとうございます。

給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から給食が始まりました。みんな静かに、しっかりと食べていました。1年生は今日から、6年生の手伝いなしで、自分たちで準備をしていきます。

中休み

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い日が続いています。それでも子供たちは、元気に走り回って遊んでいます。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2学期が始まりました。始業式は校内放送で行いました。学校長の話のあと、5年生の代表3名が2学期のめあてなどを話しました。最後に校歌を歌って、2学期の学校生活が始まりました。

日光通信58

画像1 画像1 画像2 画像2
帰校式。無事、全員帰ってきました。大勢のお迎え、ありがとうございました。3日間、子供たちはとても充実した活動をしました。多くの皆様のご支援に感謝いたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

お知らせ

教育課程

学校経営報告

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届

子どものおうえんページ