目指す生徒像「自ら学び工夫し、思いやりの心をもち、からだを鍛える生徒」

修学旅行 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18時過ぎに宿舎に到着しました。今日の予定はすべて順調に終了しました。みんな元気です。

修学旅行 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東大寺大仏殿の見学。見学後は5時まで班別行動です。7組は興福寺、東大寺の順に見学しています。

修学旅行 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東大寺に到着しました。生徒は鹿に興奮気味です。

修学旅行 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
法隆寺をゆっくり見学していました。見学者は少なく、ほぼ貸し切り状態でした。

修学旅行 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食を食べてから法隆寺へ。優しい陽射しの中見学しています。

修学旅行 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新幹線車内の様子。期末試験1週間前なので、勉強している人もいました。

修学旅行 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京駅で出発式を行い、添乗員さん、看護士さんなどの紹介をしました。その後、新幹線に乗りました。

修学旅行 出発します

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集合場所の高尾駅に早くから集まりました。当日欠席は無く、班ごとに検温を済ませ、東京駅に向けて出発しました。八王子市教育委員会の方もお見送りに来てくださいました。

3年家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在幼児向けの布絵本を作成しています。みんな工夫しています。完成が楽しみです。

2年生 技術科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は現在技術科でラジオを製作しています。今日は電子回路を理解するために、一人一人が4種類の実験を行っていました。

生徒朝礼 募金活動の報告

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒朝礼で、認証式終了後新旧生徒会役員による募金活動の報告会がありました。役員はイイアス高尾での募金活動の様子や感想を一人一人述べていました。最後にイイアス高尾、学校でそれぞれ2回の募金活動、学芸発表会での保護者向けの募金活動で集まった募金の合計額の発表がありました。
募金活動にご協力いただいた皆様に感謝いたします。

生徒朝礼 認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日の生徒朝礼で認証式が行われました。
まずは、選挙管理委員長から新生徒会長に認証状が渡されました。
次に、新生徒会長から各専門委員会委員長に認証状が渡されました。
既に活動は始まっていますが、今日正式に令和2年度後期生徒会活動がスタートしました。

漢字検定 実施

画像1 画像1 画像2 画像2
本日放課後陵南中学校学校運営協議会主催の漢字検定がありました。
今回は中学生のみ18名の参加でした。約40日後に結果が届くそうです。

学芸発表会  翌日

23日朝教室を回っていると、2つのクラスで黒板にメッセージが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の後は7組の合奏です。ハンドベルで「あつまれどうぶつの森 メインテーマ」をハンドベルで、ジブリメドレーを楽器で演奏しました。
最後は吹奏楽部の演奏でした。少ない人数でも迫力のある演奏でした。

学芸発表会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の合唱は、1,2年生よりも声の大きさ、ハーモニーの美しさともに数段上でした。

学芸発表会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食後 最初は3年の合唱です。最初に全員合唱を行いましたが、3年生のみ、舞台での発表を行いました。

学芸発表会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生に続いて、2年生の発表です。全員合唱を座席で行いましたが、前の席にいた1年生が、声の大きさ、美しさに多くの生徒が後ろを振り向ていたのが印象的でした。
上から1組、2組の順です。

学芸発表会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日 11時から1年生の合唱が始まりました。初めての体験で、どのクラス、どの生徒も緊張していました。マスクをしたままの合唱でしたが、大きな声が出ていました。

上から順に、1組、2組、3組です。席から撮影していますので、2列目以降で写っていない生徒がいるかもしてませんが、ご容赦ください。

明日は学芸発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の練習が終わった後に、吹奏楽部が最後の練習に励んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営計画

校長室より

学校便り

教育課程

学校いじめ防止計画

暴力的な指導の根絶及び生徒理解に基づく指導

部活動活動計画