学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

4年生 オリンピックとわたし

 4年生が探究(総合的な学習の時間)で「オリンピックとわたし」の学習をしています。今日は、オリンピックの精神、起源、古代オリンピックについて学習しました。
画像1 画像1

4年生 跳び箱運動

 4年生が体育で跳び箱運動をしています。今日は、台上前転の練習をしました。跳び箱の上にマットを敷く、複数の高さの跳び箱を準備するなど複数の場を準備し、自分に合った場で台上前転の練習ができるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ベースボール型ゲーム

 3年生が体育で「ベースボール型ゲーム 」の学習をします。ボールを投げたり捕ったりすることも丁寧に指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 はさみの あーと

 2年生が図画工作で「はさみの あーと」の学習をしました。白い紙をはさみでどんどん切ることを楽しみながら表したいことを見付けていきます。そして、置き方や並べ方を工夫して表します。どんな作品になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 すごろく遊びを通して

 1年生が算数で「おおきいかず」の学習をしています。今日は、すごろく遊びを通して100までの数の系列や順序について理解を深めました。

「また、ふしだしにもどっちゃった。」
「やった。6だ。」

など、それぞれのグループで楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 漢字の学習

 5年生は、一人一人が分担した漢字について調べ、みんなに発表しています。先生は、子どもの説明を補うことで子どもたちの学習を深めています。
画像1 画像1

1年生 ふゆを たのしもう

 1年生が生活科で「ふゆを たのしもう」の学習をしています。今日は、羽子板や竹とんぼで遊びました。中庭も寒かったのですが、元気いっぱい活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 跳の運動遊び

 1年生が体育で「跳の運動遊び」をしました。助走を付けて片足で踏み切り、前方や上方に跳んだり、片足や両足で連続して跳んだりしました。楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 てこのはたらき

 6年生が理科で「てこのはたらき」の学習をしています。今日は、左右のうででおもりをつるす位置やおもりの重さを変えると、どんなときに水平につり合うか、きまりを考えました。次回の理科の時間に、その決まりがあっていたか実験をして確かめることになります。
画像1 画像1

1年生 「校」

 1年生が漢字の学習をしました。今日は「校」でした。前回「学」を学習したので、「学校」と漢字で書けるようになりました。

 写真は書き順を指導しているところです。先生が黒板に書くのを見ながら、しっかりと空書きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 大小比較

 1年生が算数で「大きいかず」の学習をしています。今日は数の大小比較をするとき、どのように数を見たらよいかを考えました。
 まず、十の位で大小を比べる。十の位が同じ数ならば、一の位で大小を比べる。学習のまとめをしっかりとしました。
画像1 画像1

2年生 九九のきまり

 2年生が算数で「九九のきまり」の学習をしています。今日は、4×12の答えの求め方を考えました。かける数と答えの関係から、九九をこえるかけ算の答えを求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 クラブ見学

 朝の集会のクラブ紹介に続き、6時間目に3年生がクラブ見学をしました。どのクラブに入りたいか、決まったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 情報を伝える人々とわたしたち2

 5年生が社会科で「情報を伝える人々とわたしたち2」の学習をしています。ニュース番組が放送されるまでの流れに着目し、放送局の人々が情報をどのように伝えているかを学習しました。

 今後、わかりやすく伝える工夫や努力についても学習していきます。

 
画像1 画像1

2年生 九九のきまり

 2年生が算数で「九九のきまり」の学習をしています。今日は、かけ算九九の表から九九のきまりを見つけました。

 今年度、大きな液晶モニターを複数台購入しました。プロジェクターより画面は小さいのですがくっきりと見えます。場面によって、使い分けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どれが大きいの?

 1年生が算数で「大きな数」の学習をしています。今日はゲームの得点の比較を通して、数の大きさを比べる方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ紹介

 今日の集会は、ビデオによるクラブ紹介でした。それぞれのクラブが活動内容を短時間にまとめていました。
 写真は、来年度からクラブ活動に参加する3年生がビデオを見ている様子です。「楽しそうだなあ。」「このクラブいいなあ。」というつぶやきが聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展

 昨日から校内書き初め展が始まりました。授業中には児童が鑑賞しています。メモを取りながら鑑賞する児童もいます。
画像1 画像1

今日から校内書き初め展

 今日から金曜日まで、校内書き初め展を開催します。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、一度に大勢の方が集まらないように時間を区切らせていただきました。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 ご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 跳び箱運動

 3年生が体育で跳び箱運動をしました。開脚跳びや台上前転ができるように、自分に合った跳び箱の高さや向きなどを選んで練習しました。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営

学年だより

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

災害等緊急発生時

朝の旗振り・みんなのパトロール

Web会議ツール利用開始について

学力向上の取組計画

学校概要沿革

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室