3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

夏が来ました その1

例年にない長雨続きですが、セミの鳴き声が聞こえてきました。
今、南大沢中で羽化しているのはニイニイゼミが多いです。
とても小さく、抜け殻に泥をかぶっているのが特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(木)から期末テストがはじまりました。1日目は数学・社会・保体、2日目は英語・理科・音楽、3日目は国語・技家・美術となっています。1年生にとっては初めての定期試験です。あと2日、頑張りましょう。

セーフティー教室

7月14日(火) Line株式会社の方を講師として、メールやLineでのコミュニケーションで気を付けるべきことを学びました。今回はZoomを利用してのセーフティー教室となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日水曜日の放課後、専門委員会を行いました。南大沢中では生徒会と4つの委員会(学級委員、放送委員、図書委員、保健委員)で活動しています。図書委員はブックトークの本探し、保健委員は掃除用具の点検をしていました。

7/1 2年生総合 職業調べ LIVE配信で発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日水曜日、2年生の総合では、職業調べの発表を行いました。全員が異なる職業について本やインターネットで調べ、新聞にまとめました。発表は密を避けるために、初の試みとなるタブレットのカメラ映像を別教室にLIVE配信して行いました。本日は1組が発表し、ひとりあたり90秒と少ない時間でしたが、時間内にまとめ、上手に発表していました。家で練習した様子がよく伝わり、本当に素晴らしい発表でした。来週2組の生徒が発表します。

保護者会

6月20日(土)保護者会が行われました。学年ごとに校長より今年度の行事等の変更についての説明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26 部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
部活動が再開して2週目が終わりました。今週は1年生の体験入部もはじまりました。部活動を楽しみにしている1年生も多く、上級生が丁寧に説明や指導しています。体験入部は来週7/3(金)まで行います。

6/26 2年生の総合職業調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の総合では、職業調べを行っています。ひとりひとり異なる職業についてインターネットや本で調べ、黙々と新聞にまとめています。来週と再来週、2週にわたり発表を行います。

6/20 保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(土)は保護者会を行いました。学年ごとに時間差を作り、学年経営方針や学年の様子、今年1年間の流れ等について説明をさせて頂きました。本日出席できなかった保護者の方には、月曜日、生徒に資料をお渡し致しますのでご確認ください。改めまして、今年度も本校の教育活動にご理解、ご協力お願い致します。

6/19 中央委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は月曜日から部活動が再開し、昨日木曜日は専門委員会、そして、今日は中央委員会が開かれ、委員会活動も再開しました。コロナ対応の中でどんな活動ができるのか、それぞれの委員会で話し合われました。みなさんの活躍を期待しています。

6/10 部活動紹介をしました。

いつもは新入生歓迎会を体育館で行い、部活動紹介をするのですが、今回は全員で集まることができないため、各部長が1年生のクラスを訪ね、説明するという形で行いました。朝の時間でしたが、1年生はとてもよく聞いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 身体計測を行いました。

今日は身体計測を行いました。各学年1時間ずつ、いろいろな教室を回り、身長・体重・視力・聴力(1,3年)を測りました。身長の伸びに驚く人、体重が気になっていた人、反応はそれぞれでしたが、みんな静かに、きちんと行うことができたため、スムーズに進みました。この1年でどれくらい伸びるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日から一斉登校

今日から一斉登校となりました。久しぶりに一つのクラスにみんながそろい、楽しそうでした。密にならないように、教室の全ての窓は開け、扉もはずしてオープンな状態になっています。写真は3年生の学活の様子です。新しいクラスの委員や係を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4  3年生 じゃがいもの成長日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校再開を待っていたかのように、じゃがいもが大きく成長しています。2枚目の写真は3年生のじゃがいも、3枚目は予備で育てているじゃがいもです。2枚目と3枚目には成長の差があります。以前、伺った農家の方から「野菜作りで一番必要なのは愛情です!」という言葉を思い出しました。きっと毎日、3年生が登下校時、自分のじゃがいもを気にかけて(愛情を注いでいる)いるからではないでしょうか。

3年zoom学活の様子

6/3の午後は、zoom学活を行いました。今日は新しく、クラスからグループごとに分かれて話し合うという方法を試してみました。

「ドラえもん」「パンダ」のお題で絵をかき、グループで1位を決めて、クラスで発表するというワークを行いました。いろいろなパンダが出てきて、楽しかったですね。

3枚目は一緒に参加していた先生方が描いたものです。右のパンダは何が違うでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 授業の様子(3年生)

道徳の授業として、いろいろな人の生き方について読み、考えています。

今日は渋沢栄一さんについてでした。

「いくら年をとっても人間を辞職するわけにはいかん」

という渋沢さんの言葉とエピソードをみんな真剣に読み、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 学習の様子(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続き、1・2年生は午後から2時間の学習を行いました。3密をさけるために、登校後は着席するように伝えると、すぐに行動してくれています。学習もしっかり先生の話を聞いて頑張っています。今週は久しぶりの登校や学習ということで疲れたと思います。週末、ゆっくり身体を休めて、月曜日からまた頑張りましょう。

1週間の最後のおそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業が終わり、みんなが帰った後、先生方で手分けをして掃除をしています。掃除の強い味方、モップが加わって、床もほこりがとれて、スッキリしました。でも、生徒のみなさんと掃除をしていた方が、早くきれいになりますね。


感染予防のことも考えて、しばらくは先生たちだけの掃除が続きます。

5/28 授業の様子(3年生)

今日の最後の授業は、音楽室にクラスで集まって、進路学習を行いました。久しぶりにみんながそろいました。ソーシャルディスタンスに気をつけながら、真剣に話を聞いていました。自分の進路について考え始めています。

これから数回に分けて、進路決定の基本的な流れについて学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(木)ZOOM試験運用

今日は1・2年生が朝8時30分からのZOOM試験運用に取り組みました。
生まれた時からインターネットが普及していた現在の中学生世代は機器を使用する技能が本当に高いです。
短時間ではありますが昨日午後の時間に、教員のZOOMスキルアップ研修を行いました。
より効果的に使用できるよう努力していきたいと思います。
子どものおうえんページの動画に今日の様子をアップしましたので、ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31