学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

ゴール型ゲーム 投ゲットボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年の時に学んだゲームである、手を使っての的当てゲームが進化しました。
得点を取る局面は的当てですが、ゴールに近づく動きはハンドボールやバスケットボールなどの動きで攻守が入り混じります。
先生が考えたゲームを、もっと自分たちで楽しく工夫しようとして、規則の工夫を加えていきました。今ではどの子も楽しめる素晴らしいゲームとなりました。
たった3分のゲームですが、大粒の汗が流れます。それくらい運動量のあるゲームです。

3/16の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、スパゲティミートソース・だいこんごまサラダ・フルーツヨーグルトでした。だいこんごまサラダは、ツナも入り、食べやすかったのではないでしょうか。大根もみずみずしく、甘い大根だったので、残菜がほとんどありませんでした。

3/15の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はごはん・焼きししゃも・新肉じゃが・ピリ辛キャベツ・果物でした。新じゃがは皮が柔らかいので皮を剥かずに煮ました。いつもと違うじゃがいもに気づきましたか?

理科 おもちゃランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科は最後の単元となりました。習ったことを活用してのおもちゃづくりです。学習内容の知識を活用して取り組みます。
たとえば、電池を使ったおもちゃでは、電気がつかないときは、回路が接続されていないということを理解していないと、エラーを解決できません。また、磁石につくものとつかないものを理解し、引き合う性質や退け合う性質を考えて作らなければ、思ったようにうまくいきません。このように、おもちゃづくりは単元学習のまとめに最適な活動なのです。

3/12の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はパン・カチャトーラ・ペペロンチーノ・イタリアンサラダ・リンゴジュースでした。これらはイタリアの料理です。イタリアは海も山もある細長い国で、それぞれの地域で郷土料理があるようです。

3/11の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は三陸わかめごはん・ささかまぼこの南部揚げ・八杯汁・ゆず香和えでした。3.11復興応援献立でした。給食の時間に東日本大震災って知ってる?と聞いたところ、生まれる前のことでもしっかり学習している子が多かったです。大震災を風化させないことが重要です。

3/10の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はチキンライス・うずら卵のカレー煮・肉団子スープ・果物でした。果物は伊予柑でした。伊予柑は甘みも香りもよく、ジューシーな果物です。風邪の予防や疲労回復を助けるので、しっかり食べられましたか?

3月11日 避難訓練

画像1 画像1
3月11日に、今年度最後の避難訓練を実施しました。

強い地震という想定でしたが、みんな落ち着いて行動し、整然と避難することができました。避難開始から校庭への一次避難完了まで、4分かからず立派でした。

今年の3月11日は、東日本大震災から10年ということで、校庭には半旗が掲げられ、避難訓練の最後には全校児童と教職員で黙祷を捧げました。

震災関連死も含め、東日本大震災で命を落とされた方や行方不明の方のご冥福をお祈りいたします。また、避難指示が解除されない地域など、避難所生活を余儀なくされている方々へ想いをはせました。

3月11日 ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日、ゲーム集会が行われました。

「6年生にサインをもらおう」というゲームを集会委員が企画してくれました。
1〜5年生は、それぞれ思い思いの紙を自分で用意して、6年生からサインをもらいました。たてわり班のお兄さんやお姉さん、クラブや委員会の先輩、家が近くて地区別一斉下校でお世話になった6年生。

先週「6年生を送る会」を、9日には5・6年生の「お別れ球技大会」も無事終え、6年生とのお別れが近づいていることをいろんなところで感じます。

学校を支えてくれた6年生に、様々なところで感謝を伝えていきます。

四年生、二分の一成人式を挙行いたしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四年生が二分の一成人式を挙行しました。
子供たちは自分たちの十年間の成長を振り返り、頑張ってきた自分を認め、友達に感謝し、そして育ててきてくれた親に感謝の気持ちを伝えました。招待状をもらった教職員も参列し、四年生の成長の節目に立ち会いました。
実に立派で、感動的な成人式。愛があふれた体育館。本校の立派な四年生です!

三年生の子供たちも来年度に実施します。子供たちの成長の節目に、「おめでとう!」を伝えたい!

おおるり展開催中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子市内小中学校合同展覧会こと、おおるり展がホームページ中で開催中!緑が丘のホームページにて期間限定で閲覧できます。
1枚目は先日の全国学校図書館POPコンクールの結果のQRコードになります。本校児童三年生の作品が2つも入賞した快挙や全国の優秀賞を閲覧できます。
2枚目と3枚目はおおるり展に出展した三年生の作品です。題材のもつ特徴を活かして製作された優秀な作品たちです。
三年生は単学級なれど、活躍の勢いが止まらない!

図工作品校内展示中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一階の廊下には図画工作科で作成した作品が、展示されています。四年生の版画と六年生の平面画がとっても素敵です。六年間を共にしたランドセルに添えた六年生の言葉も味わいと趣きがあります。

三年生の作品は、焼き窯から仕上がったようです。保護者会での展示を検討中!

3/9の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ごはん・ふりかけ・菜の花ともやしの和え物・生揚げと豚肉のみそ炒め・果物でした。果物は今が旬のいちごでした。あまおうという甘味の強い品種を使用したため、洗う際には傷つけないよう細心の注意を払いました。「いちごだー!」と喜ぶ声が聞こえたり、給食室に戻ってくる量も少なく、丁寧に優しく洗った甲斐がありました。

3/8の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は麦ごはん・ツナの山河焼き・けんちん汁・のり和えでした。麦ごはんの麦やのり和えののりには、腸の調子を整える食物繊維が、多く含まれます。しっかり食べて体の中から調子を整えましょう。

七輪焼きは大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三年生社会科で昔の道具を使っています。本日は現代のコンロに代わる七輪を使う授業です。各チームで燃すものを考え、作戦を練り上げました。10台中10台とも、火がおこり、持参した食材を調理することができました。
火をつけるのにマッチも上手に扱うことができました!

いじめ防止集会 五年生の発表

画像1 画像1
五年生の発表では、いじめ防止に向けて谷川俊太郎の「生きる」を群読しました。言葉に込められた生きているということを伝えます。
子供たちにとっての生きるということはどのようなことでしょうか。その答えは一人一人が同じようでも違うはずです。学校生活の中で、続く人生の中で答えを見つけていきます。答えを見つけた人を応援できることも生きることの答えの一つです。

3/5の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はごはん・しらす入り卵焼き・ころころ煮・小松菜の煮浸し・果物でした。給食の卵焼きは人参やしいたけなど、野菜が多く入っていますが、今日はしらすも入っていました。食べた皆さんは気づきましたか?

全国規模のコンクール受賞を取材

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全国学校図書館POPコンクールで入賞を果たした三年生たちに取材依頼がありました。数万点からの入賞だけに、八王子市内でも図書館関係者の中で話題となっていました。来年度より、八王子市でも市独自のPOPコンクールを行うそうです。
子供たちの作品は現在、図書室に掲載中です。











iPhoneから送信

今、磁石が楽しい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業の導入では身近な生活経験の中から調べたいことを挙げて実験計画を立てています。教科書に載っていないことでも、子供たちにとって解決したいことはあるものです。

砂場では無心になって砂鉄を取りました。案外これがなかなか面白い。夢中になって取り出します。
水に浮かべた磁石はなんと、N極が北を指します。どのように浮かべてもクルクルと北を指します。理科の教科書には、地球は大きな磁石であり、北極がS極、南極がN極となっているとありました。ということは、やはり磁石の特性とと同じように、SとNで引き合っていることを知った子供たちです。この実験にはみんなが驚いたものです。











iPhoneから送信

三年生ビブリオバトル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校司書の田村先生にアドバイスをいただき、ビブリオバトル!初めての学習なので、国語で学習した、あまんきみこ作品を並行読書としてのビブリオバトルでした。
本から読み取ったことやよさを伝えることにおいて主体的に取り組めた学習となりました!
田村先生も絶賛の三年生!みなさんよくがんばりました!











iPhoneから送信
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 春季休業日始