学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

4年生社会科見学

短時間でしたが、玉川兄弟の銅像を見たり、玉川上水の始まりを見たりすることができました。これから、学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学

羽村取水堰に到着し、これから見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学

小河内ダムを出発し、次の目的地の羽村に向かいます。
画像1 画像1

4年生社会科見学

これから昼食です。準備、ありがとうございました。
画像1 画像1

4年生社会科見学

急な坂道を歩き、展望台から見るダムは、紅葉もあわせて絶景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学

展望塔の見学をしました。ダムカードもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学

ダムの歴史や、作る時に使用した道具の説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学

水道局の方の説明を聞き、これから見学を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学

紅葉している山道をぬけて、小河内ダムに到着しました。七国よりも寒いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学

奥多摩町に入りました。まだまだ道路をのぼっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学

先程は写真が添付できず申し訳ありませんでした。出発時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学

4年生が社会科見学に出発しました。現在、写真が添付できず申し訳ありません。

11月避難訓練

本日、予告なしの避難訓練を行いました。
放送機器が途中で使えなくなるという想定で実施しましたが、子ども達は慌てることなく、落ち着いて訓練することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会科見学5

ただいま学校に到着しました。
画像1 画像1

1年生 ながさくらべ

 1年生が算数で「ながさくらべ」の学習をしました。今日は、長さの比べ方を考え、友達に説明しました。指導の工夫として、一人一人比べる物をペンやスプーン、リボンなど違う物にしました。長さの比べ方を説明する子どもも説明を聞く子どもも、集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学5

学校到着予定は、14時30分頃になりそうです。
画像1 画像1

3年 社会科見学4

芝生の上でのんびりお弁当を食べて、みんな元気になりました。
今から、ゆうやけこやけの里を出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会科見学3

ゆうやけこやけふれあいの里に到着しました。
陽気、景色ともに最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会科見学2

市役所から見える西側と東側の景色を見ながら、違いや特色の説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会科見学1

市役所に到着しました。
1・2組は、市議会の一般傍聴席で説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

災害等緊急発生時

朝の旗振り・みんなのパトロール

Web会議ツール利用開始について

学力向上の取組計画

学校概要沿革

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室