引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

9月8日 授業風景 国語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きつねのおきゃくさま」自分の意見や友達の意見がぎっしり書かれたプリントを貼っていって、自分だけの世界に一つだけの本を作っていました。みんな目を輝かせて、丁寧に作業していました。

9月4日 授業風景 体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い中でしたが、校庭で体育の授業の中で『ダンテニ』を行っていました。「段ボールテニス」のことです。自分で作ったオリジナルの段ボールラケットでプレーします。水分補給をしっかりして、頑張っていました。未来の大阪なおみ選手が出ることを期待しています。

7月22日(水)こんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラフルピラフ
しろみざかなのハーブやき
アーモンドこくとう
ABCスープ
ぎゅうにゅう

7月21日(火)こんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
ごこくごはん
イカのカレーやき
ジャコのにんにくふうみ
かきたまじる
くだもの(れいとうみかん)
ぎゅうにゅう

7月20日(月)こんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティミートソース
ジュリエンヌスープ
ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース
ぎゅうにゅう

7月17日(金)こんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なつやさいのカレーライス
ゆでえだまめ
たまごスープ
ぎゅうにゅう

7月16日(木)こんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
サケのレモンじょうゆ
ひじきのいために
カリカリジャコサラダ
くだもの(プラム)
ぎゅうにゅう

7月15日(水)こんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オニオンツナサンド(セルフ)
スティックサラダ
パンプキンシチュー
りんごジュース

7月14日(火)こんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
サバのみそやき
きゅうりのしおづけ
ごじる
ぎゅうにゅう

7月13日(月)こんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガンボ
バッファローチキン
コールスローサラダ
ぎゅうにゅう

7月10日(金)こんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たいわんふうおこわ
ビーフンいため
ふんわりたまごスープ
パイナップルケーキ
ぎゅうにゅう

9月2日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年は、引き取り訓練でしたが、今年度は、コロナ禍で模擬でしか行えませんでした。実際に災害が起こった時にどれくらいの時間で引き取りに行けるかは、各ご家庭によって違います。そんな話も子供と話し合ってみてください。

9月1日 見守りボランティアとスクールガードリーダー 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今学期初めて、学校安全ボランティアの皆さんが1年生の下校の見守りに来ていただきました。また、今年度から長沼小に配属されたスクールガードリーダーの方も来ていただきました。皆さん、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

9月1日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昇降口わきのへちまの観察です。大きなお化けへちまも健在です。花粉も取って、調べていました。

9月1日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で、虫探しをしていました。虫の体のつくりを観察していました。枝豆も実を付けていました。

9月1日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、曇り空。元気に校庭で体育を行っていました。ポーズをとらなければいけない「だるまさんがころんだ」です。

8月31日 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、委員会活動でした。校庭に出てみると体育委員会が、体育倉庫・石灰倉庫の片付け、幅跳び用の砂場を柔らかくしていました。ご苦労様です。

8月31日 体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、委員会活動でした。校庭に出てみると体育委員会が、体育倉庫・石灰倉庫の片付け、幅跳び用の砂場を柔らかくしていました。ご苦労様です。

8月31日 日本遺産に認定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高尾山が日本遺産に認定されました。東京都で第一号になります。日本遺産とは、文化庁が、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーになるものを認定しています。『霊気満山 高尾山 〜人々の祈りが紡ぐ桑都物語〜』 本校の3年生もカイコを育て、繭から糸を紡ぐ学習をしています。

8月28日 授業風景(2) 図工 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんな感じで飛びました。私も飛ばさせてもらいましたが、取り付け方によって、まっすぐ飛んだり、右や左に旋回したり、くるくる回転しながら飛んだり、楽しかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

学校経営計画

教育課程

保健関係

学校評価

給食室より

生活指導

臨時休校対応

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ひまわり学級

長沼小PTA

動画配信

おおるり展