上柚木小の日々

1月30日(土)「学校公開・道徳授業地区公開講座」 2年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、Teamsによるオンラインで道徳の授業を参観いただきました。ご家庭でのご準備ありがとうございました。授業の様子をご覧ください。

1月30日(土)「学校公開・道徳授業地区公開講座」 1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、Teamsによるオンラインで道徳の授業を参観いただきました。ご家庭でのご準備ありがとうございました。授業の様子をご覧ください。

1月30日(土)「学校公開・道徳授業地区公開講座」 1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、Teamsによるオンラインで道徳の授業を参観いただきました。ご家庭でのご準備ありがとうございました。授業の様子をご覧ください。

1月29日(金) 1年生のみなさんへ

みなさん こんにちは。

きょうの 1じかん目は、こくご「学校の ことを つたえあおう」の べんきょうで、インタビューに 出かけましたね。
グループに わかれて、校ちょう先生、ふく校ちょう先生、ほけんしつの先生、えいようしの先生、となりの1くみ、2くみの先生に インタビューをしました。
どのグループも れんしゅうしたとおり しっかりと しつもんして、メモすることが できました。
あしたは、きいたことを みんなに つたえる れんしゅうを します。らいしゅう はっぴょうかいを しましょうね。


画像1 画像1 画像2 画像2

1月29日(金)「明日の学校公開・道徳授業地区公開講座に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の道徳の授業は、Teamsによるオンラインでの参観になります。

 各教室2画面で参観できるように準備しています(5年生は人数が多いので3画面です)。黒板と先生を写した画面と教室の後ろから移した画面です。できるだけ子供たちの後ろ姿が見えるように、指導する先生の姿や黒板が見えるように画角調整を行っています。明日の授業を配信でご覧ください。

1月29日(金) 2年生のみなさんへ

今日はきのうの雪がきえて、気持ちのいい一日でしたね。
今しゅうの図工では、紙ねんどをつかって、水中のせかいにそうぞうを広げていました。

白いねんどに絵のぐをまぜて、形を作って、
友だちのさくひんのすてきなところも見つけていました。
ろうかにかざるのが、楽しみですね。

明日は、学校こうかいです。みんな、がんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(金) 鑓水小おおるり保護者のみなさん

来週の小集団指導は、サーキット運動の予定です。体育着をもたせてください。場所は、おおるり1階教室です。よろしくお願いします。
2月1日(月)は、上柚木小学校の振替休業日なので、月曜日のおおるりの授業はありません。ご確認ください。

1月29日(金) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・のりの佃煮
・ささかまぼこの南部揚げ
・けんちん汁
・小松菜のじゃこ炒め
・牛乳

 今週は、全国学校給食週間です。給食にごはんが登場してから44年になりますが、今では給食でも和食が中心になっています。
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の1つは、「栄養バランスがいい」ことです。和食の栄養バランスがよくなるヒミツは…『一汁三菜』という和食の形にあります。一汁三菜とは、主食1つ、主菜1つ、副菜2つ、汁物1つのことです。一汁三菜にすると、自然と栄養バランスも整います。今日の献立も一汁三菜です。

1月29日(金)「1年生 国語『学校のことを伝え合おう』」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は国語の授業で学校のことを調べたり、インタビューしたりして学校のことを友達に伝える学習をしています。今日は、校長先生、副校長先生、栄養士の先生などにインタビューしてきました。教室でたくさん練習してきた通り、しっかりと質問することができました。分かったことを友達同士でどのように伝え合うことができるか楽しみです。


隣のクラスの先生にインタビューしています。


1月29日(金)「1年生 国語『学校のことを伝え合おう』」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は国語の授業で学校のことを調べたり、インタビューしたりして学校のことを友達に伝える学習をしています。今日は、校長先生、副校長先生、栄養士の先生などにインタビューしてきました。教室でたくさん練習してきた通り、しっかりと質問することができました。分かったことを友達同士でどのように伝え合うことができるか楽しみです。

副校長先生にインタビューしています。


1月29日(金)「1年生 国語『学校のことを伝え合おう』」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は国語の授業で学校のことを調べたり、インタビューしたりして学校のことを友達に伝える学習をしています。今日は、校長先生、副校長先生、栄養士の先生などにインタビューしてきました。教室でたくさん練習してきた通り、しっかりと質問することができました。分かったことを友達同士でどのように伝え合うことができるか楽しみです。

校長先生にインタビューしています。


1月29日(金)「学級をのぞいてみると その2」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の教室には、1年間の歩みが、写真と共に掲示されています。これも自己を振り返ると共に、友達と共有した喜びや感動を再確認することができます。6年生はいよいよ「卒業」の2文字が迫ってきました。友達と共に過ごすこの期間をより良いものにするたに大切な2ヶ月だと思います。

1月29日(金)「学級をのぞいてみると その1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級ごとに掲示しているものは様々です。
 
 どのクラスにもあるのが学級目標。年度の初めに、教員と子供たちが話し合って決めたものです。自分たちで決めたことですから、様々な機会にそれを振り返り、自らの成長につなげていきます。

 いよいよ今年度も後2カ月余り。もう一度学級目標に立ち戻って、できることからチャレンジしていきます。

1月29日(金)「児童用学習端末 到着!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年度から使用する児童用学習端末が各学級の充電保管庫に設置されました。

1月29日(金)「委員会発表」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の朝の時間は、集会の時間です。昨日の集会は、放送委員会発表集会でした。活動の様子やみんなへのお願いなど、担当する曜日ごとに発表しました。上柚木小学校では、すべての委員会が発表する機会があり、5,6年生が創意工夫して取り組んでいる様子を伝えてくれています。

1月28日(木) 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
書初め展が終わりました。

各学年、ていねいに仕上げた作品を見て回りました。

字のバランスや大きさ、はね方など、色々な見方でお気に入りの作品を見つけました。

1月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・きな粉揚げパン
・肉だんごスープ
・豆サラダ
・くだもの(はれひめ)
・牛乳

 今週は全国学校給食週間です。学校給食から誕生したのが「揚げパン」です。揚げパンが給食に登場したのは今から約65年前だそうです。昔から大人気の揚げパンは、パンを油でカリッと揚げて、砂糖やきな粉をまぶして作ります。

1月27日(水)「5年生 国語『研究授業』」 協議会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業を見て、2つの視点に沿って、先生方が互いに意見を言い合い、深めました。講師の先生から、今日の授業について、教材の分析、解釈の仕方などを改めてご教授いただきました。


1月27日(水)「5年生 国語『研究授業』」 協議会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業を見て、2つの視点に沿って、先生方が互いに意見を言い合い、深めました。講師の先生から、今日の授業について、教材の分析、解釈の仕方などを改めてご教授いただきました。


1月27日(水)「5年生 国語『研究授業』」 先生方は図書室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業は図書室で画面を通して見ます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31