10月14日の給食・五目煮豆 ・芋の子汁 ・フルーツヨーグルト ・牛乳 ※運動会の関係で、一部献立を変更しています。 昨年10月に施行された『食品ロス削減推進法』に基づき、八王子市でも『もったいない大作戦ウィーク』と題して、今週は各学級で目標を決めて給食を食べる取り組みをしています。 食品ロスは日本全体で大きな問題となっています。 食品ロスを減らすために、自分達にはどんなことができるかな? 目標に向かって、一人一人がしっかり取り組んでくださいね。 10月13日(運動会)の給食・みかん ・ミニフィッシュ ・牛乳 今日は待ちに待った運動会! 椅子を外に出していたので、教室ではレジャーシートを広げて給食を食べました。 献立も一部変更し、配りやすく食べやすいメニューにしました。 どのクラスもたくさん食べて、元気に午後の部に向けて出発していきました! 写真1 1年生の様子 写真2 6年生の様子 4年生 明日の第2回川調査中止について
本日は、運動会にたくさんの保護者の皆様にご来場いただきありがとうございました。
さて、明日の川調査についてご連絡します。 明日の第2回川調査は台風により河川が増水しているため中止と致します。 明日の7時30分にマチコミメール及びホームページで配信の予定でしたが、安全を考慮して本日中に判断しましたのでご連絡させていただきます。 尚、明日は学校で通常授業を行います。リュックで登校と伝えていましたがランドセルで登校させてください。 第3回は10月22日(木)に実施の予定です。 よろしくお願いいたします。 10月11日の給食・鶏の唐揚げ ・みかんジュース 今日は運動会に合わせて、浅川小のみんなが大好きな献立にしました。 残念ながら運動会は延期になりましたが、練習や準備を張り切って行っている子どもたちでした。 教室では運動会当日の朝ご飯についてお話ししました。 当日の朝は赤、黄、緑の食品がそろった朝ご飯を食べて、今までの成果が発揮できるように頑張ってくださいね!! 写真1 唐揚げを揚げているところ 今日はいつもより大きめにしました 10月9日の給食・こんにゃくのみそおでん ・豚汁 ・みかん ・牛乳 今日は『10月10日 目の愛護デー』にちなみ、にんじんご飯を作りました。 にんじんに含まれるビタミンAには、視力が下がるのを防止したり、目が乾燥するのを防いだりする働きがあります。 今日のにんじんご飯には14キロのにんじんを使いました! 目の健康を保つためにも、日頃からにんじん、ほうれん草、かぼちゃなど、ビタミンAをたくさん含む野菜を食べてくださいね。 今日は主食、副菜、汁物、どのクラスもほとんど残りがありませんでした◎ 10月8日の給食・チンゲン菜のスープ ・コーンポテト ・牛乳 今日の主食、主菜は大人気メニュー『あんかけ焼きそば』でした! ほとんどのクラスで残ることなくきれいな食缶が並んでいて嬉しくなりました◎ 今日のメニューではたくさんの野菜を使っています。 1人分175g、これは1日に必要な野菜の量の半分です! 運動会まであと少し。 しっかり食べて、風邪に負けない元気な体を作りましょう! 写真1 今日使った野菜 チンゲン菜は八王子産でした 写真2 あんかけ焼きそば 釜いっぱい、100キロのあんを作りました 10月7日の給食・がんもどき ・八王子きくらげの佃煮 ・小松菜のお浸し ・精進だしの翠靄(すいあい)汁 ・牛乳 今日の給食は『日本遺産献立』最終日でした。 ※日本遺産献立について、詳しいことは献立表裏面をご覧ください。 最終日の今日は、浅川小の学区にある高尾山をテーマにした『高尾山御前』でした。 高尾山薬王院の料理長が考案してくださった『精進料理』をいただきました。 精進料理は肉や魚などを使わず、野菜や海藻を工夫して作る料理です。 今日は精進料理として有名ながんもどきを、給食室で手作りしました! また、通常汁物のだしはかつお節と昆布を使ってとりますが、今日は昆布としいたけを使いました。 『日本遺産献立』は今日で終了ですが、これからも給食を通して、子どもたちに八王子市の魅力を伝えていきたいと思います。 写真1 手作りがんもどき 『美味しかった〜!』と、子どもたちにも好評でした! たれにも昆布としいたけのだし汁を使っています 写真2 だしを取っているところ 昆布1キロ、しいたけ1キロを使いました 10月6日の給食・桑都焼き ・絹のお吸い物 ・梅おかかキャベツ ・牛乳 今日の給食は昨日に引き続き『日本遺産献立』です! ※日本遺産について、詳しいことは献立表裏面をご覧ください。 今日は『桑都(そうと)御前』といい、八王子市で盛んな『養蚕(ようさん)』をテーマにした献立でした。 『桑都焼き』は、桑の葉パウダーとマヨネーズを混ぜ、白身魚に塗って焼いたものです。 『絹のお吸い物』には、シルク(絹)パウダーを混ぜ込んだ白玉を繭の形に成形し、絹糸に見立てたそうめんと共に入れています。 日本遺産献立は明日まで続きます☆ 写真1 白玉を繭の形に成形しているところ 写真2 桑都焼き 桑の葉パウダーできれいな緑色に焼き上がりました 運動会全体練習今年の運動会は、入場行進を省略したり種目数も制限があったりと制約が多い中ではありますが、その中で、子供たちがアイデアを出し合って取り組んでいます。 応援合戦では、全員が大声を出せないので、声を出すのは応援団、他の児童はエールボトルを持って音を鳴らしての応援です。 皆、思い思いのエールボトルを持って一生懸命に応援の練習に臨んでいました。 保護者の皆様、作成にご協力いただきまして、ありがとうございました。 10月5日の給食・石垣揚げ ・八王汁 ・浅漬け ・牛乳 今日の給食は『日本遺産献立』といって、八王子市が都内で初めて日本遺産に認定されたことをお祝いしたものです! ※日本遺産について、詳しいことは献立表裏面をご覧ください。 今日の献立は『八王子城御前』といい、八王子城から見える秋の月をイメージしたご飯や、八王子の由来である8人の王子にちなんで8種類の八王子産野菜を入れた汁物を作りました。 日本遺産献立は明日、明後日と続きます、お楽しみに! 写真1 秋月ご飯 クチナシの実を使って黄色く煮た栗を、黒米ご飯の上に散らしました 写真2 八王子産の野菜 しいたけ、冬瓜、大根、かぶ、チンゲン菜、キャベツ、小松菜、玉葱の8種類を使いました 10月2日の給食・パテシノア ・ピースープ ・メープルサラダ ・牛乳 八王子市の給食では食育の一環として定期的に世界の料理を作っています。 今日は『カナダ』料理の献立でした。 『パテシノア』は細かく切った野菜や挽肉の上にマッシュポテトを乗せ、オーブンで焼いた料理です。 『ピースープ』は豆とハム、野菜を細かく切って煮込んだスープです。 本場ではえんどう豆を使うことが多いですが、今日は青えんどう豆を使いました。 写真1 挽肉と野菜を炒めたものの上に、マッシュポテトを乗せているところ 写真2 パテシノア 焼き上がったところ 10月1日の給食・赤魚の薬味焼き ・切り干し大根の煮物 ・けんちん汁 ・みかん ・牛乳 10月に入り運動会の練習も本格的になってきました。 子どもたちは練習で忙しいですが、準備もテキパキとしてしっかり給食を食べています。 今日の副菜は『切り干し大根の煮物』でした。 切り干し大根は生の大根に比べると、カルシウムは20倍、鉄分は50倍、食物繊維は10倍にも増えます。 どれも大切な栄養なので、しっかり食べてほしい食材です。 教室に行くと『お家やおばあちゃんの家で食べているよ。』という声がたくさん聞こえてきました。 写真1 切り干し大根 今日は5キロ分使用しました! 9月30日の給食・お月見団子の黒蜜がけ ・里芋と鶏肉の煮物 ・牛乳 今日の給食は十五夜献立でした。 十五夜は『1年の中で月が最も美しく見える日』と言われており、その日に団子や里芋をお供えして、豊作を祈る行事です。 給食では十五夜にちなみ、『お月見団子の黒蜜がけ』と『里芋と鶏肉の煮物』 を作りました。 浅川小ではお団子を1500個作りましたが、全て手作りです! 教室でそのことを伝えると『ええ〜!!』と驚きの声が上がっていました。 今年の十五夜は10月1日(木)です。 今日のお団子のレシピは9月献立表の裏面にも載っていますので、ご家庭でもお団子を作って十五夜を楽しんでくださいね。 写真1 お団子を丸めているところ 今日は1500個のお団子を5人の調理員で丸めました 写真2 団子を釜で茹でているところ 1クラスずつ茹で、その都度温度確認を行います 9月29日の給食・くずきりスープ ・カリカリがんも ・牛乳 今日は秋ならではの栗を使った献立でした。 もち米を入れて炊いたご飯に、しょうゆで味付けした栗、きのこなどの具を混ぜて仕上げます。 『栗、甘くて美味しい!』と言いながら、どのクラスもほとんど残さずたくさん食べてくれました。 写真1 おこわに栗を混ぜているところ 崩れないように、仕上げに入れて混ぜます 社会科見学 3年生 その4蚕を実際に買っている様子を見せてもらいました。 社会科見学 3年生 その3市議会議場に、特別に見学させてもらいました。 「市民の皆さんの代表40人が、市の税金の使い道などについて話し合う場所です。」と聞いて、誰かが、浅川小学校でやってるやつでしょ!と答えました。選挙で選ばれた市議会議員がここに集まることは、教えてもらわずとも、知っていたようです。 南北連絡通路からは、市庁舎の西側と東側を展望することができました。 社会科見学 3年生 その2江戸の末期、開国に伴って絹が横濱港から輸出されるようになりました。それ以来、八王子では養蚕業が盛んになり、横浜につながる道は「絹の道」と呼ばれるようになりました。 養蚕の様子や生糸から絹織物工業に至るまで、関連資料が展示されていました。 当時のままの絹の道も実際に歩いてみました。 子供たちは、見たこと、聞いたこと、時には匂いを嗅いでみるなど、五感を使って学んでいました。 社会科見学 3年生市内の3つの見学場所を回り、同じ市内の様子の違いについて学んできます。 バスに乗り込んでから、雨がパラついてきました。 9月28日の給食・ししゃもの唐揚げ ・塩肉じゃが ・ひじきの炒め煮 ・牛乳 今日は和食の献立でした。 主菜の塩肉じゃがは、砂糖、酒、塩のみで味付けしています。 しょうゆが入らないため色がきれいに仕上がり、さっぱりとしていて美味しいです。 副菜のししゃもの唐揚げ、ひじきの炒め煮とともに、今日はどのおかずもまんべんなくよく食べていました◎ 写真1 ししゃもを揚げているところ 低学年でも食べやすいよう、かたくなりすぎないように揚げてくれました 9月25日の給食・なすと豆腐のグラタン ・ジュリエンヌスープ ・巨峰 ・牛乳 旬の秋なすを使ってグラタンを作りました。 なすは八王子産のものを15キロ使いました! |