2月19日 学校の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も、由井一っ子の一生懸命学ぼうとする様子を、たくさん見ることができました。(1年生、2年生、3年生)

安全・安心のために

画像1 画像1
毎日夕方、寺内さんと西本さんが、子どもたちの安全・安心のために、蛇口等を消毒してくださっています。ありがたいことです。

2月18日 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い一日でしたが、今日も由井一っ子はお互いに折り合いをつけながら、一生懸命学ぼうとしていました。

2月17日 学校の様子

画像1 画像1
本日無事にタブレットが回収されました。皆さま方の御協力のおかげです。ありがとうございました。

学級便り2月号

学級便り2月号をアップしました。
日本語国際学級学級便り2月号


2月16日 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も由井一っ子は元気いっぱい学んでいました。

2月15日 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今週もコロナ禍ですが、それぞれ工夫しながら、由井一っ子みんなで笑顔で過ごせますように。
「廊下側のドアに、少し印をしてみると、みんなが換気について意識しています。」と話していた1年生の先生の言葉が印象的でした。お掃除も楽しみながらきれいにしている5年生の様子に感心しました。

学校サポートチームの中嶋さんからメッセージ「想いをカタチにしよう!」

画像1 画像1
「おはよう」、「いただきます」、「ごめんなさい」、「うれしいよ」、「ありがとう」・・・
自分の心の中だけに しまっていないかな?
言葉や行動で「カタチ」にして、はじめて相手に伝わるよ!
大切な相手に、良いメッセージをたくさん伝えていこうね!
学校サポートチームの中嶋さんからメッセージ「想いをカタチにしよう!」

2月12日 学校の様子 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
地震時の避難の方法を確認しました。防火扉をくぐる訓練では、みな次の人が困らないように、扉を支えながら、次々と上手に避難することができました。

2月10日 学校の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
由井一っ子から「目がかゆくなる」「なんだか鼻がむずむずする」というような声も聞こえはじめました。明日はお休みとなります。ゆっくり休んで明後日また元気にお会いしましょう。

2月10日 学校の様子 ハッピーシャイニーステージ

画像1 画像1
画像2 画像2
ハッピーシャイニーステージプログラムも本日4日目最終日となりました。みんなをハッピーにしようとがんばった由井一っ子のみなさんありがとうございました。あたたかいメッセージを書いてくれた由井一っ子のみなさん、ありがとうございました。「来年はぜったい参加したい」と言っている1年生の言葉がとても印象的でした。

2月9日 学校の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も由井一っ子は、それぞれ感染防止対策を意識しながら、しっかりと学ぼうとしている姿を、たくさん見ることができました、

2月9日 学校の様子 ハッピーシャイニーステージ

画像1 画像1
コロナ禍ですが、みんなをハッピーにしようと、たくさんの由井一っ子たちが毎年恒例のシャイニーステージで発表をしています。休み時間等を使って録画した25チームのパフォーマンスを、4日間に分けて、全校みんなで楽しんでいます。がんばった参加者のみなさんに、各自が一生懸命メッセージを書いている様子も素敵です。

2月8日  学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月 8のつく日はあいさつの日です。廊下ですれ違う時など、会釈したり、あいさつをしたりする由井一っ子のなんと多いことか。素晴らしいと思います。御家庭でも、話題にしてくださっているのだなと、感謝の気持ちでいっぱいになりました。今週も笑顔あふれる学校生活になりますように。 

2月7日 毎月8日は「あいさつの日」

画像1 画像1
画像2 画像2
由井一っ子のみなさん、元気にしていますか?明日は8日です。毎月8日はあいさつの日です。明日は、特に意識して、気持ちの良いあいさつができるとよいですね。笑顔でお会いしましょう。

2月5日 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も感染防止対策を意識しながら、由井一っ子はお互いにおりあいをつけ、学校生活をおくっていました。
心も身体もゆっくりと休めて、また来週笑顔でお会いしましょう。

2月4日 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今自分にできる最大限の工夫をして、学習している由井一っ子の姿をたくさん見ることができました。

2月3日 学校のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急事態宣言の延長が発出されました。学校では、引き続き感染防止対策の徹底をしてまいります。今後とも、御家庭でも健康観察や手洗い等の徹底をしていただき、マスクの正しい着用についてもお声かけいただけると幸いです。

2月2日 学校のようす 3年生・4年生  なわとびの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、生山ヒジキ先生を講師にお迎えし、なわとびの授業を行いました。
 ヒジキ先生は、現在11種目のなわとびのギネス世界記録を持っていらっしゃるそうです。
 ヒジキ先生の指示は、楽しく、わかりやすく、的確です。ヒジキ先生の御指導の通りに跳んでみると、「できたー。」「私、とべたー。」などとあちこちでつぶやいている子どもたちの姿をたくさん見ることができました。 お家でも、どんどんチャレンジできるとうれしく思います。
4年生は、本日八王子市教育委員会による学力定着度調査もありました。

学校サポートチーム 中嶋さんからのメッセージ

画像1 画像1
親や先生からの注意をちゃんと聞いているかな?
友達を傷つける言葉、つかってないかな??
周りの人達を考えず、自分だけ良ければいいと
思っていないかな…???

悪い事だと知っていても、それをやってしまう
「心の中の悪い鬼」。
きっとみんなは、退治できるよね!? 鬼は外!!

学校サポートチームの中嶋さんからメッセージ「心の中の悪い鬼」鬼は外!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31