合唱コンクールに向けて
3月10日(水)
16日(火)の合唱コンクールに向けての取組が熱を帯びています。 写真は、体育館のステージを使っての3年生のリハーサルのようすです。 写真上)歌い方に各クラスの工夫が見られます。 写真中)音楽科の先生からの指導講評 「歌詞の言葉(単語)に込められた意味や思いを、歌い方にさら に反映させましょう。」 写真下)3年生昇降口に掲示されているスローガン 最悪を考えて 〜3.11を前に、避難訓練〜避難訓練を6校時終了後に行いました。今回は火災の想定でした。臨場感をもって校庭に避難する姿が見られました。立派です、宮中生! 校長先生からの講話では、3.11東日本大震災で津波の被害を受けた2つの学校を実際に見てきた様子をもとに、「最悪を考えて」避難するということの大切さについて話がありました。 写真上)校庭に素早く避難します。 写真中)点呼のようすです。みんな真剣に取り組んでいます。 写真下)点呼報告も先生たちの大事な訓練です。 準備は着々と・・・ 〜行事に向けて〜緊急事態宣言が延長されていますが、八王子市教育委員会の方針を受け、協議を重ねた結果、19日の卒業式をはじめ、16日の相模原市民会館での合唱コンクール、22日〜の1年生スキー移動教室、23日の2年生校外学習を予定の期日で実施することになりました。 それぞれに感染防止対策を最大限とりながら、準備を進めています。 写真上)3年生 卒業式練習に真剣に取り組んでいます。 写真中)2年生 校外学習の事前学習の成果が廊下に並びます。 写真下)1年生 スキー移動教室のスローガン。しおりも完成しました。 3月の目標
3月8日(月)
生徒会による3月の学校目標です。各クラスに学級委員から伝えられています。 月目標の説明:「3年生は卒業があり、1・2年生は進級です。最後の一歩とは3月16日の合唱コンクールに向けて全力で取り組むことです。終わり良ければすべて良しとは、終わりさえ良ければ良いということではなく、残りわずかな日々を気を抜かずに、やるべきことをやり終えることを意味します。」 どう締めくくるのか、はいろいろな意味で本当に大事ですね。 1組お別れ会(1)
3月5日(金)
1組ではお別れ会が開かれました。例年は保護者の方にもご参加いただきカレーなどを一緒に食べながらのにぎやかな形でしたが、今年は感染予防のため生徒と先生のみでの実施となりました。 しかし、とても良い時間となりました。間もなく卒業する3年生と1・2年生が一緒に、笑いあり、涙ありの心震える時間を共にしました。 写真上)「映像で振り返る思い出の三年間」 スライドを見て、小さかっ たあの日の自分たちに、笑いあり、静寂ありのひと時。 写真中)在校生代表から「卒業生へ贈る言葉」 写真下)「三年間を振り返って」 卒業生一人一人が3年間を振り返り話 しました。誰もが素晴らしい内容・書きぶりで、一人一人の思い が実によく伝わるものでした。これまでの学びの成果が存分に 発揮されていました。 1組お別れ会(2)写真下)「スペシャルサンクス」では、異動された2人の先生からの ビデオメッセージが。思わず涙が溢れます。 歌声は春風とともに 〜合唱コンクールに向けて〜16日に予定されている合唱コンクールへの練習が行われています。校内あちこちから歌声が聞こえてきます。 写真上)1・2年昇降口に掲示されているスローガン 写真下)東門前の梅の花が満開です。「もうすっかり春だよ。」と聞こえてきそうです。 ひなまつり今日はひな祭り。ミュージアム前のインフォメーションボード地域掲示板には、雛飾りが出ていました。 指先が震える・・・ 〜都立のネットによる合格発表〜
3月2日(火)
今日は都立高校等の一次入試合格発表でした。朝8時30分のインターネットでの一斉発表に備え、受検した3年生は自宅で確認してから登校です。 写真上)みんな合格していますように、と願いを込めて案内のボードを書く先生の姿が。 写真中)受検者以外の、すでに進路の決まった生徒は教室で朝の読書中。みんなを待ちます。 写真下)太い虹が、姿を見せました。 おつかれさまでした 〜今年度最後の専門委員会〜今年度の専門委員会は、今日が最後の顔合わせでした。活動を振り返り、来年度の前期活動に申し送りをします。委員の皆さん、活動は今学期いっぱいまでありますが、お仕事お疲れさまでした。 写真上)体育委員会 写真下)保健委員会 今回もリモートで実施しました 〜全校朝礼〜今年度最後の全校朝礼を、リモート形式で実施しました。 校長先生の話につづき、合唱コンクール実行委員会から、練習の進め方などについて各教室のスクリーンで視聴している全校生徒に話しかけました。 《校長講話の内容》 いよいよ3月に入りました。「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言いますが皆さんどうでしょう。「もう3月になった」と私は本当にこの言葉通りだなと年々感じるのですが、みなさんはいかがでしょう。 何かを成し遂げようとするなら、時の流れは速いものです。 同時に3月の去る、はまさに新しい段階に向かって今の立場を「去る」ということも意味します。 皆さんは、学年末考査を終え、これまでの学びを振り返り、これからの学習への向かい方を練り直す時です。3年生は今日の多摩桜の丘学園の発表に続き、多くの人が受検した都立入試の結果が明日発表されます。これによって大半の人の新たな進路先が決まります。でも最後の一人が決まるまで、励まし合って進んでいきましょう。 そして今月は何といっても19日の3年生の卒業式を中心に、16日の合唱コンクール、22日からの1年生のスキー教室、23日の2年生の校外学習等、大事な行事が目白押しです。 何といっても卒業式は中学校の中で最も大切にしなければならない時間です。全員が19日に卒業証書を受け取れるように、皆さんに協力していただきたいのです。それまでの間、今までやっていた感染防止対策を、改めてきちんと行ってください。少しでも風邪などの症状や体調不良があるときは、無理をせず休んでください。その場合も欠席とはせず、出席停止とします。 さて、みなさんはこれらの行事を通して、4月からの次の段階にどんな姿の自分を受け渡していくのでしょうか。新たな段階の場所で、どんなスタートを切ることができるか。その方向を決める大事な3月です。短い間に大事な日々がぎっしりと詰まった3月。そんな気持ちで一日一日をすごしていきましょう。 ちなみに最初の「3月は去る」、の続きの4月は何でしょう。ある人が「しまった4月だ。」と言っていましたが、そうなってはいけませんね。では皆さんはどんなことばを入れますか? 写真)合唱コンクール実行委員長がメッセージを伝えています。 宮上中を紹介(2)写真下)6年生から、たくさんの質問が出ました。がんばって答えていました。 宮上中を紹介(1) 〜小学校訪問〜
2月26日(金)
今日は24日(水)からの期末考査の最終日でした。これまでの学習を振り返り、今後の学習活動に生かしていきます。 生徒会本部役員と委員会のメンバーは、テストが終わって一息つく暇もなく、急いでお昼をとりました。感染防止対策から、今年度唯一となってしまった小中一貫教育の取組として、小学校6年生への宮上中学校紹介のために、宮上小学校と下柚木小学校に分かれて出かけたのです。中学校を知ってもらい、安心して入学してもらえるように、宮上中学校の様子を伝えるために準備をしてきました。 (写真は宮上小学校に出かけたグループのようすです。) 6年生の皆さん、どうぞ中学校生活を楽しみに入学してください! 写真上)学年末テストの一コマ。英語のテストでのリスニングの場面。 放送に集中します。 写真中)宮上小学校に到着。「久ぶりの小学校だな〜」 写真下)はじめのうちはちょっと緊張気味です。委員会や部活動の紹介 を、作った資料をもとに、説明しています。 学ぶ力 〜第3回学習ひろば〜来週からの学年末試験に向けてこれまでの学習の整理に取り組む中、学校の教室での第3回学習ひろばが開かれました。 学年ごとに教室に分かれ、学生ボランティアさん4名とPTA学習支援部の皆さんが、指導と見守りをしてくださいました。 学習の振り返りをしていく中で、自由に質問できる機会です。学ぼうとする力は「学力」に直結するものです。生徒の学びをたくさんの方が応援してくださっています。さらに利用する生徒が増えると良いですね。 いよいよ3年生都立一次受験へ
2月19日(金)
3年生の都立一般一次検査前の最後の金曜日、3年生の受検指導を行いました。おおまかに受検校別に分かれて、担当の先生と当日の注意事項を中心に確認をし、受検票を受け取りました。3年生はいよいよ大きな山場を迎えます。 全員がもてる力が発揮できますように。 皆が応援しています。当日は先生たちも学校に控えています。 Teamsを活用した和楽器体験の実現 〜音楽・琴の授業〜
2月16日(火)
今週は1年生の音楽の授業で伝統の和楽器に触れて学ぶことをねらいに、琴の体験をしました。 密を避け、感染防止対策を図るためもあり、ゲストティーチャーによる琴を実際に演奏してみる少人数指導と、これを別室でリモートで映しながら琴について学ぶ指導を同時並行で実施していました。途中で入れ替わります。 音楽科の先生は初めての取組に綿密な準備で臨んでいました。Teamsやタブレットの活用を試行錯誤しながら取り組んでいます。はじめは時間と手間がかかりますが、挑戦は続きます。 写真上)やる前に手指消毒は必ず。 写真中)先生の手元を画面で映します。この映像を別室にも流します。 写真下)きれいな音色が出ていました。 そして空には大きな虹が!ところで、昼前後に激しく降った雨も、6時間目にはすっかり上がり、ぱっと日が差してきました。ちょうど下校時間に「東の空に虹が出ています!」と校内放送が入り、皆が沸き立ちました。きっと良いことがある…そんなことを予感させるような、きれいな虹でした。 侮らない、焦らない!ゆっくり春は近づいています 〜がんばってます3年生〜
2月15日(月)
都立一般一次の入試日がいよいよ次の日曜日(21日)に近づいてきました。 第一志望に思い描いた進路の実現に向けて、多くの生徒が最後の頑張りです。授業を始め、学校生活もしっかり臨んでいます。早くに進路が決まった人も、クラスの中でサポートに回っています。 力を出し切れるよう、みんなでファイト! リモート生徒朝礼2
2月の生活目標
生徒会からの説明:「2月にはバレンタインと学年末定期テストがあるので、この2つを対比して、テストはそんなに甘くないということとテストに向けて気を抜かず勉強しようという意味です。」 リモート生徒朝礼
2月15日(月)
生徒朝礼をTeamsを使いリモートで実施しました。 生徒会本部役員や各委員会から、連絡事項や呼びかけ、活動報告が伝えられました。(生徒会長の話、1組活動報告、2月の学校目標、廊下・階段の使い方、など) 写真上)体育館ステージに設置したカメラを前に話します。 写真中)通常の生徒朝礼では遠くて見えないようなものでも、 教室のスクリーンに大きく映し出されます。 写真下)各教室では、前方のスクリーンを見ながら、体育館と 同様の態度で背筋を伸ばして参加していました。 機器の準備など事前の作業にまだまだ苦労しながらですが、教職員が力を合わせて行い、こうして一歩ずつICTを活用した新たな扉が開かれていきます。 |
|