9月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日の給食はごはん、鮭の塩焼き、いりどり、みそ汁、冷凍みかん、牛乳です。この日の献立は和食の代表のような献立でした。いりどりにはたくさんの根菜、こんにゃくが使われていて、栄養満点です。残さず食べてほしい献立の一つです。

大人気!久々登場きなこあげパン!! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きなこには同量の砂糖と少量の塩を加えて混ぜておきます。油でカラッと揚げたコッペパンにたっぷりまぶします。とても人気で、残りもほとんどありませんでした。

大人気!久々登場きなこあげパン!! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日にはきなこあげパンが久しぶりに登場しました。地元のおいしいパン屋さんからコッペパンが納品されました。数を数えながら油で揚げていきます。

給食の代表メニュー ポークビーンズ

画像1 画像1
画像2 画像2
たっぷり煮込んだ野菜にトマト味に味つけします。小麦粉、バター、サラダ油で作ったルーを加えてさらに煮込んで出来上がり!!トマト味で食べやすく、野菜も肉も大豆に合わせて切りそろえているので、とても食べやすいです。

9月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日の給食はきなこあげパン、ポークビーンズ、コールスロー、牛乳です。ポークビーンズは給食の代表的なメニューの一つです。給食で大豆を使用する時は乾燥大豆をやわらかく茹でて使います。たくさんの豚肉や野菜とともにコトコト煮込みます。

八王子産ブルーベリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日は「八王子産のブルーベリー」を使ったブルーベリーソースをりんご缶とともに出しました。この日のブルーベリーは恩方地区を中心に小比企町、上柚木でとれたブルーベリーを使いました。今年は7月、9月と2回出すことができました。お味はいかがでしたか?

9月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日の給食はスタミナ丼、春雨スープ、リンゴ缶とブルーベリーソース、牛乳です。スタミナ丼の「スタミナ」とは身体活動、ストレス、病気などに長時間耐えるためのエネルギーや活力のことをいいます。給食では疲労回復に効果がある豚肉や豚肉と食べるとさらに効果がアップするにんにく・にら・たまねぎをたくさん使ってスタミナ丼を作りました。一時期より涼しくなってきたとはいえ、身体は疲れやすくなっています。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

体育館前の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館前の廊下にも給食の掲示があります。防災を学ぼうや給食を食べるときのお約束、学ぼう!食べよう!世界の料理では日本の東京が登場です。

職員室前の給食掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前の廊下の給食掲示です。八王子の食材が多く展示されています。25日に登場するパッションフルーツの掲示もあります。

今月の食育かるた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の食育かるたはカ行です。1F南校舎から来た校舎を結ぶ通路わたってすぐ左に展示してあります。

給食室前展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室前には防災米の展示をしています。防災米は段ボールに入っていますが、食べるために必要なものが水以外が入っています。作りやすいように順番も考えられて入っています。実際の防災米も展示しました。

第四小学校の防災米 3

画像1 画像1
画像2 画像2
10分程蒸らしたら出来上がりです。チキンカレーとともにいただきます。防災米は地震などの災害が起きて、ガス・電気が止まってしまっても、水を注ぐだけで食べることができます。震災はいつ起こるかわかりません。日ごろから家族の皆さんで災害について話し合っていただけると幸いです。学校では避難訓練が行われています。いつ実際に避難することになるかわかりませんので、1回、1回を真剣に行いましょう。

第四小学校の防災米 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災米を入れたことにより、お湯の温度が下がらないようにするため火をかけ、ヘラでかき混ぜながら米にお湯を吸わせます。だんだんと米にお湯がなじんできたら、火を止め釜に蓋をして蒸らします。

第四小学校の防災米 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日は防災の日です。防災の日にちなんで防災米(アルファー化米)を食べました。八王子市では防災米の入れ替えに合わせて給食で防災米を給食で食べていますが、今年は第四小学校で入れ替えがあった為、第四小学校で保管していた防災米を給食で食べました。
1箱5キログラムの防災米に対して水またはお湯を8キログラム入れて作ります。給食では1釜3箱、釜2つを使って作ります。1釜にお湯を蒸発量も含めて25キログラム沸かします。その釜に3箱分の防災米を加えます

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日の給食は「防災の日献立」のチキンカレー、野菜のピクルス、わかめスープ、牛乳です。給食のカレーのルーは手作りです。小麦粉、サラダ油、カレー粉、バターで作ります。辛さの調節はカレー粉で行いますが、よりマイルドに作るためにたくさんのりんごのすりおろしを加えます。辛いカレーを食べられる子も昔に比べると増えてきたようですが、給食のカレーはみんなが食べられるように甘口に作っています。

8月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
31日の給食はししじゅうし、ワンタンスープ、大豆と鶏肉の中華炒め、牛乳です。ししじゅうしは暑い夏にはぴったりの沖縄県郷土料理の混ぜご飯です。ワンタンスープのワンタンもつるっとした食感でのどごしもよく、食べやすいスープです。しっかり食べてくれているので、残りもほとんどありません。

給食をより安全に喫食するために・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一学期の給食が6月15日から開始され、栄養価を確保しつつ、安全を考慮しながら提供してまいりました。一学期は給食当番さんが使用するエンボス手袋を給食室で用意しておりましたが、確保することが難しくなり悩んでいたところPTAの皆様から寄贈していただけるとお話しをいただきました。まだまだ、先が見えず不安な中ではありますが、いただきましたエンボス手袋・除菌シートを使い、より安全な給食を提供してまいります。本当にありがとうございました。

令和2年度、初めてのクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日、令和2年度のクラブ活動が初めて行われました。1学期は、3密、学年を超えての交流を回避しようと思い、実施を見送っていました。
 クラブ活動は、子供たちが自分でやってみたい活動ができるので、とても楽しみにしています。1学期は、じっと我慢の時期でしたが、第1回目ができてホットしています。
 子供たちも楽しそうに参加していました。これからも、3密を避けながら楽しいクラブを行っていきます。

鯖のカレー焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地元の美味しい魚屋さんから脂がたっぷりのった美味しい鯖が納品されました。鯖にはカレー風味の下味をつけます。オーブンでふっくらこんがり焼きました。白いごはんが進む一品です。

8月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日の給食はごはん、鯖のカレー焼き、豚汁、キャベツと油揚げの煮びたし、牛乳です。2学期最初の給食です。久しぶりに食べた給食はいかがでしたでしょうか?暑い中ですがしっかり食べて体調を崩さないようにしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育活動

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

図工

学校紹介

動画配信