立派なししゃも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立派なししゃもを納品していただきました。ふっくら焼くとお腹が立派すぎて皮が破れてしまう「ししゃも」も・・・
頭、尾っぽどちらから食べる?と1階サンプルケース前にいた男の子にたずねました。「絶対、足!!」との答え。今でも速いと思うけどもっと速くなるといいね。

3月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日の給食はごはん、焼きししゃも、野菜炒め、なめこのみそ汁、果物(いちご)、牛乳です。野菜炒めには野菜と同様、豚肉もたっぷり使いました。味つけもよく人気で、残りがとても少なかったです。いちごは今年度初。初いちごは「あまおう」でした。

3月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日の給食は中華丼、わかめスープ、はるさめサラダ、牛乳です。中華丼には野菜、豚肉、うずらの卵、えび、いかをたっぷり使って作りました。栄養満点です。はるさめサラダのはるさめは「じゃがいもでんぷん」を使って作られているので、とても柔らかいです。国産豚肉使用無添加ロースハムもたっぷり使用しています。

3月掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月の体育館前掲示と職員室前掲示です。

3月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日の給食はソフトフランスパン、金時豆のシチュー、じゃこサラダ、牛乳です。シチューには乾燥金時豆をやわらかく茹でて、たっぷり使いました。ケチャップ味で食べやすく、豆が苦手な子でもおいしく食べることができるシチューです。

ボルダリングに挑戦!

ピロティーに出来上がったボルダリンの山に各学年ごとに挑戦しています。
みんなバランスと力の入れ方を工夫しながら登っています。

上の石まで行ったらゴールです。登りきれた時は、満足そうな笑顔がたくさん、見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボルダリングの背景 できた―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボルダリングの背景の絵を6年生が描きました。放課後を使って、寒い中、力を合わせて仕上げました。
ピロティーに見事な岩と山々が出現しました。

なお、下には安全を守るために、セーフティーマットを敷いてあります。これは、PTAと放課後子ども教室からいただいたものです。

これから、休み時間に学年毎にボルダリングを行う姿が見れそうです。

ひなまつり白玉 3

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな釜で1クラスずつ茹でます。浮いてきたら茹で上がり!!手作りシロップで煮たフルーツミックス缶と混ぜて、ひなまつり白玉の完成です。みなさんは何色から食べましたか?今日の残りはとても少なかったです!!

ひなまつり白玉 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いてピンク。ピンク色はいちごです。白は白玉粉と豆腐のみで練ります。この三種類を一生懸命丸めます。

ひなまつり白玉 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食ではひなまつり白玉を作りました。色は三種類。菱餅をイメージした色です。緑は抹茶です。白玉粉と抹茶をよく混ぜ、ミキサーにかけた絹豆腐を加えてよく練ります。絹豆腐を加えることで、冷たくなっても白玉がかたくなりにくいです。

3月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日の給食はひなまつり献立の五目ちらし寿司、さわらの香味焼き、吉野汁、ひなまつり白玉、牛乳です。「ひなまつり」は女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事です。「桃の節句」ともよばれています。ひなまつりにちなんで五目ちらし寿司、ひなまつり白玉を作りました。

手作りしらす入り玉子焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の玉子焼きも手作りです。出汁を使って作られています。骨強化のためにしらすを入れました。みなさんの骨が強くなりますように。

3月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日の給食は体力アップ献立のごはん、しらす入り卵焼き、ころころ煮、小松菜の煮びたし、果物(清見オレンジ)、牛乳です。この日の体力アップは「骨強化」です。小松菜の煮びたし使った小松菜には骨を強くしてくれる「カルシウム」がたっぷりです。大きくなってから骨を強くしようと思っても難しく、一度にいっぱい食べたからといって、すぐに骨が強くなるわけではありません。皆さんのような成長期から少しずつカルシウムをとり続けていくことが大事です。しっかり食べ続けて今のうちから少しずつ骨を強くしていきましょう。

菜の花のソテー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は今が旬の菜の花を使ってソテーを作りました。菜の花は少々苦味がある野菜ですが、コーンやにんじんと一緒に食べるとあまり苦味を感じません。コーンの黄色やにんじんのオレンジが菜の花の花のようにきれいなソテーでした。

3月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日の給食は五穀ごはん、ひじきと蓮根のハンバーグ、菜の花のソテー、さつま芋のみそ汁、牛乳です。ひじきと蓮根のハンバーグには、鉄分たっぷりのひじきとシャキシャキの歯ごたえのれんこんを入れて作りました。一つ一つ丁寧に丸めて作りました。栄養満点です。

2月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日の給食はチキンカレーライス、春雨スープ、リンゴ缶、牛乳です。カレーライスのルーは手作りです。小麦粉、サラダ油、バター、カレー粉で作ります。たくさんの野菜、鶏肉、りんごのすりおろしを入れて、コトコト煮込んで作ります。とても人気のメニューです。

2月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日の給食は中学生が考えたバランス献立の炊き込みごはん、さばの竜田揚げ、温野菜のサラダ、みそ汁、牛乳です。この日の献立は市内四谷中学校3年生の小澤なつみさんが考えてくれたメニューです。とてもバランスの良いメニューです。小澤さんからメッセージをいただきました。
「今回の献立では、魚をメインに野菜を多くとれて彩りが良く、目でも楽しんでもらえるメニューにしました。現代の食事は、昔に比べて魚を食べる習慣が減ってきているとニュースで見て、今回は食べやすく竜田揚げにしました。炊き込みごはんは化学調味料を使わず、しいたけの戻し汁と鶏肉からでるうま味だけで素材の味を楽しめるようにしました。温野菜はゆでることで多くの野菜が取れます」
中学校で習う家庭科の学習を活かして作ってくれました。みなさんも中学生になったらぜひ、チャレンジしてみてください。

豆腐の田楽風焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆腐の田楽風焼きは手作りです。豆腐のハンバーグのような食材をよく混ぜ、カップに敷き詰め、オーブンで焼きます。焼きあがったら一度オーブンから取り出し、味噌で作ったタレを上から塗って、もう一度オーブンに戻して焼きます。一つだけでなく、おかわりしたくなる美味しさです。

2月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日の給食はごはん、豆腐の田楽風焼き、かぶのみそ汁、東京うどのきんぴら、牛乳です。きんぴらには江戸東京野菜の一つ「東京うど」を使いました。江戸東京野菜とは東京23区またはその周辺で伝統的に作られている野菜で、八王子には高倉大根や川口えんどう、八王子しょうがなどがあります。シャキシャキとした歯ごたえが特徴です。

2月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日の給食はやきとり丼、たら汁、香りキャベツ、果物(みかん)、牛乳です。やきとり丼には八王子産の長ねぎをたっぷり使いました。やきとりをイメージしてブツ切りにし、オーブンでこんがり焼きました。たら汁には新鮮なたらをたっぷり使いました。だしは「煮干し」でとりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育活動

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

図工

学校紹介

動画配信