オンライン学習のためのネットワーク環境が整っていない家庭数調査![]() ![]() 日頃より本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。 また、今回のコロナウイルス感染症拡大防止対応についてもご協力をありがとうございます。 今回の5月6日までの臨時休業期間後、臨時休業が再延長になった場合、東京都では家庭でのオンライン学習(ご家庭にあるタブレットやスマートフォンを使って学習関連の動画を視聴等)を進める予定です。 つきましては、八王子市教育委員会より、各ご家庭でのオンライン学習のためのネットワーク環境の調査がありましたので、以下に該当するご家庭がありましたら、学校までご連絡ください。 ※ オンライン学習のためのネットワーク環境が整っていないご家庭 お忙しいところ大変申し訳ありませんが、4月16日(木)、17日(金)、20日(月)の学校開庁時間内(8:15〜16:45)にご連絡ください。 なお、本調査での回答締め切り以降の変更はできないことをご了承ください。 (臨時休業延長期間に限り、家庭でのオンライン学習のためのネットワーク環境(無線LAN…Wi-Fiなど)が整っていないお子さんの世帯に対して、東京都よりモバイルルーターが貸与されることとなりました。) よろしくお願いいたします。 八王子市立大和田小学校 校長 服部 謙一 4年生のみなさんへ
4年生の皆さんへ
始業式から10日がたちましたが、家で元気に過ごしていますか? 先生たちからは、か題プリントでつかれた時にやってみてほしいことを伝えます。ぜひ取り組んでみてください。 1.都道府県を覚えよう! 都道府県の名前と場所を覚える時は形に注目するといいですよ!先生は静岡県は金魚の形、長崎県は習字で書いた八に見えます。みんなはどんな形に見えますか? 2.インターネットや図かんなどで植物や生き物について調べよう! 自分で調べた植物や生き物が実さいに見られるとうれしいものです。学校がさい開したら、みんなが調べてくれた植物や生き物を見つけようと思います。 3.お手伝いをしよう! もう、小学四年生。家にいる時間が長い今だからこそお手伝いをもう1つプラスしてみましょう。 おそうじがおすすめです。1日1ヶ所、てっていてきにピカピカにしてみてください。きっと心もすがすがしくなるはずです。 先生たち二人とも、早くみなさんに会いたいです!!学校がさい開したら元気に過ごせるように、生活のリズムをくずさずに過ごしてくださいね。 4年生担任 より ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() この間の教科書配布の日には、自分のいすにすわったり、教科書をずっとよんでいたりと、みんなが学校がはじまるのを楽しみにしていることが、すごく伝わってきました。 先生たちも同じです。教室でみんなに会える日をとても楽しみにしています。 そういえば、この前、大和田小学校の3年生に、ひまわりのたねがたくさんとどきました。 理科の井上先生とそうだんをして今年の3年生はひまわりを育てようと思ってたのんでおいたのです。学年便りの名前が向日葵(ひまわり)なのは、そのためです。 早く学校が始まってみんなといっしょにたねをうえて、たくさんの花をさかせたいですね。 それまで、よくねて、よく食べて、よく手あらい・うがいをして元気にすごしましょう。 1組中込先生 2組関口先生より 2年生のみなさんへ
こんにちは。
2年生たんにんの 池田(いけだ)と大森(おおもり)です。 みなさん、げん気に すごしていますか。 先生たちは、みなさんと あうことが できなくて とても さびしいです。 みなさんと おべんきょうしたり、あそんだり、おはなししたりして、たのしく すごしたいです。 なかなか そとに 出ることが できなくて、みなさんも たいへんだと おもいます。 でも、おうちの中で がんばっていることが ひとりひとり かならず あるはずです。 たとえば・・・ ・はやね、はやおき ・手あらい、うがい ・こくごや さんすうの おべんきょう ・ストレッチ など これからも つづけてください。 げん気な 2年生の みなさんに あえるのを たのしみにしています。 ☆みなさんにクイズです! このしゃしんは どこの きょうしつでしょうか? きょうしつの 名まえが わかったら、「だれが なにをする」ところなのか 1年生に おはなしできるように かんがえて おきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせいのみなさんへ
こんにちは。
1ねんせいの たんにんの なかむら と さいとうです。 にゅうがくしきから 1しゅうかんが たちました。 にゅうがくしきでは みなさんの あいさつや しせいが とても りっぱで びっくりしました。しきの あと、 たくさんの せんせいたちから 「1ねんせい、すばらしかったね!」と こえを かけて もらいました。とても うれしく おもいました。 ほんとうなら、 きょうは 2ねんせいから 6ねんせいの おにいさん、おねえさんと 「たいめんしき」をしたり、 はじめての きゅうしょくを たのしく たべたりして いたのだなと よていひょうを みながら ちょっと さびしく そうぞうしています。 みなさんが とうこうして くる ひが たのしみです。 いっしょに ひらがなを かいたり、たしざんを べんきょうしたり、ぼぉるあそびを したり、きゅうしょくを たべたり しましょう。 そのために、いまは、はやね はやおきを して、てあらい うがいを ていねいに なんかいもして、なんでも もりもり たべて、けんこうに すごして ください。せんせいたちも がんばります。がっこうで みなさんが たのしく すごすための じゅんびをして まっています。 あえる ひを たのしみに しています。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|