上柚木小の日々

3月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ガーリックトースト
・ポテトカルボナーラ
・はくさいとたまごのスープ
・くだもの(せとか)
・牛乳

 ガーリックトーストとポテトカルボナーラは6年生のリクエストメニューです。上柚木小学校では、今日のポテトカルボナーラやクリームシチューなどのメニューはとても人気があります。

3月16日(火) 6年生 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の練習では、門出の言葉と歌です。

初めて取り組む「門出の言葉」。担任の先生から、「もう少し声を出そう、こんな風に言うと伝わるよ、全員で言うときのタイミングはこうだよ」など、呼びかけのこつを教わりました。呼びかけのこつを受けて、短時間でグッとよくなっていくのが分かりました。

限られた時間の中で最大限の力を発揮して、よりよい卒業式をつくっていこう!!


3月16日(火) 2年生 クロームブック(学習端末)を使ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは興味津々!!

クロームブック(学習端末)の操作にも慣れて使いこなしていこう!!

3月16日(火) 2年生 クロームブック(学習端末)を使ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロームブックの使い方、ログインの仕方を学びました。2学期によく取り組んでいたミライシードにも簡単にログインすることができました。ミライシードのドリルパークを使って、2年生の学習のまとめをしています。

3月15日(月) おおるり保護者の皆様へ

画像1 画像1
 本日をもって、3学期のおおるりの指導は終わりになります。コロナ禍の中、新しい生活様式を受け入れながらの学習でした。子供たちは「自分も他人も気持ちよく過ごすための学習」を積み重ね、着実に力を伸ばすことができました。6年生はいよいよ卒業です。クラスやおおるりで学んだことを生かして、前向きな気持ちで中学へ進んでいってほしいと願っています。
 保護者の皆様、1年間ご理解・ご協力いただきありがとうございました。

3月15日(月) 3年生のみなさんへ

 新しいパソコン(Chrome Book)を使ってみました。初めに、ログインの方法を勉強しました。みんなパソコンの操作がとても上手で、あっという間にログインができました。その後、インターネット検索の練習もしました。社会で学習した「消防署」や「消防自動車」「消防設備」などについて調べました。ローマ字入力、音声入力など自分のやりやすい方法で検索をし、いろいろなホームページを見付けていました。みんなとても楽しそうでした。
このパソコンは、6年生まで使います。大切に使っていきましょうね。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ごはん
・白身魚のあんかけ
・わかめのにんにく炒め
・呉汁
・くだもの(いちご)
・牛乳

 今日は、6年生のリクエストメニューの「白身魚のあんかけ」と「わかめのにんにく炒め」でした。野菜と海藻をしっかり食べられるメニューです。
 そして今日のくだものは「いちご」でした。品種は「あまおう」でした。まず、葉だけをとって、3回流水で洗い、包丁でへたを取りました。傷つけないように気をつけながら良く洗いました。甘くておいしかったです。

3月12日(金) 6年生 合奏発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時、6年生3学級合同で合奏発表会を行いました。お世話になった先生方へ招待状が配られ、ご招待されました。
 3学期、合唱ができないため、合奏に取り組んできた成果の発表です。どの学級も素晴らしい演奏でした。心ひとつにまとまった演奏で、大変感動しました。招待された先生方から、盛大な拍手が自然と巻き起こりました。
すてきな演奏ありがとう!!6年生!!

見守る担任の先生方のうしろ姿です。

3月12日(金) 6年生 合奏発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時、6年生3学級合同で合奏発表会を行いました。お世話になった先生方へ招待状が配られ、ご招待されました。
 3学期、合唱ができないため、合奏に取り組んできた成果の発表です。どの学級も素晴らしい演奏でした。心ひとつにまとまった演奏で、大変感動しました。招待された先生方から、盛大な拍手が自然と巻き起こりました。
すてきな演奏ありがとう!!6年生!!

3組の写真です。

3月12日(金) 6年生 合奏発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時、6年生3学級合同で合奏発表会を行いました。お世話になった先生方へ招待状が配られ、ご招待されました。
 3学期、合唱ができないため、合奏に取り組んできた成果の発表です。どの学級も素晴らしい演奏でした。心ひとつにまとまった演奏で、大変感動しました。招待された先生方から、盛大な拍手が自然と巻き起こりました。
すてきな演奏ありがとう!!6年生!!

1組の写真です。

3月12日(金) 6年生 合奏発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時、6年生3学級合同で合奏発表会を行いました。お世話になった先生方へ招待状が配られ、ご招待されました。
 3学期、合唱ができないため、合奏に取り組んできた成果の発表です。どの学級も素晴らしい演奏でした。心ひとつにまとまった演奏で、大変感動しました。招待された先生方から、盛大な拍手が自然と巻き起こりました。
すてきな演奏ありがとう!!6年生!!


写真は2組です。

3月12日(金) 6年生 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式に向けて、今日は、入場の練習です。厳かな雰囲気の中、ゆっくり、胸を張って卒業式の会場に入場するのは大変緊張します。しっかりと練習して、堂々とした姿を見せてほしいです。
 今日の練習でも、一人一人に真剣さが感じ取れました。
当日は、5年生が「威風堂々」を演奏し、音楽にのせて入場します。

合唱の練習にも取り組みました。すてきな歌声が響きます。

3月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・スパゲティーミートソース
・ジュリエンヌスープ
・ヨーグルトポムポム
・りんごジュース

 今日は、スパゲティーミートソース、ヨーグルトポムポム、りんごジュースが6年生のリクエストメニューでした。6年生以外の学年からも、3月の献立は好きなメニューがたくさんある!と皆うれしそうです。

3月11日(木) 1年生のみなさんへ

みなさん こんにちは。

こんしゅうから、たいいくで、たまごわりゲームを はじめました。
せめチーム、まもりチーム、しんぱんチームの 3チームが あつまって、こうたいしながら ゲームを おこないます。
やりかたを おぼえ、すこしずつ チームで そうだんして、すすめられるように なってきました。ボールの けり方も じょうずに なってきましたよ。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

3月11日(木) 2年生のみなさんへ

2年生のはたけで、ダイコンをしゅうかくしました。
花がさくほど大きくなっていたので、心ぱいしましたが、たくさんのダイコンができていました。

明日、もちかえるよていです。ビニールふくろを1まい、名前を書いて、もってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(木) 4年生音楽

4年生最後の音楽の様子です。
「さくらさくらの音階で音楽をつくろう」というテーマで、一人一人が自分のメロディーを考えて発表していました。
どのグループも、ステキな音楽ができ上がりました♪
子どもたちの創造力ってすごい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木) 1年生 新1年生に向けてメッセージと歌のプレゼント動画撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入生に向けてメッセージと歌を贈ります。一人一人が新入生に語りかけるように呼びかけ、歌を歌っています。入学式でのお披露目はありませんが、次の日に動画を見るよう計画しています。
新入生のみなさん、楽しみにしていてください。

3月11日(木) 6年生 卒業式練習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式に向けての取り組みが今日から本格的に始まりました。
今日は座席の確認、立つとき座る時に気を付けること、門出の言葉の際の並び方などを確認しました。
緊張感のある雰囲気の中、練習にしっかり取り組む6年生の姿が立派でした。

3月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・三陸わかめごはん
・ささかまぼこの南部揚げ
・八杯汁
・ゆず香あえ
・牛乳
 
 平成23年3月11日に発生した東日本大震災から今日で10年が経ちます。 給食では、被災3県の郷土料理や名産品を組み合わせ「3.11復興応援献立」をいただきました。
「三陸わかめごはん」岩手県では震災でわかめの養殖施設や船が大きな被害をうけましたが、わかめの生産量が全国で1位になるまで復興しました。
「笹かまぼこの南部揚げ」笹かまぼこ料理は、宮城県の郷土料理です。震災で、港町にあった多くの笹かまぼこ工場が流されるなどの被害を受けました。給食では、ごまを入れた衣をつけて揚げた南部揚げを作りました。
「八杯汁」あまりにもおいしくて、おかわりを八杯もしてしまう!ということから名づけられた、福島県いわき市に伝わる汁物です。とろみがあるので冷めにくく、お腹の底から温まります。
「ゆず香和え」福島県楢葉町はゆずの産地です。町の公式キャラクター「ゆず太郎」のモデルにもなっています。 給食ではゆずの香りがさわやかな和え物を作りました。

3月11日(木)4年生 地域のバリアフリーを地図にまとめたよ

画像1 画像1
 4年生は、2月中旬に地域に出かけ、様々なバリアフリーを見つけてきました。その時分かったことを絵地図にまとめました。
完成した絵地図は図書室前の書架に掲示しています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31