9月8日(火)の給食
今日は、画像がありません。ごめんなさい!
【こんだて】 天丼 岩のりのお吸い物 こまつ菜と揚げの煮びたし 牛乳 ※ 今日の献立は、世界の料理を食べよう!で東京の料理を 給食でだしました。江戸前の岩のりは、浅草のりができた のが始まりで、すまし汁に入れていただきました 9月7日(月)給食スタミナ丼 春雨スープ 豆黒糖 牛乳 ※ 豆黒糖は、水を合わせた煮ものに炒り大豆を加え 混ぜ合わせて作りました。 9/8 6年生 集中して取り組んでいます
密をさけて2グループに別れて、音楽と家庭科を行っています。音楽では「木星」の鑑賞。家庭科では「クッション作り」に取り組んでいます。
9/8 3年生 図工「大工さんになったよ」
前回の学習でのこぎりを使って木を切りました。今日は上手に切った木にアクリル絵の具で色をつけました。
9/8 1年生 「いきものとなかよく」
久しぶりのよい天気。学校のそばの桑の木広場に虫探しにいきました。バッタの仲間がたくさんいました。トンボやチョウもいっぱいみかけました。
9/7 4年生 新出漢字の学習
4年生は、漢字ドリルで新出漢字を練習していました。ちょうど都道府県に使われている漢字がまとまって出てきているところでした。しっかり覚えましょう。
9/7 細かい作業ですね
つくし学級では、低学年はスウェーデンししゅうを、高学年はティッシュペーパーケースを作っています。どちらも細かい作業ですが、ていねいに進めています。もうすぐ完成かな?
9/7 5年生 ヘチマの花
1組では、理科の学習をしていました。ヘチマには「お花」と「め花」があり、少しつくりが違います。見分けがつくかな?
9/7 1年生 算数
1組は、算数で数字の並び方について学習していました。先生がプリントを大きく映しながら説明してくれるので、分かりやすいですね。
9/7 6年生 2組も気合が入っています
1・2校時の1組に続いて、3・4校時は2組が豊年太鼓の練習です。動きに力強さが加わり、カッコよくなってきました。1組も2組もとても頑張っていると太鼓の先生にほめていただきました。
9/7 5年生 楽しそうです
図工室では、ビー玉を転がして迷路を楽しんでいました。友達が作った迷路に挑戦!迷路が子供たちの手から手へ渡るので、しっかり手洗いしてから遊んでいるそうです。
9/7 2年生 身体計測
2組は、身体計測をしていました。並び方も待ち方も上手ですね。夏休みが明けて、みんな大きく逞しくなりました。
9/7 2年生 図書の時間
1組は、図書館で読書です。本選びにも余念がありません。歴史の本を選んでいる人もいますね。難しい本も読めるようになっています。
9/7 6年生 豊年太鼓
休み明けの1時間目から、6年生はさっそく豊年太鼓の練習をしています。回を追うごとに、リズムがそろうようになり、みんなの音が一つになってきました。
9月4日(金)の給食ごはん 鰆のおろしソース なめこ汁 五目煮豆 牛乳 ※ おろしソースは、すりおろした大根と調味料(しょうゆ、みりん、 酒など)を鍋に入れ中火で煮て水溶き片栗粉を加えとろみをつけ ました。 肉料理のソースにも合うソースです。 9/7 全校朝会
放送朝会を行いました。
今日は4年生の代表児童の2人が2学期の意気込みを発表しました。2人ともマイクに向かって堂々と、上手に発表をしていました。今後が楽しみです。 9/4 算数教室で…
5年生は、合同な図形のかき方について学習しています。算数教室では、作図する手元が書画カメラで見えるようにして、みんなで一つ一つの作業を確認しながら合同な図形をかいていきました。
9/4 6年生も英語
今日、ALTのマーク先生は、授業がたくさんあって大忙しです。5時間目は、6年生の教室でも英語の授業が行われていました。「king」や「singer」など、単語の中にある「ng」の発音をみんなで練習! 少し鼻にかける鼻濁音が難しいです!
9/4 1年生 アサガオの種を取りました
夏休み前からずっときれいな花を付けていたアサガオに種ができました。アサガオの種って、こんな形をしているんですね。
3年生 算数科 長さの学習で1km歩きました!
3年生は算数科「長さ」の学習で1km歩いてきました。1kmが実際にどれくらいの長さなのかを体感しました。歩いた後、「思っていたよりも短かった。もっと歩きたい!」と意欲的に取り組んでいる姿がとても印象的でした。熱中症対策にならないように水分をこまめにとったり、感染症対策として距離をとりつつ歩行したりしながら、目的意識をもって活動していました。学習後、来月の遠足でもっと長い距離を歩きたいと次の課題設定をしている姿がとても印象的でした。
|