小学部5年 図工 その2
絵に動物を入れようと考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 図工 その1
『アンリ的ジャングル』鮮やかな色彩のジャングルです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 算数
『小数のわり算』の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 理科 その3
教室に戻り、まとめをしました。色との関係についても学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 理科 その2
「黒い紙に穴があいたよ」「こんなにたくさん穴があいたんだよ」
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 理科 その1
『光のせいしつ』虫眼鏡で日光を集めると,どうなるのだろうか? 校庭で実際に試しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語
『漢字の使い方と読み方』の学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 音楽
『高い楽器の音を聴きながら、演奏しよう』(「ミ」のこもりうた)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫校館小中学校「開校記念日」
本校舎、校訓の碑、分校舎を掲載しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 委員会活動 その2
放送・健康委員会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 委員会活動 その1
図書・体育・代表委員会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 英語
自宅でできる英語の学習の紹介です。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(不審者対応訓練) その2
体育館に移動し、校長先生の話、小野さんのお話を聞きました。ご指導ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(不審者対応訓練) その1
不審者が校舎内に侵入。対応について小野さんからご指導をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 社会
『裁判所のしくみ』について学習しました。後半はNHK for school から「昔話法廷より『三匹のこぶた』裁判を見て考えました。」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 理科
『硫黄との反応についてまとめよう』(硫化鉄・硫化銅)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 国語
文法の学習(〇行変格活用など)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 社会
『明治の新しい国づくり』(欧米の国々に追いつけ)富岡製紙場についても学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 図工
『はじめての木版画』構図を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(月)の給食
本日の献立:きびごはん、焼き魚、かきたま汁、五目きんぴら、みかん
![]() ![]() |