救命講習(心肺蘇生とAEDの使用2)

 いよいよAEDの使い方です。今回使用したAEDの練習機は、開けるとAEDがしゃべってくれて、その指示通りに行動すれば大丈夫とのことでした。パットを右胸の上の方と左わき腹に貼り、AEDの指示を待ちます。心臓が止まった人を目の前に緊張感が走ります。「電気ショックが必要です。」「離れてください。」「ショックボタンを押してください。」真剣に実習していました。講習修了後には、救命技能認定書をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命講習(心肺蘇生とAEDの使用)

 第2学年を2つに分け、3月1日(月)は1・2組。5日(金)は3・4組が講習を受けました。
 今回の企画をしていただいた青少対西地区会長の山下様からお話をいただき、保健体育科の倉光先生から、本日の講習に参加するにあたり、目の前の人形は、お父さん、お母さんや家族だと思い、真剣に取り組むよう話がありました。
 初めは応急手当の必要性という事で、救命曲線を見せていただき、救命処置をすることによって多くの命が救われてきたことをしりました。いよいよ心肺蘇生。まずは気道確保。今回は個人に配られたマウスピースを使用し人工呼吸2回。胸部圧迫30回の繰り返しの実習を全員が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止プログラム・ソーシャルスキルトレーニング

 「いじめを許さないまち八王子条例に基づく8つの提言の1つ。いじめ防止プログラムとして、「アンガーマネジメント 〜より良い人間関係を築こう〜」の授業を1年生が受けました。アンガーマネジメントジャパンの佐藤恵子先生、佐藤英隆先生のご指導の下、
(1)自分のイライラを知って、どうコントロールするか。
(2)いやな事はいや。と上手に伝える。一人で抱え込まない。
(3)言ってはいけない言葉は言わない。などより良い人間関係を築く上で大切なことを、2人の演技も踏まえて教えていただきました。恵子先生の子どもの頃のお話も心に残りました。
いじめのない、より良い人間関係があふれ、一人ひとりが居心地のいい温かい学校にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日新しいトイレ使用開始

 3年生が待ちに待った新しいトイレが使えるようになりました。入口を入るとセンサーで電気がつきます。中はピカピカです。最後の手洗いも手をかざすと水が出ます。卒業式に間に合って良かったです。大切に使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

由井の風

学校運営

配布資料

部活動に関する活動方針