5年生 算数子供たちが難しいと感じやすい学習内容ですが、 とてもよく集中して取り組んでいます。 帯グラフや円グラフにも取り組みました。 4年生 特別活動子供たちは提案理由を確認し、「どんなかるたにするか」、「楽しいかるた大会にする工夫」について時間を決めて意見を出し合い、比べ合い、話し合いをまとめることができました。とてもすてきなかるた大会になりそうです。 3年生クラブ見学それぞれのクラブで、クラブ長を中心にそのクラブの面白さや活動内容について紹介しました。いくつかのクラブでは、3年生向けに体験を用意して工夫して楽しさを伝えていました。 3年生も来年のクラブ活動への期待に胸が膨らみました。 5年生 社会必要で欠かせないもの、便利なものであるけれども、 気を付けなければならないこともあるということをしっかりと考えていました。 5年生 理科食塩とミョウバンをそれぞれ水に溶かしてみると、 違いがありました。 「予想どおりだった。」「予想とちがった。」と子供たちはそれぞれに実験結果から考えを深めていました。 3年生 算数正多角形などの美しい形ができあがりました。 みんな丁寧に作業を進めていました。 5年生 音楽壮大な音楽をみんな真剣に聞いていました。 6年生 外国語これからは学校内の各教室の名前を英語で表現できそうです。 4年生 算数一より大きな分数はどうやって表したらいいのかを考えながら取り組んでいました。 道徳授業地区公開講座 1年生道徳授業地区公開講座 6年生道徳授業地区公開講座 5年生道徳授業地区公開講座 4年生道徳授業地区公開講座 3年生道徳授業地区公開講座 2年生作品展 2日目体育館にはいると「わあ、すごい。」という子供たちの声も上がっていました。 素敵な空間です。 作品展子供たちの思いのこもった作品がいっぱい展示されている体育館は夢の世界です。 子供たちはクラスごとに作品展の鑑賞をしました。 図工の教員から、鑑賞のルールや他学年の作品の紹介を聞き その後、自由に自分の興味のある作品をじっくりと鑑賞しました。 子供たちの鑑賞マナーは素晴らしかったです。 作品展の鑑賞が終わった子供たちからは「とても楽しかった。」という声が上がっていました。 「給食の献立 1月15日(金)」・あずきごはん ・さばの香り焼き ・いりどり ・みそ汁 ・牛乳 「小正月」とは1月15日、または15日前後の数日間のことで、元日を含む『大正月』に対して、正月の終わりのこの時を『小正月』と呼びます。年神様を迎える行事の『大正月』とくらべて家庭的な行事です。 小正月の朝には、一年中病気をしないようにと「あずきがゆ」を食べる風習があります。 今日の給食では、あずきごはんを作りました。 5年生 社会今の生活では欠かせないICTですが、調べる中で新たな発見がありました。 3年生 算数どうして二等辺三角形ができるのかについて考えながら取り組みました。 子供たちは意欲的に作図を行っていました。 |