学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

6月18日 今年度第1回 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度 第1回の避難訓練を実施しました。

コロナ禍にあっても、「自分の命を自分で守る」ための大切な訓練に違いはありません。
今年度初めての訓練となり、1年生も初めて参加しましたが、避難にかかる時間も昨年度までとほぼ変わりませんでした。
子供たちと先生たちの真剣さが伝わってくる訓練となりました。

第1次避難場所である校庭では、昨年度までより少し広く間隔を取って集合しました。


19日(金)は一日雨で、梅雨本番の空模様となりました。

学校本格再開第1週目が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校が本格再開となり、今週より通常時程で授業を行いました。
久しぶりの午後の授業、子供たちの疲労もかなりのものでした。本当にがんばりました!

週末はゆっくりお子さんを休ませてください。先生たちもしっかり心と体を休ませて、来週も子供たちをあたたかく迎えられるようにします。楽しい授業の日々を重ねていけるように!

6/19の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は中華風たきこみごはんとけんちん汁でした。けんちん汁の中のいろんな野菜の切り方に気付きましたか?

カイコの様子がなんだか変化!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、驚く子供たちの声。カイコが糸を吐いています。色もなんだな変です。
そうです。いよいよ繭になる時がきました。5月21日に孵化してまもなく1ヶ月が経ちます。子供たちがお世話しているカイコはいよいよ繭になります。











iPhoneから送信

リコーダーを使ってみたい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リコーダーを吹いて演奏する日が待ち遠しい三年生です。今日はリコーダーのお手入れの仕方や掃除の仕方、そしてタンギングの導入を学習しました。
フートー、トーフーと聴こえる千秋先生のお手本。ご家庭にリコーダーを持ち帰りましたら、お子さんも実践できるかもしれません。

算数のたし算とひき算の筆算は来週月曜日がテストになります。明日で学習範囲は終わります。土日は自主学習で復習をしましょう!











iPhoneから送信

密を防いで体育

画像1 画像1 画像2 画像2
密接、密集を阻止して体育の授業を実施する五年生の体育の工夫は、タグベルトを使った運動です。広い区域の中でタグを取り合います。田中先生の工夫はそれだけではなく、少人数対抗、広い区域で三密を阻止。広い校庭で心地よく走る子供たちの姿がありました。
今週はどの学年の体育も楽しそうです。







iPhoneから送信

6/18の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はエビピラフとコーンと卵のスープでした。スープは大人気でした。

6/17の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はきのこご飯と塩肉じゃがでした。肉じゃがだいすき!と教えてくれた子もいました。

図画工作科 学校の新しい生活様式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パーテーションで仕切られた机。図画工作の授業はこのように行います。今日はスポンジを使って、絵の具でポンポン絵を描きました。
久しぶりの図工の授業に子供たちは大満足でした。

1・2年生 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になった子供たちも覚えているのではないでしょうか。1・2年生の学校たんけん。2年生の子供たちが1年生を連れて学校の中を案内しました。これは生活科の授業です。
3年生の社会科では、学校から出て町たんけんをします。保護者の皆様にご協力をいただく時には改めて連絡をさせていただきます。

牛乳パック リサイクル

画像1 画像1
15日(月)から給食が再開されました。
給食を楽しみに待っていた子も多かったでしょう。

八王子では今年度から、牛乳が瓶からパックに変更になりました。
飲み終えたパックは、子供たちが、自分で開いてリサイクルへ出します。
慣れるまで一苦労ですが、一年生もがんばって開きました。

給食室に戻ったパックは、調理員さんが、更に水洗いして、乾いた翌日以降に回収に出します。枚数を数えて、PTA「ベルマーク運動」の点数に加算されていきます。

調理員さんにとっても、ひと手間増えることになりましたが、これからもよろしくお願いします。
おいしい給食、いつもありがとうございます!!

専科の授業が始まった!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の授業が始まりました。
学校の新しい生活様式を取り入れながらの授業となります。体育も含め、熱中症に配慮しながら、安全と安心が安定した授業を展開していきます。
詳しくは学級だよりにて紹介します!

6/16の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は皆さんの大好きな揚げパンでした。具たっぷりのスープも沢山食べてくれました。

本格的な再開へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全国的にも6月15日より、学校が本格的な再開を迎えています。緑が丘小学校では校庭で朝会を行うことや学校給食が始まりました。

学校の新しい生活様式は当面の間続きますが、子供たちがまだ慣れない部分に日々少しずつ適応していけるよう指導してまいります。

子供たちが週末に持ち帰ったカイコ、だいぶ大きくなりました。

初めての全校朝会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝会で1年生の挨拶をしました。「よろしくお願いします!」と全員で大きな声で揃えて言うこともでき、校庭に1年生の声が響きました。立つ姿勢も逞しく、1年生の立派な姿を見せることができました。他学年のお姉さんお兄さんも優しく見守ってくれました。これから他学年との交流が増えることが楽しみですね。

6/15の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食が始まりました。今日の献立はちらし寿司・みそ汁でした。

15日(月)から給食再開!全校朝会も!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日(月)から給食再開で、授業も5時間です。
気温が、高くなるという予報が出ています。
熱中症にも気を付けながら、教育活動を行っていきます。

給食再開にあたって、これまで以上に入念な手洗いを徹底していきます。
全校朝会では、ソーシャルディスタンスを保ち、間隔を開けて整列しました。
1年生から6年生まで、同時に集まるのは今年度初。

栄養士の本野先生や学校サポーターの先生方からご挨拶をいただきました。
1年生から上級生に「よろしくお願いします。」の挨拶もありました。

新しい生活様式を取り入れながら、教育活動が様々再開されていきます。

来週は専科の授業も始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
特別時程午前授業の一週間が終わりました。保護者の皆様にも御理解と御協力をいただいき、子供たちの学校生活習慣も徐々にではありますが戻りつつあります。来週からは音楽や図工専科の授業が始まります。また体育の授業も始まります。持ち物の忘れを防いで良いスタートができるよう指導していきます。

理科で見つけたモンシロチョウの幼虫を羽化させた子もいます。教室の幼虫は、全てアオムシコバチに寄生され、羽化できませんでした。

社会の授業では、屋上から学校の周りを眺めてどんな建物があるか探しました。子供たちにとっては入学してから2回目という機会だったようです。高尾山、メッツライフドーム、工学院大学、富士山の裾野など遠くの建物まで見つけられました。

梅雨入り前に遊べ!

画像1 画像1 画像2 画像2
三年一組は毎日の休み時間、外で遊びます。
これまでのクラス遊びでは、鬼ごっこ、増え鬼、色鬼、ドロケイ、氷鬼、ボール蹴り(缶蹴り)、カイコのお世話をしてきました。子供は笑顔が一番!それが最も多く見られるのが休み時間です。授業でもそうなら、最高!
関東甲信越も今日で梅雨入りです。天気予報で全国的な雨の季節を知る子もいました。
長く外で遊べない今日は外で自由遊び!私はドッジボールに呼ばれました。アメリカンドッジボールルールで男女ワイワイ楽しみました!

カイコは大人の指くらいに成長中!

子供は教え上手である

画像1 画像1 画像2 画像2
学び上手な子は教え上手でもあります。

授業は教師だけで進めていけません。子供の考え方を抽出して広げる場面もあります。それを聞いた子供たちは、あぁそんな考え方もらあったのかと、また、私と似ているなぁ、と、多様な考え方が身に付いていきます。

算数はそれを促進する絶好の教材でもあります、豊かに表現する力を身に付けるための。

放課後、先生たちは研修会。子供たちに確かな資質と能力を身に付けさせられるように研究と修養に励みます。学校なら新しい生活様式の中において、新しい授業をつくります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 避難訓練
3/12 1〜4年 5時間授業
みどりっ子算数道場
3/15 4〜6年 6時間授業
読書週間始
3/16 ALT