2020年 6月17日(水) 一斉委員会

生徒会活動もやっと再開です。一年生も含め、前期委員会活動がスタートしました。

【写真上】生徒会本部
一学期の学校行事の多くが延期・中止となってしまい、活躍の場が少なくなってしまいましたが、任期いっぱいできることを考えひよどり山中学校を前進させてください。

【写真中】放送委員会
お昼の放送を充実させよう。今は、みんな前を向いて、黙ってお弁当を食べています。そんなみんなに、楽しいお昼のひと時を与えてください。

【写真下】一年生学級委員会
一年生の委員会活動の“はじめの一歩”です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 6月16日(火) ジャガイモの収穫

臨時休校中に先生たちで植えたジャガイモが、収穫の時期を迎えました。
今日は、3年3組が収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 6月16日(火) 2年生授業

社会科講師の渡辺先生の授業もはじまりました。
ノートの使い方から、ガイダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2020年 6月16日(火) 子ども見守りシートの活用について

八王子市教育委員会では、令和元年度より、家庭と学校が連携して、お子様の些細な変化に気付きいじめ等の問題に早期に対応していくために「子ども見守りシート」を作成し配布しているところです。
 子どもが学校・家庭・地域で見せる姿は、それぞれ違っています。だからこそ、子どもに関わるすべての大人が「あれ、おかしいぞ」「いつもと違うぞ」と気になった時に情報を共有することで、子どもの悩みやSOSにすぐに対応することが大切です。そこで、御家庭でのお子様の様子で気になることがある時には、「子ども見守りシート」に御記入の上、学校に御提出いただきますようお願いいたします。

詳しい内容と「子ども見守りシート」は、トップページ内「最新の配布文書」の「学校生活・学校公開のお知らせ」に掲載しています。

2020年 6月15日(月) 放送朝礼

今日から平常授業、給食や部活動の仮入部も始まり本格的に教育活動が動き始めました。今日から3週間、教育実習を行います。コロナウイルス感染症対策のため、放送による全校朝礼(校長先生のお話【写真上】・教育実習生の自己紹介【写真中】)を行いました。

【写真下】放送を聞く3年生のようす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 6月12日(金) 午前中4時間日程終了

来週からは、6時間授業が始まり、ランチタイムも部活動も再開です。

【写真上】3年生 体育授業
ラジオ体操。休校中の課題でもありました。のびのびとやっています。
特に校庭での活動は、キープディスタンスに注意して、マスクを外します。

【写真中】1年生 英語授業
アルファベットビンゴから授業はスタートします。「ビンゴ!」元気な声が響きます。

【写真下】2年生 下校風景
午前中4時間授業を終え、元気な下校です。
体育の授業のある日は、更衣室での“過密”を避けるため「ジャージ登校」を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 6月11日(木) 1年生 体育授業

体育の授業も始まりました。
今まであまり身体を動かすことができなかったので、熱中症などにも配慮しながら授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2020年 6月10日(水) 休校中の課題確認テスト

臨時休校中に出されていた課題の内容を確認するテストを行いました。どの学年も、ピリッとした雰囲気の中で、テストに取り組みました。
写真は上から、3年生、2年生、1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 6月 9日(火) 耕運機のガレージ

学校用務員さんにお手伝いいただき、学校農場で使う耕運機のガレージを作ってもらいました。設置は、多くの先生たちで力を合わせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 6月 9日(火) 朝読書

各学年、朝読書の活動も開始しました。落ち着いた朝のひと時を送り、1日をスタートします。写真は上から、3年生、2年生、1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 6月 8日(月) 学校再開

今日から全校一斉に午前中授業が始まりました。どの学年も、学年初めの活動がやっと開始され、委員会、部活動、クラス目標、個人目標などに取り組んでいました。

【写真上】3年生、学年集会
校長先生から「生活のリズムを取り戻し、元気に生活してください。体育大会や修学旅行が予定通り実施できず残念ですが、延期して実施できるように努力しています。より良いひよどり山中を作り、後輩に引き継いでください。」

【写真中】2年生、学活
クラス全員がそろったので、自己紹介からスタートです。

【写真下】1年生、学活
とにかく、確認事項や決め事が多く、先生も大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020 6月 5日(金) 時差・分散登校、少人数学習最終日

八王子市教育委員会の方針にのっとって、生徒も先生たちも生活を送ってきました。少し不自由な生活にもかかわらず、どのクラスのどの授業も落ち着き、真剣みにあふれていました。時差・分散登校による少人数授業は今日が最終日になることを願っています。

【写真上】3年生社会
明治時代のまとめ

【写真中】2年生国語
詩の構成や表現を捉え、幸福について考える

【写真下】1年生英語
英語で自己紹介。I am 〜〜。I like 〜〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 6月 4日(木) 1年生の登校風景

お昼の1時前。校長先生は、登校してくる1年生に「こんにちは」
画像1 画像1
画像2 画像2

2020年 6月 4日(木) 2年生の授業

【写真上】美術
グラスアートの作成に入ります

【写真下】数学
「資料の活用」の勉強。1年生の最後の単元です。


画像1 画像1
画像2 画像2

2020年 6月 4日(木) 3年生の授業

【写真上】美術
投影図を黙々と描いています。

【写真中】数学
因数分解の練習。サポートティーチャーも一緒です。

【写真下】下校風景
校長室前では、校長先生が「さようなら」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 6月 3日(水) 1年生授業

1年生の授業のようす
自己紹介が行われている授業もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 6月 3日(水) 2年生授業

2年生の授業のようす
授業の進め方等の話から授業に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 6月 2日(火) 1年生授業

【写真上】国語
初めての国語の授業は、好きな本の紹介など、自己紹介から。

【写真下】体育
初めての体育の授業は、集団行動の練習。
画像1 画像1
画像2 画像2

2020年 6月 2日(火) 2年生授業

【写真上】理科
顕微鏡を用意して、細胞の勉強をしています。

【写真下】英語
must の使い方
画像1 画像1
画像2 画像2

2020年 6月 2日(火) 3年生授業

家庭科講師の逸見先生の授業がはじまりました。
今日は裁縫の実技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

年間予定表

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

献立予定表

教育委員会より

オンライン学習関連