3月11日の給食

画像1 画像1
・三陸わかめご飯
・笹かまぼこの南部揚げ
・八杯汁
・ゆず香和え
・牛乳

平成23年3月11日に発生した東日本大震災から10年が経ちます。
今日は『復興応援献立』と題して、東北に関する食品や料理を給食に出しました。

『三陸わかめご飯』には、岩手県三陸産のわかめを使っています。
『笹かまぼこの南部揚げ』は宮城県の郷土料理です。
『八杯汁』は福島県いわき市に伝わる汁物で、『ゆず香和え』はゆずの産地、福島県楢葉町にちなんだものです。

東日本大震災を経験していない子どもも多いですが、過去の事実を知ること、東北の食材を食べて応援することはできますね。
この話を教室でもすると、みんな真剣に話を聞いてしっかり給食を食べていました。

3月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・チキンライス
・うずら卵のカレー煮
・肉団子スープ
・いよかん
・牛乳

献立表には載せていませんが、給食には定期的に旬の果物を出しています。
今日の果物は『いよかん』でした。
主に愛媛県で生産されており、昔は愛媛県が『伊予の国』と言われていたことからこの名前がつけられたそうです。
薄皮ごと食べると体に良いよと伝えると、1.2年生も多くの子が薄皮ごとしっかり食べてくれました◎

写真1 こちらは、うずら卵のカレー煮を配缶しているところ
    カレー味で人気がありました!

3月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・みそラーメン(6年生リクエスト NO.2)
・キャンディポテト
・でこぽん
・牛乳

今日の主食は、6年生のリクエスト第2位のメニュー『みそラーメン』でした!
少しの差で第3位になったのは、スパゲティミートソースでした。
麺は給食に登場する機会が少ないため、とても人気ですね。
みそラーメンはもちろんですが、付け合わせのキャンディポテトも大人気で『レシピください!』『また食べたいな〜!』という声が多かったです。
来週はいよいよ1位のメニューが出ます。
お楽しみに☆

写真1 みそラーメンのスープ
    給食なので、野菜がたっぷり入っています
写真2 キャンディポテト 
    スティック状のさつまいもをカラッと揚げ、
    バターと砂糖で作ったシロップをからめます

3月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯
・しらす入り卵焼き
・コロコロ煮n
・小松菜の煮浸し
・牛乳

今日は『骨強化』献立でした。
丈夫な骨を作るためには『カルシウム』が必要です。
カルシウム不足が長い間続くと、骨に蓄えられているカルシウムが失われ、
将来スカスカな骨になってしまいます。

今日の卵焼きにはしらす干しが、そして煮浸しには小松菜が入っていました。
どちらもカルシウムがたっぷりの食品です。
給食でも家でも、今からしっかりと『カルシウム』を多く含む食品をとるようにしましょう!

写真1 しらす干しをたっぷり入れた卵焼き
    出汁としらす干しの塩分を利用し、素材の味を生かした味付けにしました

3月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ご飯
・ツナの山河焼き
・けんちん汁
・のり和え
・牛乳

今日の主菜『ツナの山河焼き』は、ツナ、豆腐、豚肉、野菜を混ぜてみそで味付けをし、成形して焼いたものです。
子どもたちはよく食べていました◎

写真1 ツナの山河焼き
    種をねっているところ
写真2 焼き上がったところ

3月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・カレーライス
・福神漬け
・野菜スープ
・牛乳

今日は3月の中で一番野菜の使用量が多い献立でした!
八王子市では『野菜350(さんごーまる)』といって、野菜を1日に350g以上食べて、毎日を元気に、病気を予防しましょうという健康作りの取り組みをしています。
今日の献立を全て食べると、170gの野菜がとれます!
足りない180gはお家で食べてくださいね。

写真1 1年生の教室
    カレーライスのおかわりに、長い行列ができていたのでパチリ☆
    今日はご飯もカレーもたくさんありましたが、ほとんどのクラスが食缶を空っぽにして返してくれました◎


3月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ちらし寿司
・吉野汁
・ひなまつり白玉
・牛乳

今日3月3日は女の子の健やかな成長と幸せを願う行事、『ひなまつり』です。
それにちなみ、給食もひなまつりの行事献立にしました。
ひなまつり白玉には、ひし餅と同じ3色の白玉と、桃の節句にちなんだ桃を入れています。
今日は調理員さんがハートやくまの形の白玉も各クラスに入れてくれました。
教室でそのお話をすると、みんな喜んで探しながら食べていました!

写真1 白玉は給食室で手作りです。
    ピンクはトマトピューレ、緑は抹茶を使って色をつけました
写真2 くまの形をした白玉
    当たった人はラッキーでした


6年生を送る会 第2弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ6年生を送る会も終盤、5年生の素敵なダンスの出し物が終わり、6年生の演奏が始まる、、と思ったら「ちょっと、待ったぁ〜。」とS先生。「先生たちも、6年生に贈り物をしたい。」サプライズで始まったのは「紅蓮華」の合奏。6年担任の先生方はコスプレと歌唱でした。
 そして、フィナーレは6年生による合奏「紅蓮の弓矢」と「夜に駆ける」。さすがは6年生と思える迫力ある演奏で、体育館の5年生だけでなく各教室で見ている下級生たちも感動していました。
 最後に委員会の引継ぎ式を終えて、5年生が6年生を見送ります。すでに涙を見せる児童もおり、卒業までの15日間を6年生と共に大切に過ごしていきたいと思います。

6年生を送る会 第1弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会が、体育館で行われました。
三密を避けた新しい形での送る会は、初めての試みです。6年生は体育館に常駐しつつ、他の学年はその都度、体育館に来て披露する、終わったら次の学年へバトンタッチというものでした。

合奏、歌、ダンスなど、時には寸劇を交えての出し物を、どの学年も一生懸命に披露していました。一人一人が輝いて見えたのは、きっと、6年生を喜ばせるんだ、6年生に想いを届けよう、という思いで頑張ったからでしょう。とても感動的な出し物でした。

教室では、他の学年の様子を、モニターで見ていました。
時々、教室で見ている下級生にも呼びかけるなど、飽きさせない工夫をしていました。

3月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・コーンピラフ
・あじのハーブ焼き
・粉ふきいも
・ミネストローネ
・牛乳

今日は洋風の献立でした。
主菜の『あじのハーブ焼き』は、あじにセロリ、バジル、パセリなどの香味野菜をまぶし、バターとオリーブ油をかけて焼いたものです。
あじには血液をサラサラにするEPA、頭の回転をよくするDHAなど、優れた栄養がたっぷりです。
学校だけでなく、お家でも食べてほしいお魚ですね。

写真1 焼く前のあじ
    きれいな焼き色をつけるため、バターとオリーブ油を上からかけて焼きました

3月1日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・マーボー豆腐
・わかめスープ
・ごまめナッツ
・牛乳


ダンスクラブ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(金)の中休みに、ダンスクラブの発表会がありました。
NiziUの曲や、ヒップホップの曲に合わせて、キレッキレのダンスを披露していました。低学年の子供たちは、憧れの眼差しを送っていました。

クラブ活動の1年間の活動の成果を発表するため、中休みや昼休みなどにこうした取組が始まっています。

2月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・炊き込みご飯
・さばの竜田揚げ
・温野菜サラダ
・みそ汁
・牛乳

今日の給食は『中学生が考えたバランス献立』です。
家庭科の授業で勉強したことを活かし、健康を考えた献立を作ってくれました。
魚をメインに、野菜を多くとれて彩りよく、目でも楽しめるメニューにしたそうです。

どの料理も好評で、とてもよく食べていました!

写真1 温野菜サラダ
    コーンとにんじんで、きれいな色のサラダになりました
写真2 炊き込みご飯
    しいたけの戻し汁と鶏肉で、とても美味しい炊き込みご飯ができました

2月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・コッペパン
・ドリア
・わかめと大根のサラダ
・白いんげん豆のスープ
・浅川小産 夏みかんジャム
・りんごジュース

今日は、浅川小で採れた夏みかんを使ってジャムを作りました!
前回苦みが強かったので、煮詰める時間や砂糖の量を調整して作りました。
子どもたちは『まだ苦いけど、前より美味しい!』と言いながら、パンにつけてたくさん食べてくれました◎
夏みかんを使うのは2回目で、今年収穫した夏みかんはこれで全て終了です。
次はどのくらい採れるかな…、来年を楽しみにしていてください。

写真1 夏みかんの皮を切っているところ
    このあと果肉をミキサーにかけて果汁を搾り、煮詰めていきます
写真2 ドリアを作っているところ
    カップにご飯を入れ、その上にホワイトルーとチーズをかけて焼くため、
    作るのに時間がかかりました

2月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ひじきご飯
・わかさぎの南蛮漬け
・野菜のおかか和え
・にら玉みそ汁
・牛乳

今日は、今が旬のわかさぎを使った『わかさぎの南蛮漬け』を出しました。
冬が旬の魚ですが、桃の節句前後が脂がのっていてよりおいしいと言われています。
また、骨ごと食べるのでカルシウムがたっぷり!
カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりなので、強い骨を作ります。

説明のため、教室にわかさぎの穴釣りの写真を持って行ったところ、『知ってるー!』『やったことある!』などの声が多くあがりました。

写真1 わかさぎ 一人3尾だったので、2000匹ほど届けてもらいました
写真2 わかさぎを揚げているところ 調理員さんがカリッと上手に揚げてくれました

2月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ご飯
・ぶり大根
・みそ根菜汁
・こんにゃくとうどのきんぴら
・牛乳

今日の副菜には『うどのきんぴら』を作りました。
うどは12月から4月が旬の野菜で、立川市や国分寺市などでも栽培されています。
今日は立派なうどが届いたので、子どもたちに見せに教室に持って行きました。
うどを見たことのない子がほとんどだったようで『なんか大きいの持ってる!』『ごぼう…?』など、興味津々に見つめていました。

写真1 今日届いたうど
    1年生の机、2つ分もある立派なうどでした!
写真2 もう一つの副菜、ぶり大根に使用したぶり
    うどもぶりも、どちらもよく食べていました◎

2月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・大豆ピラフ
・ポテトのミート焼き
・ほうれん草と豆腐のスープ
・牛乳

今日の汁物には、ほうれん草をたっぷり入れました!
野菜には栄養価と美味しさが最も多くなる『旬』の時期があります。
ほうれん草の旬は冬で、ビタミンCの量は夏に比べて3倍ほど多く含まれると言われています。
スープに入れると飲みやすかったのか、低学年もほとんど残さずに飲んでいました。
6年生にはいつも多めに配缶していますが、『美味しかったのでもっと増やしてください!』という声も聞こえて、嬉しくなりました。

写真1 茹でたほうれん草
    今日は八王子産のほうれん草 8キロを使いました!
写真2 スープに入れたかまぼこ
    今日は梅の形でした

2月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・あんかけ焼きそば
・水菜のスープ
・コーンポテト
・牛乳

今日の主食は『あんかけ焼きそば』でした。
焼きそばの麺は油やしょうゆをまぶした後、オーブンで焼きます。
所々に焼き目がついて香ばしくなり、子どもたちからも『カリカリの麺が美味しかった!』と好評でした。

写真1 こちらは、あんかけ焼きそばの具です
    野菜によって火の通りが違うので、時間差を付けて野菜を入れていきます
    にらは仕上げの方に投入します

2月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・サブジ丼
・ビーンズサラダ
・フルーツヨーグルト 浅川ジャム添え
・牛乳

今日の給食には、浅川小で採れた夏みかんを使ったジャムを出しました!
浅川小では毎年、北校舎と南校舎の間にある木からたくさんの夏みかんが採れるため、給食に提供しています。
今年も280個のみかんが採れました!

夏みかん特有の苦さがあり『苦〜い!』という子が多かったですが…、味を知るということも勉強の1つです。
学校で採れたものを食べられるなんて、恵まれた環境ですね。

写真1 今年採れた夏みかん
写真2 皮をむいてミキサーにかけ、煮詰めてジャムにしました

2月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・えびチャーハン
・春雨スープ
・ポテトぎょうざ
・牛乳

今日は中華の献立でした。
えびチャーハンと春雨スープには、今が旬の長葱がたっぷり入っています。
長葱には、体を温めて風邪を予防する、血液をサラサラにする、疲労回復、などの効果があります。
長葱を食べて、元気に過ごしましょう!

写真1 スープに入れた長葱。
写真2 ポテトぎょうざを包んでいるところ
    今日はおまけも含めて700個作りましたが、残りは6個ほどでした
    
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31