下柚木小の窓から【2月20日その6】

画像1 画像1
[クラブ活動発表会 校長の話(テレビ放送)]みなさんこんにちは。今日は土曜日なのに学校の授業があってちょっと不思議な感じですね。でもこれから楽しい時間が始まりますよ。それは「クラブ活動発表会」です。何と下柚木小学校で初めて行う行事です。クラブ活動って何だか分かりますか?4年生以上の人は実際に参加していますから分かりますね。1年生から3年生のみなさんも、4年生になったら参加できます。楽しみですね。特に3年生はもうすぐですからね。
さてクラブ活動というのは、違う学年の人たちと一緒に、自分たちの興味のあること、やってみたい活動を、自分たちで工夫しながらやっていく活動です。詳しくはこの後で、担当の先生からお話があると思います。今年度、下柚木小学校では5つのクラブがありました。それぞれのクラブが計画を立てて、みんなで協力しながら活動をしてきました。校長先生もそれぞれのクラブの活動の様子を見に行きました。みんな楽しそうでした。でも、1〜3年生のみなさんはもちろんのこと、参加している4年生以上の人も自分の参加しているクラブ以外の他のクラブの様子は意外と知らないのではないでしょうか。そこで下柚木小学校の先生たちは考えました。各クラブの様子を全校のみんなの前で紹介する動画を作って、みんなで見る発表会をしようと考えました。それが今から始まる「クラブ活動発表会」です。さあどんな発表があるか楽しみですね。3年生から5年生のみなさんは、4月から自分が入りたいクラブを決める参考になるはずです。もしかしたら今のクラブとは違った新しいクラブを作るための参考になるかもしれません。しっかりと見てくださいね。校長先生も楽しみです。ではお話を終わります。
 

下柚木小の窓から【2月20日その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[クラブ活動発表会]今日の3校時は、全学年一斉にクラブ活動発表会でした。下柚木小では初めての取り組みです。テレビとパソコンを使って各教室で動画を見る発表会でした。
校長

下柚木小の窓から【2月20日その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生理科]授業が終わって先生が教卓にある実験道具を片付けていると、すすんで我先にと手伝う子供たち。いい光景です。
校長

下柚木小の窓から【2月20日その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生理科]今日は土曜日。今週は6日間もありましたが、最後まで子供たちよく集中してしっかり学習しています。
校長

下柚木小の窓から【2月20日その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生理科]氷水と食塩を入れたビーカーに水を入れた試験管を差し込むと、水温は次第に下がっていきます。
校長

下柚木小の窓から【2月20日】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生理科]「水を冷やしたときの変化」の学習です。水を冷やし続けると、どうなるのか?実験の様子を見て調べます。
校長

下柚木小の窓からスペシャル【2月20日】

画像1 画像1 画像2 画像2
2月の学校だよりや昨日配布のお知らせにありますように、本日15:00頃より2月28日までの9日間、全学級「命の大切さを考える道徳授業」の動画を本校保護者の皆様限定でホームページに公開いたします。緊急事態宣言下の中で実施できなかった道徳授業の公開に代わるものとして、初めて行うものです。1月中旬から2月中旬までの間に各学級ごとに録画しました。学級により録画の日時は異なります。欠席等の場合は大変申し訳ありませんが、ご了承ください。45分間編集なしの動画です。またカメラの画角の関係で一度に教室全体を映すことはできませんが、45分間の中で角度を変えながら撮影しております。
視聴するための操作方法(アクセス制限をかけています)やご協力いただきたい「お願い」などの詳細は昨日配布のプリント「動画配信のお知らせ」をご覧ください。よろしくお願いいたします。
校長

下柚木小の窓から【2月19日その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
校長室前で「さようならー」の子供たちを撮っていたら、仲間がどんどん増えてあっという間にこんなになりました。明日も元気においでね。
校長

下柚木小の窓から【2月19日その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は金曜日です。3年生までは5校時で下校です。「明日は土曜日だけど学校あるからねー」「はーい」
校長

下柚木小の窓から【2月19日その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生理科]6年生を見ると、やっぱりもうすぐ卒業という思いになります。あと23日になりました。ランドセルを背負う日も、制服を着ずに通学する日もあと23日。
校長

下柚木小の窓から【2月19日その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生理科]午後2時、西に傾きかけた日の光がとてもいい教材になっています。光の当て具合でモーターの動きが変わることが分かりました。
校長

下柚木小の窓から【2月19日その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生理科]アーチ屋根のところで6年生がなにやら実験をしています。「発電と電気の利用」の学習です。光電池の働きを調べているところでした。
校長

下柚木小の窓から【2月19日その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食のコーナーでもアップされていますが、今日は炊き込みご飯、さばの竜田揚げ、豆腐と油揚げのみそ汁、温野菜のサラダです。見ただけでも美味しさが伝わると思います。実際にとても美味しいのです!「食育だより」によれば、市内の中学生が考えた「バランス献立」とのことです。家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた魚料理、野菜を添えて彩り良く目でも楽しめるメニューにしたそうです。炊き込みご飯は化学調味料を使わず、しいたけと鶏肉からの旨味だけの素材の味。すごいなあ、中学生!
校長

下柚木小の窓から【2月19日その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生理科]やけど防止のため、熱い湯を扱うのは先生です。子供たちはビーカー、ガラス棒、薬さじ、薬包紙、メスシリンダー、温度計、電子ばかり等たくさんの道具を使います。チームワークが求められます。
校長

下柚木小の窓から【2月19日その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生理科]はたして温度によって溶ける量は変わるのでしょうか。また食塩とミョウバンでは違いがあるのでしょうか。
校長

下柚木小の窓から【2月19日その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生理科]溶かすものは食塩とミョウバンの2種類です。水の温度はそのままの水道水(18℃)、30℃、60℃に温めたものの3種類です。
校長

下柚木小の窓から【2月19日その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生理科]「ものの溶け方」の学習です。水の温度を上げると水に溶けるものの量はどうなるのか?が今日の問題です。
校長

下柚木小の窓から【2月19日その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生音楽]音階(ドレミ)ごとに使う指をしっかりと番号で覚えていきます。すべてひとつの指で弾くようにしないためです。親指は1、人差し指は2です。「3は?」の問いに、「お兄さん指!」と答える子供たちがかわいらしかったです。
校長

2月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立

 中学生バランス献立

☆炊き込みごはん

☆さばの竜田揚げ

☆温野菜サラダ

☆みそ汁

☆牛乳

2月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立

☆ごはん

☆豆腐の田楽風焼き

☆かぶのみそ汁

☆東京うどのきんぴら

☆牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31