3年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 緊急事態宣言で毎日大変な中、様々な対応、ありがとうございます。保護者の皆様の、子供たちに対する姿勢や愛情には、本当に頭の下がる思いでいっぱいです。子供たちも頑張っていると思いますが、支える大人も素敵です!
 学校からの学習課題、3年生の範囲も出しています。難しい。と、鉛筆が止まるなら、答えを写すところから始めましょう。『おうち時間割』も、指針として作成しました。ご家庭の事情は様々なので、必ずしもその通りでなくて大丈夫です。声かけツールの1つとして、お使いください。

-------------------------------------------
                     

【3年生のみなさんへ】 つぎのとう校日は、少しですが教室に入ります。3かいからのながめを、楽しみにしておいてね。

〇3年とう校日:5月21日(木)

〇時間 10時30分〜11時30分の間
    きゅう食をもうしこんでいる人は、11時45分

〇もちもの
(1) マスク
(2) ランドセル
(3) けんこうかんさつカード *朝の体おんを書く。
(4) しゅう金  *お金を入れてもってくる。
(5) お休み中の学しゅう *できた分でいいので、もってきてね。
(6) 上ばき

4年生 5月20日(水)登校日のお知らせ

画像1 画像1
【4年生の みなさんへ】

 13日(水)には、ひさしぶりに登校日がありました。みなさんの元気な姿に会うことができ、とってもうれしかったです。みなさんの「お休み中の課題」や総復習ドリルを見て、こんな時でも一生懸命に家で学習していることがわかりました。すばらしいです! 
これからも、「お休み中の課題」予定表を見て、計画的に学習を進めていきましょう。

 次の登校日は20日(水)の10時30分〜11時30分です。今回は、初めて4年生の教室にも入ります。楽しみにしていてください。
ただし給食を申し込んである友達は、11時45分に登校です。

<20日(水)の持ち物>
・ランドセル
・マスク(とちゅうで友達に会っても付けていましょう。)
・上ばき(まだ持ってきていない人・学校に置いて帰ります。)
・健康観察カード(前回忘れた人は必ず持って来よう。裏のチェックも忘れずに。)
・集金3690円

<20日の提出物>
・5月13日から16日までの日記(名前を必ず書き、はずして一枚(裏表で4日分提出)
・一学期のめあて

〇13日に提出物を忘れた人
保健調査、4年生の課題(宿題)、総復習ドリル、通知表ファイル、結核問診票。
1学期のめあて(無くしてしまった人は、20日に用紙を渡します。)

【保護者の皆様へ】

 日々、子どもたちへのサポートありがとうございます。13日に集めた「4年生の課題」を拝見すると、ご多用にもかかわらず、〇つけをしてくださったり、声かけをしてくださったりしていることがわかります。ありがとうございます。
 次回の登校日は20日(水)です。今回は4年生の教室へ初めて入ります。私たちも子どもたちに会えることを楽しみにしています。


下の写真は、モンシロチョウの生まれたての写真です。

画像2 画像2

5月18日 ひらいて!へんしん! 図工室より

画像1 画像1
画像2 画像2
由井一小の みなさん たのしく「おうち時間」すごしていますか?

ぶんさんとうこうで みなさんの げんきなすがたを みることが できて せんせいは あんしんしています。

きょうは どうがで 「ひらいて!へんしん!」の つくりかたを しょうかいしています。

ざいりょうは、
・かみ・・・1まいと はんぶん
・はさみ
・ぺん
・えんぴつ
・いろえんぴつ
です。

ざいりょうを じゅんびしてから したの URLから どうがを みて つくってみてください!

https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

いろいろな えを へんしんさせて あそんでみてください!

6年生のみなさんへ

画像1 画像1
今週は、分散登校で会うことができ、とてもうれしかったです!

来週は、6年生だけ少人数指導があります。

持ち物をしっかり準備しましょう!

<持ち物>
1.けんこうかんさつカード
 (当日の朝の体温を忘れずに書こう!)
2.上ばき
3.筆記用具
4.教科書
 (国語、社会、算数、理科)
5.漢字スキル
6.5月12日からの課題集
 (緑色の表紙)

会えるのを、楽しみにしています!!

5月15日 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【2年生の みなさんへ】

 13日(水)には、ひさしぶりの とう校日が ありました。 みなさんの げん気な すがたを 見ることが できて 先生たちは あん心しました。 学年だより「にこにこ」を 見て けいかくてきに 学しゅうを すすめて いきましょう。

<しゃしん>
1まい目 ミニトマトが、 ついに みを つけました。
2まい目 おうち時間わり(見本)を さんこうに しましょう。
3まい目 色は 線から 出ないように ていねいに ぬりましょう。

 つぎの とう校日は 20日(水)です。 きょうしつにも はいります。たのしみに していて ください。

<20日の(水)もちもの>
・ランドセル
・マスク(つける)
・上ばき
・けんこうかんさつカード
・しゅう金
・かん字ドリル
・かん字ノート
(おうちでの 学しゅうの ようすが しりたいので おわっていなくて 大じょうぶです。)

【保護者の皆様へ】

 日々の子どもたちへのサポートありがとうございます。
次回の登校日は20日(水)です。新たに、家庭学習で使える復習プリントを配布しますので、おうち時間割の計画に役立てていただければと思います。よろしくお願いいたします。

2年 おうち時間わり(見本)
2年 おうち時間わり(記入用)

5/15 ほがらかきょうしつの先生(せんせい)たちからみなさんへ 2

こんにちは。今日(きょう)も暑(あつ)いですね。家(いえ)の中(なか)にいても、水分(すいぶん)はしっかりとりましょうね。

今日(きょう)は「気持(きも)ちのコントロール」の方法(ほうほう)についてお伝(つた)えします。きっと役(やく)に立(た)つと思(おも)いますよ。

ここ↓をクリックしてください。
ほがらか教室の先生たちからみなさんへ 2

5がつ15にち 1ねんせいへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1ねんせいの みなさんへ】
 12にちは ひさしぶりに みんなのかおが みれて うれしかったです。「おはようございます」 と 「なまえ」 を いっしょうけんめい せんせいに つたえようと してくれていて さすが 1ねんせい! とおもいました。
つぎの とうこうびは 19にちです。 こんどは きょうしつに はいります。 たのしみに していてね。

しゃしんをみてね!
1まいめ
【ずがこうさく】はさみで ちょきちょき
はさみの つかいかたの れんしゅうです。くるくる・・・・かくかく・・・・できあがったら まんなかをもって はしってみると たのしいよ!

2まいめ
【こくご】ひらがなかるた
かるたは、できあがりましたか? せんせいたちも つくって あそんでみました。よみふだを よむひとにも ちょうせんしてみてね。

3まいめ
【おうちじかんわり】
らいしゅうの おうち じかんわりです。がっこうが はじまると いっしゅうかんの よていが きまっています。あたらしい しゅくだいは 19にちに くばります。


【じゅんび】
・がっこうへいく、じゅんびをしましょう。
 おうちのひとといっしょに 「がっこうにだすもの」を らんどせるに いれます。
・たんにんのせんせいに「おはようございます」と「なまえ」を はっきりいえるように れんしゅうしてきてくださいね。
・「く」のつくことばを せんせいがききます。3つ いえるように してきてね。

【おうちの方へ】
 いつもご理解、ご協力ありがとうございます。5月19日(火)は、分散登校の日です。1年生は、1人で登下校ができるのであれば、1人できても大丈夫です。1人では、心配な場合、保護者同伴で、来校するようにお願いします。保護者は、校舎に入らず、昇降口で待つようお願いします。校門や下校コースの途中で待っていただいてもかまいません。分散登校中は、集団下校はしません。お子様が登下校に困らないよう、よろしくお願いします。

5月19日(火)10時半〜11時30分
【もちもの】
・ランドセル
・マスク(つける)
・宿題(プリントのみ)
(1) せんつなぎ (プリント 1まい)
(2) ひらがな  (プリント できたところまで)
(3) すうじの れんしゅう (プリント 1まい)
※おわっていない分は 次回持たせてください。無理に終わらせなくて大丈夫です。
・けんこうかんさつカード
・集金袋

1年おうちじかんわり(5月18日〜)

5がつ15にち にほんごがっきゅう

画像1 画像1
みなさん おげんきですか。
きょうの べんきょうは、「さんすう」です。
した↓を くりっく してください。
さんすう 算数

ふくこうちょうせんせいとおべんきょうしましょう 副校長先生とお勉強

ふくこうちょうせんせいとおべんきょうしましょう。

1年
https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

2年
https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

3年
https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

4年 途中でで副校長先生がまちがえているところがあります。探してみてください。
https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

5年
https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

6年 金子先生が言葉や矢印を付けてくれました
https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

18日からの分散登校と6年生の少人数指導について

画像1 画像1
18日からの分散登校・6年生の少人数指導についてホームページをアップしました。

概要です。

・分散登校
 5月19日(火) 1年生 
 5月20日(水) 2・4年生 
 5月21日(木) 3・5年生 

 10時30分から11時30分の間に登校。(保護者のみも可)

  昼食申込者は11時45分に到着するように登校。
 (申し訳ございませんが追加の申し込みはできません。)

・6年生少人数指導
 5月19日(火)20日(水)22日(金) 
 8:30登校 11:20下校

です。詳細は文書を御確認ください。どうぞよろしくお願いいたします。

文書↓
18日からの分散登校、6年生の少人数指導について

オンライン学習の環境調査のお知らせ

由井第一小学校からお知らせです。

オンライン学習の環境調査が来ましたので、一斉メールを発信いたしました。15日までにメールのほうから回答をお願いいたします。回答がない方には電話で確認させていただきます。(6年生は登校時に確認となります。)どうぞ御協力をお願いいたします。メールが届かない方や、留守電があり折り返し連絡いただける方は、平日の8:30〜16:30の間に連絡をいただけますようお願いいたします。

5月14日  昼食の提供事業の様子

画像1 画像1
申し込みのあった児童を対象に、昼食の提供事業も4日目となりました。

子どもたち、じょうずに準備から片付けまでできました。

換気をこまめにし、机と机の間の間隔をとり、食事前に手をしっかりと洗い、消毒をしています。

5月14日 由井一っ子のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうもあつかったですね。
ぶんさんとうこうびだった3ねんせい、5ねんせいのみなさん、あついなかでしたが、みなさんにおあいできて、せんせいがたもとてもよろこんでいました。

これからもあつい日がつづくとおもいます。お外にでなくてはいけない時は、ぼうしをかぶり、すいぶんほきゅうもこまめにできるとよいですね。


5/14にほんごがっきゅう やさいのなえ

画像1 画像1
せんせいたちが やさいの なえを うえました。
なんの やさいの なえでしょう?
げつようびの もんだいで わかります。
 

5/14 ほがらか ほがらかきょうしつのみなさんへ

先生からのメッセージです。

ここ↓をクリックしてください。
ほがらかきょうしつのみなさんへ

5がつ14にち にほんごがっきゅう

画像1 画像1
きょうも あつい です。
からだに きを つけて ください。

きょうは
「□の なかに なにが はいるでしょうか?」
の もんだい です。

ここ↓を くりっく してください。
□の なかに なにが はいるでしょうか?

外出の際は水分補給!帽子などの御準備も!

おはようございます。本日も暑くなりそうです。

分散登校の3年生、5年生の皆さんは水筒と帽子の準備をしてくださいね。
一緒に来校予定の保護者の皆さん、本日外出する予定の全ての皆さん、水分補給や直射日光への対策もご検討ください。

皆様の健康を祈っております。

5月13日 のび〜る絵! 図工室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
由井一小の みなさん たのしく「おうち時間」すごしていますか?

おりがみで つるは おって みましたか?

きょうは、ひらくと のびる えのかきかたを しょうかいします。
しゃしんを みながら つくってみて ください!

1 かみを よういして、はんぶんに おります。

2 はんぶんに おったかみを おりかえします。

3 かみを おったまま えを かきます。

4 かみを ひらきます。

5 うえのえと したのえを つなぎます。

6 つないだら のびるぶぶんの えを かきます。

7 ていねいに いろを ぬります。
(せんせいは、ぬるまえに サインペンで なぞって えんぴつのせんを けしています。)

8 かんせいです。

ぜひ つくって、おうちのひとを えがおに してみてください!

せんせいは、おうちで たくさん えを かいて れんしゅうしています!
まえは かけなかったものが じょうずに かけるように なりましたよ!

みなさんも まえの がくねんで にがてだった きょうかや、わすれてしまったべんきょうな
どに とりくんで よい しんがくねんの スタートが できるように じゅんびしましょう!

5月13日 由井一っ子のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうはあつかったですね。
ぶんさんとうこうびだった2ねんせい、4ねんせいのみなさん、あついなかでしたが、みなさんにおあいできて、せんせいがたもとてもよろこんでいました。
あすは、3ねんせい、5ねんせいです。
あついので、ぼうしをかぶり、すいぶんほきゅうができるようにすいとうももってくるとよいですよ。
おまちしています。
PS
昨日、今日の分散登校の様子です。

5月13日 八王子市教育委員会よりのお知らせ 臨時休業延長

八王子市教育委員会より、保護者あて文書「令和2年度 当面(5月18日から5月31日まで)の本市の教育活動における基本的な方針について」が出されました。

概要です。
・ 臨時休業期間は5月18日(月)から5月31日(日)まで延長する。
・18日の週も分散登校を行う。
・6年生は少人数指導を複数回実施できる。
・25日の週については後日伝える。

これを受けまして、由井第一小学校での18日からの分散登校と、6年生の少人数指導について、15日までにホームページにてお知らせいたします。

なお、昼食提供(希望者)につきましては、申し込み時にお伝えしたように自動的に延長となります。明日配布します用紙に、食べる日、食べない日を記入していただき、15日に提出いただけますようお願いいたします。また、明日明後日と欠席される場合は、18日の週で食べない日がある場合、学校までご連絡ください。(642−4201)

詳細は以下をお読みください。
↓をクリック
八王子市教育委員会発 保護者あて文書「令和2年度 当面(5月18日から5月31日まで)の本市の教育活動における基本的な方針について」

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31