2年生のみなさんへ

画像1 画像1
【2年生のみなさんへ】

今日は みんなの 元気な 声を 聞くことが できて 先生たちは 安心しました。図がこう作の 教か書12、13ページ「にぎにぎ ねん土」を 見て、作ひんを 作ってみて ください。
先生も 作ってみました。そのようすを どうがで しょうかいします。

https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

みんなも たのしく 作りましょう。

5月20日 2年生 4年生 おきょうしつでのぶんさんとうこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、4年生のみなさんの元気そうなすがたを見ることができて、うれしく思いました。

明日 5月21日(木)は 3・5年生 です。
3年生 5年生のみなさんにあえることをたのしみにしています。

5月20日 6年生 少人数授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、今週少人数授業2日目となりました。
しっかりと学ぼうとしている姿に感心しました。
6年生のみなさん、明後日  5月22日(金)に またお会いしましょう。

5月20日 八王子市教育委員会よりのお知らせ 5月25日から5月31日まで

画像1 画像1
 八王子市教育委員会より、保護者あて文書「令和2年度 当面(5月25日から5月31日まで)の本市の教育活動における基本的な方針について」が出されました。

概要です。
・25日から29日までの方針(学校再開に向けた準備機関との位置づけ)
・6年生の少人数指導の継続
・1年生から5年生までは2日間の分散登校(1日増えています)

 詳細は市からの配布文書をご覧ください。由井第一小学校における予定につきましては決まり次第お知らせいたします。(金曜日までにお知らせできるよう進めています)
 なお、昼食提供(希望者)につきましては、申し込み時にお伝えしたように自動的に延長となりますが、全日欠席となる場合は料金をいただきません。連絡なく欠席となる場合は料金をいただくことになりますので、今週欠席で来週の予定を提出することができない場合は学校までご連絡いただけますようお願いいたします。(642−4201)
*現在、感染防止の対策として、配膳ではなく弁当箱形式で昼食提供を行っているため、追加の希望を受けることができません。誠に申し訳ございません。

詳細は以下をお読みください。
↓をクリック
5月20日八王子市教育委員会発 保護者あて文書「令和2年度 当面(5 月 25 日 から5月31日 まで )の本市の教育活動における基本的な方針について」

4年生 算数P.140について

画像1 画像1
 今日は、短い時間でしたが、新しい教室で子どもたちと会うことができて嬉しかったです。その際、「お休み中の課題」について質問があったのでお知らせします。5月18日の算数で「先生のかき方をよく見て、、、」とありますが、お手本を載せ忘れてしまいましたので、やり方がわからなかったそうです。大変失礼しました。下のお手本(写真)をご覧ください。

画像2 画像2

5がつ18にち にほんごがっきゅう

画像1 画像1
きょうは とどうふけんの べんきょうです。

した↓を くりっく してください。

とどうふけん

2020/05/20

画像1 画像1
 5年生の皆さん、元気ですか。勉強は予定通り進んでいますか。
 5月14日の分散登校では、皆さんの笑顔と一緒に、国語や漢字のノートを見せてもらいました。たくさん考えている姿や丁寧に課題に向かっている様子が伝わってきて、とてもうれしく感じました。後ろに並んでいる人を待たせている短い時間ですので、急いで見なくてはならないのがもったいなく感じましたよ。落ち着いた日々になったら、必ずゆっくりと読ませてくださいね。
 次に、皆さんに会えるのは、明日、5月21日(木)です。今回は校内での受け渡しになります。
 
5年分散登校

日時
5月21日(木)10:30〜11:30

持ち物
〇集金3800円
〇マスク(着用)
〇健康観察カード
〇帽子・水筒(必要な人)
〇上ばき
〇ハンカチ
〇算数ノート
〇算数らくらくノート
〇前回の分散登校で忘れたものがある人は、それも必ず。
〇自主学習のノートも楽しみにしています。

今日(05/20)の課題は…
〇漢字「任」「勢」
〇国語【5年教科書p66〜67】音読 漢文に親しむ
○理科 プリント1植物の発芽と成長と丸付け。
○外国語【教科書p16〜17】プリントと丸付け。
〇自主学習
です!
 みなさんが総合の時間に行う予定の「米づくり」。
由井第一小学校の畑の様子を含めた動画を作ってみましたので良かったら見てください。
子どものおうえんページにも同じ動画がリンクされています!
家庭学習の時間割(高学年)
5年学習計画表(05/20)
「総合・米づくり」(約4分間)(https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...



5月20日 絵の具でぬるコツ 図工室より

画像1 画像1
由井一小の みなさん たのしく「おうち時間」すごしていますか?

きょうは えのぐで えを ぬるコツを どうがで しょうかいします。

https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

きのう しょうかいした えかきうたで かいた どうぶつを えのぐで ぬってみましょう。
パレットの かんたんな あらいかたも どうがの さいごで しょうかいしています。

えのぐの せつめいは 「3・4年生 上」のきょうかしょにも のっています。
ぜひ きょうかしょも みながら えのぐで いろいろなものを ぬってみてください!

5月19日 ウサギのハピ 動画の公開

画像1 画像1
由井第一小学校のアイドル、ウサギのハピの動画を公開します。

https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

学校おうえんページからも見ることができます。

5がつ19にち にほんごがっきゅう

画像1 画像1
きょうは あめが ふりました。
あめにも まけず、きょうも もんだいに ちょうせん しましょう。
きょうの がくしゅうは 「じこしょうかい」です。
した↓を くりっく してください。
じこしょうかい

5月19日 1年生 おきょうしつでのぶんさんとうこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のみなさんのおきょうしつでのぶんさんとうこうびでした。ひとりひとり、しっかりとたんにんのせんせいのおはなしをきいていました。ほごしゃのみなさま、ありがとうございました。

5月19日 6年生少人数授業スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年ごとのぶんさんとうこうがはじまりました。
今週は、6年生は、少人数授業もはじまりました。皆少し緊張しながらも、しっかりと学習していました。

6年生の学習のようすです。

5月19日 えかきうた 図工室より

画像1 画像1
由井一小の みなさん たのしく「おうち時間」すごしていますか?

きょうは えかきうたを どうがで しょうかいします。

https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

せんせいが うたを かんがえて がんばって うたったので 
ぜひ いっしょに うたいながら かいてみてください!

あしたは こんかい しょうかいした えかきうたの えを つかって
えのぐで いろを ぬるコツを しょうかいします。
たのしみに していてください!

5月18日 由井一っ子のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
由井一っ子のみなさん、げんきにしていますか。
きょうは、由井第一小学校のアイドルうさぎの「ハピ」についてしょうかいしますね。
ハピはオスのうさぎです。9さいくらいです。人間で言うと90さいくらいのおじいちゃんです。せいかくはとてもおとなしいです。

うさぎといえば、ニンジンをボリボリたべるイメージですが、ハピはやさいがにがてです。ぼくそうをかためたラビットフードしかたべません。ラビットフードをおみずでふやかして、やわらかくしてあげるとたくさん食べます。

こやの中が好きで、おそとに出してもすぐこやの中にもどってしまいます。
学校がさいかいしたら、しいくごやにいるハピに、やさしくそっと、ごあいさつするのもすてきですね。

あすから、またぶんさんとうこうがはじまります。6ねんせいは、しょうにんずうじゅぎょうもはじまります。
みなさんにあえるのをたのしみにしています。

 5月19日(火) 1年生 
 5月20日(水) 2・4年生 
 5月21日(木) 3・5年生
 5月19日(火)20日(水)22日(金) 6年生少人数指導

5/18 いえでかんがえようひなんくんれん

画像1 画像1
由井一っ子のみなさん こんにちは! 
ひなんくんれんの たんとうの 先生です。
さいきんは 家に いることも おおいけど そとに いくことも あるよね?
そこで 今日は そとに いるときに じしんが おきたら どうするか かんがえてみましょう。
↓の クイズを おして やってみよう!
クイズ:ひなんくんれん2

クイズが おわったら ↓のどうがを みて もっと くわしくなろう!
どうが NHK そなえる 防災:https://www.nhk.or.jp/sonae/douga/jishin0009.html

算数チャレンジ!その3

算数チャレンジ!

お休み中 がんばっているみなさんに 算数のお部屋からの挑戦状(ちょうせんじょう)です!
ぜひぜひ 考えてみてくださいね!

【もんだい3】
下の図の□の中に、1・2・3・4・5・6・7 の数字を1つずつ入れます。
大きな〇の中の4つの数字をたして、同じ数になるようにしましょう。
 ※答えは 次の問題といっしょに発表します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 いえでかんがえよう ひなんくんれん2

画像1 画像1
由井一っ子のみなさん こんにちは! 
ひなんくんれんの たんとうの 先生です。
さいきんは 家に いることも おおいけど そとに いくことも あるよね?
そこで 今日は そとに いるときに じしんが おきたら どうするか かんがえてみましょう。
↓の クイズを おして やってみよう!
クイズ:<swa:ContentLink type="doc" item="80730">ひなんくんれん2</swa:ContentLink>

クイズが おわったら ↓のどうがを みて もっと くわしくなろう!
どうが NHK そなえる 防災:https://www.nhk.or.jp/sonae/douga/jishin0009.html

5/18 ほがらかきょうしつの みなさんへ

げんきにしていますか?

こんしゅうも、おうちで げんきに すごしてください。

きょうは、「かちまけの うけいれ」について おつたえします。


ここを↓クリックしてください。
ほがらか教室の先生たちからみなさんへ

5がつ18にち にほんごがっきゅう

画像1 画像1
いっしゅうかんが はじまりました。
こんしゅうも げんきに すごしましょう。

きょうの もんだいは 「やさいくいず」です。
した↓を くりっく してください。
やさいくいず

6年少人数指導について

明日から6年生少人数指導が始まります。

学習内容は、国語、社会、算数、理科の4教科で、休校中に出した課題の範囲を復習します。
欠席する場合は、8時30分までにご連絡ください。
欠席者の中で学習するプリントが欲しい方は、事務室のカウンターに「6年生少人数指導プリント」と書いた箱に学習したプリント等(3日分)を入れておきます。保護者の方がご自由にお持ちください。

【持ち物】
1.けんこうかんさつカード
  (当日の朝の体温を忘れずに書こう!)
2.上履き
3.筆記用具
4.教科書
  (国語、社会、算数、理科)
5.漢字スキル
6.5月12日からの課題集
  (緑色の表紙)
7.防災頭巾
8.水筒(水かお茶)
※7、8の持ち物を追加しました。

【由井一感染症対策】
・登校時に健康チェックをして、手洗い・うがいをします。
・座席は、密にならないように間を開けて座ります。
・常にマスクの着用をします。
・グループでの活動は行いません。
・使用する階段をクラスごと分けて、密を防ぎます。
・教室、廊下は常に換気をします。

6年生のみなさんに会えることを楽しみにしています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31