** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

令和二年度運動会が開催されました No.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の初々しい姿から6年生の颯爽と走る姿まで、何度見ても胸が熱くなります。

令和二年度運動会が開催されました No.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日、お天気にも恵まれ令和二年度運動会が行われました。
今年はコロナ禍という事で一般公開出来なかった事は残念ではありましたが、制限がある中分散・時間短縮・消毒の徹底などの感染対策を講じた形で無事に行う事が出来ました。

R.2.11.3__日光移動教室12

見送ってくれるかのように、パスの車窓から、なんとSLが走っているのが見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R.2.11.3__日光移動教室11

日光江戸村出発、今から帰校します。
画像1 画像1
画像2 画像2

R.2.11.3__日光移動教室10

日光江戸村で最後な食事です。大好きなカレーライス美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.2.11.3日光移動教室9

日光江戸村に到着、江戸文化の体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.211.3__日光移動教室8

日光江戸村に到着、江戸文化の体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.2.11.3__日光移動教室7

日光江戸村に到着、江戸文化の体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.2.11.3__日光移動教室5

日光江戸村に到着、江戸文化の体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.2.11.3__日光移動教室5

日光江戸村に到着、江戸文化の体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.2.11.3__日光移動教室4

日光江戸村に到着、江戸文化の体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.2.11.3__日光移動教室3

閉校式です。宿舎ともお別れです。お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.2.11.3__日光移動教室2

宿舎での最後の食事です。美味しそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.2.11.3__日光移動教室1

3日目のスタートです。雨は上がりましたが、ホールで朝の会をしました。最終日も元気よく目覚めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.2.11.2__日光移動教室24

グループ毎にお土産を買いました。計算をしっかりして、工夫しながら買い物をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.2.11.2__日光移動教室23

グループ毎にお土産を買いました。計算をしっかりして、工夫しながら買い物をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.2.11.2__日光移動教室22

夕食です。今日は、洋食、フォークとナイフを上手に使って美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
ひじきふりかけ
いわしのさつま揚げ
かぶときゅうりの浅漬け
小松菜のみそ汁
みかん
牛乳


 五つの輪で体力アップ献立です。テーマは「骨強化」。今日の献立はカルシウム、たんぱく質、ビタミンがしっかりとれる献立になっています。
 丈夫な骨を作るためには、カルシムをしっかりとること、そして体を動かし、おひさまにあたることが大切です。
 今日のいわしのさつま揚げは、いわしのすり身以外にたらのすり身、鶏ひき肉、ごぼう、にんじん、長ネギなども入っていて、調理員さんが、一つ一つ手作業で整形してくれています。魚の臭みもなく、こどもたちもよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R.2.11.2__日光移動教室21

日光彫の体験をしています。下絵を丁寧に描いて、真剣に集中して彫り進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

コーンピラフ
パンプキンシチュー
じゃこサラダ
牛乳

 10月31日はハロウィンです。もともとは秋の収穫をお祝いし、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティを楽しむイベントになっています。ハロウィンといえば、ジャック・オー・ランタンというオレンジ色のかぼちゃのランタンを飾ります。
 給食ではかぼちゃを使ったパンプキンシチューを作りました。かぼちゃはビタミンAがたっぷり含まれていて、鼻や目、喉などの粘膜を丈夫にし、風邪を予防してくれます。だんだん冷え込みが厳しくなるこの季節にぴったりな野菜です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31