**子どもたちの学校での様子をどうぞご覧ください**

3月9日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
さばの味噌煮
新じゃがのピリ辛煮
磯香和え
牛乳


 新じゃがのピリ辛煮は、豆板醤が入り、にんにくと生姜などの香味野菜も入っているので、肉じゃがとはまた違った味わいで、こどもたちもよく食べていました。さばのみそ煮は、6年生のリクエスト献立で名前のあがっていた料理のひとつです。給食室では回転釜という大きな釜で煮るので、煮崩れないように気をつけながらじっくり煮ていきます。
画像1 画像1

3月8日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ミルクパン
ペペロンチーノ
カチャトーラ
イタリアンサラダ
牛乳


 今日はイタリア料理です。ペペロンチーノは、オリーブオイルでにんにくと唐辛子を弱火で炒め、香りと辛みを引き出してから、茹でたパスタと和えて作ります。今日はカチャトーラという鶏肉のトマト煮込みと一緒に盛り付けしていただきました。イタリアンサラダは、黄色と赤のピーマンが入った彩り豊かで、ドレッシングにバジルが入っているのでとてもさわやかなサラダです。
画像1 画像1

地域清掃が行われました。

3/7(日)に青少対主催の地域清掃が行われました。
日差しは暖かかったのですが、時折風が吹くと肌寒く感じる日でした。

小学校保護者の方やスマイルサポーターの方、中学校の方、地域の方など、たくさんの方が集まり、いくつかのコースに分けてゴミ拾いをしました。

子どもたちは「ゴミないねー。」「こっちにゴミあったよ!」と楽しく参加してくれていました。

ゴミ拾いが終わる頃には体がポカポカして、良い運動にもなりました!

今日ご参加いただいた小学校保護者の方、スマイルサポーターの方々、ありがとうございました。

やりみず会
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

R.3.3.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年総合的な学習の時間「国際協力」 キャリア教育として、JICA元ボリビア隊員の方をゲストに招いて、授業をしました。野球を広めるボランティア活動について話を聞いたり、海外での生活についていろいろ知ったり、目を輝かせて学習していました。

3月5日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
しらす入りたまご焼き
小松菜の煮びたし
コロコロ煮
はるみ→ぽんかんに変更
牛乳

 五つの輪で体力アップ献立です。今日のテーマは「骨強化」です。骨を強くするためには、カルシウム、たんぱく質、ビタミンをしっかりとることが大事です。卵焼きには、カルシウムが含まれるしらすを入れて作っています。スチームコンベクションオーブンで、じっくりと焼き上げ、その後、調理員さんが切り分けています。
 骨を強くするには、成長期にいかにカルシウムを多く摂れるかが大事になります。そして、外で体を動かし、しっかり睡眠をとるこも大事です。強い骨を作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

八王子ラーメン
ポテト餃子
デコポン
牛乳

 
 6年生からのリクエスト受けて久しぶりの八王子ラーメンです。八王子ラーメンの特徴は何と言っても、きざみたまねぎがはいっていることと、しょうゆ味であることです。給食では、煮干しと削り節からしっかりだしを取って作っています。今日は、麺が伸びないように、蒸した中華麺をつけ麺のように、きざみ玉ねぎ入りのスープにつけて食べました。ポテト餃子もリクエストがあった料理のひとつです。餃子の皮に、ひきにく、ジャガイモを入れて包んで焼いています。みんな、とてもよく食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ちらしずし
魚の薬味焼き
ひなまつりフルーツ白玉
梅昆布和え
牛乳


 3月3日はひな祭りです。給食でもひな祭り献立になります。魚の薬味焼きは鰆を調味料やにんにく、ネギを合わせてたれに漬け込んでから焼いています。ひなまつりフルーツ白玉は、白、ピンク、緑の三色の白玉が入ったフルーツポンチです。子どもたちに、「緑はキウイの色?赤はいちご?」と聞かれましたが、正解は、緑は、桑の葉粉で色付けし、ピンクはトマトピューレで色付けしています。どれも天然の色です。調理員さんがひとつひとつ手作業で丸めて作ってくれています。また、白玉粉に水の代わりに絹豆腐を入れているので、冷めても硬くならずにおいしく食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会

3月4日(木)今朝はゲーム集会があり、ひな祭りにちなんだクイズが出題されました。クイズの前にはちょっとしたお芝居があり、各クラスの子供たちはそのお芝居を楽しみながらクイズに挑戦しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「GIGAスクール構想」が始まっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の役員会で、
鑓水小ではGIGAスクール構想(1人1台の学習者用PCと高速ネットワーク環境)が始まっていると伺いました。
PCとしても、また折りたたむとタブレットとしても活用出来るそうです。

新しい学習指導の中で新しい発見がきっとありますね!
今後が楽しみです。

やりみず会

3月2日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

マーボー豆腐
ごはん
菜の花の和え物
たまごスープ
牛乳

 今が旬の菜の花を使った和え物を作りました。菜の花は春を告げる野菜のひとつで、独特の香りと苦みがありますが、鮮やかな緑から黄色の花がのぞくかわいらしい野菜です。この季節にしか出回らないので、なかなか食べる機会が少ない様子で、「初めて食べる!」「苦かった!」などの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

きなこ揚げパン
ウインナーポトフ
豆入り海藻サラダ
せとか
牛乳


 3月の給食は6年生に小学校給食材後に食べたい給食をリクエストしてもらい、可能な限り献立に入れました。きなこ揚げパンは6年1組、2組の第1位です。
 きなこ揚げパンは、パン屋さんから届いたパンを、調理員さんが油でカリッと揚げて、きなこ砂糖をまぶしています。きなこ揚げパンが出る日は朝から楽しみで元気が湧いてくるという声をたくさんいただきました。給食を楽しみにして一日を元気に過ごしてくれることが、給食室も励みになります。
 果物はせとかです。プルッとした果肉でとてもおいしかったです。
画像1 画像1

R.3.3.2 6年生を送る会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会をリモートも活用して実施しました。6年生のいる体育館に一学年ずつ入って出し物をしたり、作ったプレゼントを事前に渡したり、今できる形でおくる側もおくられる側も、心を込めて一生懸命活動しました。6年生から5年生へ、毎日掲揚してきた校旗の引継ぎ式も行いました。
 心に残る送る会でした。

R.3.3.2 6年生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会をリモートも活用して実施しました。6年生のいる体育館に一学年ずつ入って出し物をしたり、作ったプレゼントを事前に渡したり、今できる形でおくる側もおくられる側も、心を込めて一生懸命活動しました。
 心に残る送る会でした。

R.3.3.2 6年生を送る会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会をリモートも活用して実施しました。6年生のいる体育館に一学年ずつ入って出し物をしたり、作ったプレゼントを事前に渡したり、今できる形でおくる側もおくられる側も、心を込めて一生懸命活動しました。
 心に残る送る会でした。

R.3.3.1 朝会講話から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月のオンラインによる児童朝会がありました。

R.3.3.1 朝会講話
 3月になりました。みなさん『三寒四温』という言葉を知っていますか?日本、朝鮮半島、中国などで冬から春にかけて、よく使われる言葉です。3日寒い日が続くと4日暖かい日が訪れ、7日間・1週間ごとにこれが繰り返され、だんだん暖かくなり春を迎えるということです。先週は、前半に暖かい日が続き、水曜日からは北風の寒い日が続きました。正に「三寒四温」でした。
 生き物の様子も少しずつ変わってきました。校庭の赤と白の梅がきれいに咲いています。桜のつぼみもふっくらしてきました。開花が待ち遠しいですね。黄色い蝶々を一匹見つけました。みなさんも春探しをしてください。いくつ見つけられるかな?
 春とはいっても、朝晩はまだまだ冷え込むこともあります。新型コロナウイルスやインフルエンザの予防も含めて、手洗い、マスクの着用、早寝早起きなど、みなさんが自分で病気の予防を心がけて実行してください。

 さて、3月11日は、何の日でしょうか?分かる人はいますか?2月の避難訓練の時にもお話ししましたが、10年前に東日本大震災が起きた日です。今の6年生のみなさんがちょうど2歳のころの出来事でした。先月の避難訓練の翌日、13日深夜11時過ぎに、10年前の大地震の余震とされた大きな地震が起きました。みなさんも大きな地震で驚いたり怖かったりした人も多かったと思います。校長先生は、ソファーでうとうとしながらテレビを観ていて、ぐらっときて慌てて飛び起きました。
今月はテレビなどで、10年前の東日本大震災のことが報道されると思います。悲惨な津波の被害の様子や原子力発電所の事故など、たくさんテレビで映像が流れると思います。みなさん一人一人の心にとめてください。そして、今みなさんが幸せに暮らせていることに感謝して、一日一日の生活を大切にしてください。
 また、大きな地震が起きたら、自分がどのような行動をしたらよいか。よく考え、みなさんの命を守るための準備をしてください。学校の避難訓練を真剣に行うことは、もちろんのこと、家にいる時や登下校の途中など、みなさんの生活の中で地震が起きた時に、どうするか、どのような行動をするか、家の人とよく話し合っておいてください。みなさん一人一人の地震に対する意識を高めていきましょう。よろしくお願いします。

 1・2・3・4・6年生は、あと18日、5年生は、あと19日で次の学年に進級・進学します。残り少ない今の学級の友達との生活を大切にして、みなさん一人一人がこのクラスで良かったと思える思い出をしっかり心に刻んでほしいと思っています。
鑓水小学校では、全学級でクラス替えします。毎年のクラス替えは、一年間で最高の友達とクラスを毎年作っていくことが目的です。まずは今のクラスで、あと一か月最高の思い出を作ってください。
 そして、5年生と6年生は引継ぎをしっかりして、5年生は最高学年、6年生は中学生としての準備をしっかりしてください。よろしくお願いします。

 今日は、「三寒四温」の春の訪れ、10年前の東日本大震災のお話、残り1か月で友達と思い出をたくさん作ることの3つのお話をしました。

北雪牛ハンバーグ2

4、天板にハンバーグを並べて190度のオーブンで20〜25分焼きます。
5、焼きあがったハンバーグ。
6、トマトケチャップ、ウスターソース、赤ワインを煮詰めて作ったソースを、焼きあがったハンバーグにかけて、完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北雪牛ハンバーグ1

 北雪牛ハンバーグが出来上がるまでをご紹介します。

1、納品された北雪牛。とってもきれいなお肉です。
2、北雪牛に、炒めたたまねぎ、パン粉、牛乳、卵、調味料を入れてよく混ぜています。よく捏ねることもおいしいハンバーグを作るポイントのひとつです。
3、捏ねあがったハンバーグをひとつひとつ手作業で整形していきます。鑓水小全体で650個以上のハンバーグができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ガーリックライス
北雪牛ハンバーグ
フレンチサラダ
オニオンスープ
オレンジジュース


 1月に引き続き、八王子市の姉妹都市である北海道苫小牧市のブランド牛である「北雪牛」を給食で使わせていただきました。2月はひき肉にしてハンバーグを作りました。
 私たちのもとに届くまでには、育ててくれる人、検査する人、加工する人、運ぶ人、作る人と様々な人が関わります。作る側である私たちも、この貴重な北雪牛を活かせるように、調理員さんと打ち合わせをして考えながら作りました。
 様々な人のおかげで、とってもおいしいハンバーグが出来上がりました。子どもたちにも「おいしかった!」「また食べたいな!」と声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
魚の薬味焼き
じゃがいものそぼろ煮
白菜の酢の物
牛乳


 新じゃがを使ったじゃがいものそぼろ煮を作りました。じゃがいもには実はビタミンCが多く含まれていて、風邪予防にぴったりな食材です。煮あがったじゃがいもに、片栗粉でとろみをつけるので、冷めにくく、最後までおいしく食べることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ミルクパン
スタンポット
グロンテスープ
ウインナーソテー
はるみ
牛乳

 今日の料理はオランダ料理です。オランダでは家族の団欒の時間をとても大切にしているそうです。スタンポットは、オランダ風のマッシュポテトです。にんじんやたまねぎが入っていてるので甘くて食べやすかったです。グロンテスープは、ミートボールと野菜が入ったスープになります。給食ではカリフラワーと手作りのミートボールを入れています。塩とこしょうだけの味付けですが、ミートボールや野菜からうま味が出てとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31