6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

持久走タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もみんな、元気よく走っています。

長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、クラスごとに長縄跳びに挑戦しました。3分間の新記録めざして、みんなで掛け声をだしながら取り組みました。

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の自転車安全教室が行われました。自転車の安全な乗り方について映像を観たあと、市の交通安全指導員さんから指導を受けました。自転車も車の一種、ドライバーとして事故に遭わないだけでなく、歩行者にけがをさせるような事故を起こさないことを学びました。

アクティブタイム3

画像1 画像1 画像2 画像2
ロング昼休みに、3回目のアクティブタイムがありました。全校のみんなが、いろいろな運動遊びに挑戦していました。

持久走2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も元気よく、ラン・ラン・ランニング。

持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もみんな元気に走っています。

全校朝会

画像1 画像1
校長講話では、新型コロナウイルス感染症が広がりを見せる中、学校でできることを徹底しましょうという話がありました。「マスク、手洗い、換気」をしっかりと行うことです。みんなで気をつけていくことが、大切です。

持久走旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から持久走旬間が始まりました。中休みの後半に、全校児童が一斉に走ります。寒くなるこの時期に、体を鍛えていきます。

アクティブタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
あたたかな好天のもと、2回目のアクティブタイムが行われました。みんな元気よく体を動かしていました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間に、保護者のボランティアによる読み聞かせがありました。1〜4年生の教室では、どの子も真剣にお話を聞いていました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、昼休みに予告なしで実施しました。地震の想定でした。いつ来るか予測できない地震です。いつも授業中に起きるとは限りません。教師や大人が近くにいなくても、身の安全を確保しなければなりません。自分の身は自分で守る、大切な訓練でした。

開校45周年記念集会6

画像1 画像1 画像2 画像2
全員で合唱しました。「ありがとうの花」を手話をつけて歌いました。みんなとても上手です。

開校45周年記念集会5

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の合奏です。今年度は連合音楽会がないので、今日が晴れ舞台です。

開校45周年記念集会4

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽クラブの演奏です。休み時間等を使って練習してきました。

開校45周年記念集会3

画像1 画像1 画像2 画像2
ダンスクラブによるステージ発表です。みんなノリノリです。

開校45周年記念集会2

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員会による山田小クイズです。三択問題です。

開校45周年記念集会1

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目に「開校45周年記念集会」が行われました。全校児童が体育館で一堂に会する初めての会です。マスク着用、会話を控え、換気をしてウイルス対策を講じての実施です。

見守り

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週水曜日の下校時に、「ふくろうの会」のみなさんが児童の見守りとクリーン活動をしてくださっています。通学路を歩き、ごみ拾いをしながら子供たちの下校時の安全を見守っていただいています。ありがとうございます。

学校見学

画像1 画像1 画像2 画像2
めじろ保育園の年長さんたちが、学校見学にやってきました。1年生が勉強している様子を、真剣な眼差しで見ていました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
「高尾山とんとんむかし語り部の会」の皆様が、1、2年生にお話をしてくださいました。ふるさと八王子に昔から伝わるお話を、みんな真剣に聞いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

お知らせ

教育課程

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届

子どものおうえんページ