小学部3年 理科 その2
「黒い紙に穴があいたよ」「こんなにたくさん穴があいたんだよ」
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 理科 その1
『光のせいしつ』虫眼鏡で日光を集めると,どうなるのだろうか? 校庭で実際に試しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語
『漢字の使い方と読み方』の学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 音楽
『高い楽器の音を聴きながら、演奏しよう』(「ミ」のこもりうた)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫校館小中学校「開校記念日」
本校舎、校訓の碑、分校舎を掲載しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 委員会活動 その2
放送・健康委員会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 委員会活動 その1
図書・体育・代表委員会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 英語
自宅でできる英語の学習の紹介です。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(不審者対応訓練) その2
体育館に移動し、校長先生の話、小野さんのお話を聞きました。ご指導ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(不審者対応訓練) その1
不審者が校舎内に侵入。対応について小野さんからご指導をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 社会
『裁判所のしくみ』について学習しました。後半はNHK for school から「昔話法廷より『三匹のこぶた』裁判を見て考えました。」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 理科
『硫黄との反応についてまとめよう』(硫化鉄・硫化銅)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 国語
文法の学習(〇行変格活用など)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 社会
『明治の新しい国づくり』(欧米の国々に追いつけ)富岡製紙場についても学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 図工
『はじめての木版画』構図を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(月)の給食
本日の献立:きびごはん、焼き魚、かきたま汁、五目きんぴら、みかん
![]() ![]() 中学部3年 数学
中点連結定理の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 英語
『友達を紹介しよう』ペアで質問し答えます。もちろん英語で・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会(放送にて)
校長先生のお話「今年はいつもより一層、感染症対策に取り組まなければなりません。一番大切なのは、手を洗うことです。水が冷たくて大変ですが、きれいなハンカチやタオルを手にして、小まめに手を洗いましょう。12月1日は「館小中学校の開校記念日」です。来年で開校10周年になります。小中一貫校八王子市立館小中学校創立10周年記念行事が実施される予定です。中学部3年生からの声で、できないことを後悔したり、文句ばかり言わないで、今できることを全力で取り組んでいるんだなということが伝わってきて、とても感心しました。健康には十分に注意して、がんばっていきましょう。」(小6、中3教室での様子)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部「走ろう週間」 その3
走った後は、ゆっくりと歩きます。整理運動も行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |