中学部2年 数学 その2
「図形の性質と証明」長方形・ひし形・正方形の定義の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 数学 その1
「図形の性質と証明」長方形・ひし形・正方形の定義について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 国語
「少年の日の思い出」の学習です。あらすじをつかみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 保健体育
本日は男女とも保健の授業で「ストレス」について学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 理科
放射線について、副読本を使用して学習しています。
![]() ![]() 用務主事さんのお仕事の照会
本校の用務主事さんは、学校の清掃・点検の他にも備品の修理、造作など多岐にわたりいろいろしてくださっています。本日は分校舎でトンボを修理しています。
児童・生徒が充実した学校生活を送れるよう、陰ひなたなくいろいろなことをしてくれています。物を使うときは感謝して使いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金)の給食
本日の献立:野菜リゾット、カラフルツナポテトサラダ、ミニチョコカップケーキ
![]() ![]() 小学部5年 算数 その3
正五角形、正六角形にもチャレンジしていきます。「楽しい!」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 算数 その2
パソコンを使って正多角形を書いていきます。正三角形、正方形と進んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 算数 その1
パソコンを使っての学習(プログラミング教育)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 社会
「島の自然を守り生かす八丈町」八丈町の観光について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 国語
「川をさかのぼる知恵」の学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 算数
「はこの形」確認プリントを使って、学習の振り返りをしています。箱作りにもチャレンジする子もいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 算数
「6年のまとめ」をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 道徳
国際理解・国際親善(資料「世界の小学生」)子供たちの生活様式の違いを考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 理科
「音のせいしつ」実験(音が出ているもののようす)した後、気付いたことを発表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 生活科 その3
「あしたへ ジャンプ」友だちの良いところカードを渡していきます。渡す方も嬉しくなります。とてもいい表情をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 生活科 その2
「あしたへ ジャンプ」友だちの良いところカードを渡していきます。もらってうれしいカードです。笑顔の花が咲いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 生活科 その1
「あしたへ ジャンプ」大きくなった自分のことをまとめています。友だちの良いところも書き出しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 生活科 その3
「もうすぐ2年生」メモをもとに、新しい1年生に学校を案内するポスターを書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() |