2年 靴箱 看脚下
2年生の靴箱を見ると、箱の入り口にかかとがビシッと揃ったクラスがあります。
視線を上げると、靴箱の上段に『看脚下』の文字が。 調べてみると「己の足元を見よ」、転じて「常に自戒せよ」の意味合いがあるものこと。靴箱からもクラスの子供たちの頑張る姿が見えてきます。 6年 社会 国際協力
5年担任の野島先生は、以前に『青年海外協力隊』の一員としてバングラデシュに派遣された経歴をもっていて、交換授業の一つとしてその時のことを6年生の子供たちに伝える学習が行われました。バングラデシュの衣装を着ての話に、子供たちは真剣な眼差しで聴き入っていました。
ひばり学級 体育
中庭では、ひばり学級の子供たちが長なわ跳びの練習をしていました。友達の「1・2の3・ポン」の掛け声に合わせてダブルダッジを上手に跳んでいました。
集合中の話の聴き方も立派です。 6年生 カウントダウン
6年生の教室を見ると、黒板に『卒業まであと14日』の文字がありました。15日以前の日数のカードも、教室の入り口に掲示してありました。
6年間通い続けた七国小への登校も、残すところわずか14日なのですね。 3年生 国語 漢字の広場
3年生が2つの漢字を組み合わせた言葉作り(熟語)の学習をしていました。
友達と相談したり辞書で調べたりして、たくさんの熟語を考え見付けていました。 特別支援教室 なないろ学級
今日は、コミュニケーションの話し合いの仕方について学習していました。
「なないろ劇場」で先生たちによるロールプレイ(劇による例示)を見た後に小グループに別れ、実際にゲームをしながら話し合いでルールを確かめたり譲り合ったりすることを学んでいきます。 卒業対策委員会(6年生保護者の皆様)
今日も早朝から昼過ぎまで、卒業する子供たちのために集まって作業をしてくださっていました。
コロナ禍の卒業式とはなりますが、少しでも子供たちにとって思い出に残る行事にしたいという気持ちは、保護者の皆様も教職員も同じだと思いました。 6年生 理科 自然とともに生きる
「人間が生きていくために必要なものは何か」について考えていました。
空気や水といった意見の他に電気やインターネット、wi-fi なんていう、今の子供たちならではの意見もありました。(今どきは大人も同じですかね…) 3年生 図工 コリントゲーム
木工作でゲーム板を作りました。色とりどりの模様で、見ているだけで楽しそうです。
これからくぎ打ちをして、ゲームを完成させていきます。まずは、安全な金づちの使い方、くぎの打ち方を確認していました。 2年生 算数 はこの形
ストローとねんど玉ではこの形を作っています。
面の形や数、辺や頂点の数を視覚的に学んでいました。 4年生 体育 セストボール
バスケットボールに似たゴール型のゲームです。
大きな違いは、ゴールがコートの内側にあるので、360°どこからでもシュートが狙えます。 ボールを持っていない選手の動きが得点のポイントとなります。 6年生 音楽 「いのちの歌」
卒業式で歌う曲の練習です。
マスクを付けながらの練習ですが、きれいな声が音楽室に響いていました。 3年生 算数 そろばん
3年生の教室から「パチパチ」と何かを弾く音が響いてきました。のぞいてみると、真剣な表情で私語もなくそろばんを弾いて計算に取り組んでいる3年生の子供の姿がありました。
4年 理科 水のすがた
理科室では、水を沸騰させた時に出てくるものの正体を確かめる実験をしていました。
安全に気をつけて作業をすすめています。 実験結果も、黒板をよく見て丁寧にまとめています。 1年生 体育 固定遊具を使った運動遊び2
ジャングルジムでは、逆立ちでぶら下がれる子もいて、ビックリです。
? 1年生 体育 固定遊具を使った運動遊び
うんてい、鉄棒、ジャングルジム、登り棒、ケンステップを使って、いろいろな運動遊びに挑戦しています。遊具をしっかりと握ることから、様々な技ができるようになります。
2年生 国語 物語文
「アレクサンダとぜんまいねずみ」の学習です。
これまでに【あらすじ】をまとめてきたので、それを基に作品を読んだ感想を書いています。 2年生でも、B4サイズのワークシートいっぱいに書ける力が付いてきています。 4年生 体育 保健
体育の保健領域は「命の学習」として、大切にすすめられます。4年生は【第二次性徴】の学習です。
大人になるにしたがって起こる身体の変化について、しっかりと学習しています。 5年生 外国語
ALTとチャンツ(リズムに合わせた言葉遊び)で英語のウォーミングアップをした後は、国名を使った双六です。とっても楽しい活動なので、歓声が上がっていました。
5年生 体育 バレーボール
体育館では、5年生の子供たちはキャッチバレーボールをしています。
アンダーハンドパスが思うようにつながらず苦労していました。これから練習して、攻撃に結びつくとバレーボールの楽しさがさらに味わえるようになります。 |