上柚木小の日々

7月13日(月) 今日の上柚木小学校「紙パックがベルマークへ?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度から給食用の牛乳がビンから紙パックへと替わりました。紙パックは飲み終えたのち子供たち一人一人が自分で紙パックを開いて返却します。その様子は以前にもお伝えしました。
 この紙パック、実はベルマークの点数になるのです。
「開いて、洗って、乾かして」テトラパックの紙回収に参加することで、かみゆぎ会が行っているベルマークの点数となりました。
 先月6月は、半月分でしたので、752点でした。毎日、飲み終えた牛乳パックを子供たちが自分で開き、給食調理員の方々が洗浄、乾燥の作業を丁寧に行ってくださった結果です。これからも資源として大切に扱っていきたいと思います。

7月13日(月) 今日の上柚木小学校「1年生 給食風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昔話が教室中に響き渡る中、1年生一人一人が落ち着いて給食を食べています。とても行儀がよく給食を食べていました。今日のメニューは夏野菜のカレーです。どの子もよく食べていました。


7月13日(月) 今日の上柚木小学校「6年生 総合」

画像1 画像1
 パソコンを使った授業です。「自己紹介スライド」をスライド機能のあるソフトを使って作成しています。スマートフォンやタブレットに慣れている子供たちに、キーボードを使って文字を打ったり画像の貼り付けをしたりと様々なリテラシーを身に付けていきます。

7月13日(月) 今日の上柚木小学校「6年生 理科」

画像1 画像1
画像2 画像2
 物の燃え方の学習を行っています。一人一人が安全に気を付けて取り組んでいました。ものが燃えるための条件をみんなで考え合いました。


7月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・夏野菜のカレーライス
・豆腐スープ
・枝豆
・牛乳

 今日は、夏野菜をたくさん使った献立でした。カレーの中には、なすといんげんが入っていました。なすは、油で炒めてからカレーに入れました。枝豆は、よく洗ってから、塩ゆでしました。枝豆はお家でも食べ慣れているようで、おいしい!といって食べている子が多かったです。今日の夏野菜のなす、いんげん、枝豆は八王子産です。新鮮な八王子産の野菜をたくさん食べて、元気に過ごしましょう。
 

7月10日(金) 4年生のみなさんへ

今週は「いのちを考える週間」でした。
それぞれのクラスで行った標語づくりなどを中心に「かけがえのない命を守る、いじめをなくす」ことに取り組んできましたね。
週間が終わっても、続けてがんばっていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

7月10日(金) 1ねんせいの みなさん

 みなさん こんにちは。
 きょうは、あめのなかの とうこうでしたね。こんしゅうも、あめが ふって、むしあつい 1しゅうかんでしたが、あめのときの やすみじかんの すごしかたも じょうずになり、べんきょうも よく がんばりました。
 
 きょうの ずこうは、はじめて えのぐを つかって、「からふる くらっかあ」を かきました。くれぱすで かいた くらっかあから でてくる せんを、えのぐで かきました。まっすぐなせんや くるくるまわったせん、くねくねまがったせんなど、くふうして かいていました。じゅんびから えのぐの つかいかた、 さいごの かたづけまで、しっかり おこなうことができました。
   
画像1 画像1

7月10日(金) 3年生のみなさんへ

画像1 画像1
理科の「風とゴムの力のはたらき」では、実験が始まりました。問題についての予想を立ててから、実験方法を考え、グループで実験をしました。今日は送風機で風の強さを変えて、車の動く距離を調べました。グループで協力しながら、楽しそうに活動していました。

7月10日(金) 2年生のみなさんへ

雨のおおい一週間でしたね。
1がっきもあと3週間です。
ともだちのいいところをたくさん見つけられるようになっていきましょう。

生活科でそだてているミニトマトをしゅうかくしました。
来週から、一人5こずつもちかえることができるようにしたいと思います。
もってこれる人は、ビニールのふくろに名前を書いて、月曜日にもってきてくださいね。

土曜日、日曜日は、ゆっくり休んで、13日(月)元気にとうこうしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 5年生のみなさんへ

図工、宝島の冒険の構図を絵の具で描きました。
イカの絵の写真は、宝島に行った主人公の金太郎が、ラスボスの巨大イカに遭遇したところです。
イカの墨攻撃は強力そうですね。
今週も1週間よく頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・五穀ごはん
・いかのカレー焼き
・かきたま汁
・じゃこと野菜のにんにく風味
・冷凍みかん
・牛乳

 今日のごはんは、米、もち米、むぎ、きび、ごまが入った五穀ごはんでした。子どもたちには、しっかり噛んで食べようね!と声をかけました。
 かきたま汁は、だし汁で具材を煮た後にでんぷんでとろみをつけ、最後にたまごを少しずつ入れて仕上げます。写真の2枚目は回転釜にたまごを少しずつ入れているところです。生の卵を衛生に気をつけて取り扱うために、決められた調理員さんが、専用のエプロンに付け替えて釜の後ろ側を通って卵を運んできます。その後、ゆっくりと釜に入れていきます。

7月10日(金) おおるり児童のみなさんへ

画像1 画像1
今週は「ルール」について学んできました。
家族とゲームをしているときや友達と遊んでいるときに

ルールを守ろうとしていても・・・
わざとでなくても・・・

「うっかり」

ルールをやぶってしまうこともあるかもしれません。

そんなとき

「ルールをやぶってしまったら・・・」
「相手がルールをやぶってしまったら・・・」

自分も相手も気持ちよく生活するためにどのようにすればいいか考え、実践してみてください。


今日のクイズ

今日は何の日?
1、なっとうの日
2、ウルトラマンの日
3、ブナピーの日

7月10日(金) 今日の上柚木小学校「東京タイムライン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度、全校児童に向けて配布した「東京タイムライン」です。現在、九州をはじめ、中部地方の各所で大きな水害に見舞われている方々がいらっしゃいます。東京都でも、昨年10月に大雨が降り、八王子市内でも被害にあわれた方々がいらっしゃいます。
ここ「東京タイムライン」は各ご家庭に配布しているもので、主に、台風などで大雨が降った時、家族はどのような行動をとったらよいか、シミュレーションするものです。
今年度は、一年生と4年生に新たに配布しました。ぜひ、ご一読ください。

7月10日(金) 今日の上柚木小学校「登校時の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 傘の出番が続きます。8時5分に校舎へ入りました。低学年の子供たちの傘の始末に仕方が上手になりました。

7月10日(金) 今日の上柚木小学校「雨、雨、雨」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も雨です。振り返ってみますと、7月2日(木)以来晴天はありません。一週間以上、こんな天気が続いています。こんな天気だからこそ、気持ちを切り替えて楽しく有意義に過ごす工夫をしましょう。

7月9日(木) 今日の上柚木小学校「2年生 いじめ防止授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では、八王子市から配布された「いじめ防止等のためのリーフレット」を使って、授業を行いました。どの子も、いじめについて真剣に考えて、リーフレットに書き込んでいました。どの学年でも、このリーフレットを活用しています。ご家庭に持ち帰ったら、ぜひご覧になって、一緒にいじめや友達関係についてお話しください。

7月9日(木) 今日の上柚木小学校「5年生 家庭科」

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての裁縫です。今日は玉止めの練習をしました。普段から針と糸を使うことはあまりないので苦戦していました。慣れるまでがんばれ!


7月9日(木) 今日の上柚木小学校「6年生 社会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では、古墳時代の学習をしています。インターネットのマップ機能を活用して、実際に大きさを体験しました。出土した埴輪や土器などをもとに、なんでこんなものが一緒に埋葬されたのか、考えていました。

7月9日(木) 今日の上柚木小学校「3年生 地域探検マップが完成しました」

画像1 画像1
 7月1日のゆうゆう記でお伝えした、バーチャル地域めぐりの後の地域探検マップ作りの続報です!!

 完成しました、地域探検マップが!!

一人一人の作品を載せることができませんが、どの子もよくできていました。学校ではヴァーチャルでの体験でしたが、おうちの方々等と実際に歩いたことも含め、分かったことなどを細かく書き入れていました。すごいぞ!3年生!!

7月9日(木) 今日の上柚木小学校「委員会発表集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝の時間に児童集会がありました。
児童集会は、主に5,6年生による集会委員会が担当となって、全校でゲームを楽しんだり、各委員会の子供たちの様子を伝えたりする児童会活動の一環です。
 「この状況下、全校で集まることは難しい!さて、どうしよう。何とか集会を実施したい!」という先生方の思いを実現させるため、様々なアイデアを出し合いました。
そこで「委員長からのあいさつやみなさんへのお願いを動画にとって各学級で見せよう!」ということになり、今日、実現しました。
 低中学年の子たちは、映し出される委員長の言葉をよく聞いていました。6年生の委員長がみんないい顔で生き生きと発表していました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31