3月4日の給食

画像1 画像1
お米は、古くから日本人の食事には欠かせないものでした。お米は炊くと「ごはん」になります。そのままごはんとして食べるほかに、握って「おにぎり」や「お寿司」として、煮て「雑炊」として、炒めて「チャーハン」として食べることができます。

★献立★
ビビンバ
たまごスープ
豆黒糖 → リクエスト給食副菜部門第1位!
牛乳

★産地★
豚肉(岩手)
にんにく(青森)
しょうが(熊本)
にんじん(茨城)
もやし(栃木)
ほうれんそう(八王子)
鶏肉(青森)
卵(岩手)
たまねぎ(北海道)
えのきたけ(長野)
万能ねぎ(高知)

3月5日の給食

画像1 画像1
北海道には、様々な郷土料理があります。その一つが「ラーメン」です。戦後、気温の低い北海道では「ラーメン」が食生活のなかに急速に浸透しました。そして、札幌の味噌ラーメン、函館の塩ラーメン、旭川のしょうゆラーメンなど、地域ごとの風土に合わせた特徴のあるご当地ラーメンが生まれました。
今日の給食では、赤味噌と豆板醤でうま味とコクを出した、みそラーメンをいただきました。

★献立★
みそラーメン
ポテトぎょうざ
いよかん
牛乳

★産地★
豚肉(岩手)
長ねぎ(埼玉)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(茨城)
にら(栃木)
もやし(栃木)
にんにく(青森)
しょうが(熊本)
じゃがいも(北海道)
いよかん(愛媛)

3月3日の給食

画像1 画像1
今日は、ひなまつりの日です。女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事です。給食では、ちらしずしとひなまつりフルーツ白玉(3色の白玉。緑は桑の葉、白は豆腐、桃色はいちごで作りました)をいただきました。

★献立★
ちらしずし
赤魚の三味焼き
梅こんぶ和え
ひなまつりフルーツ白玉
牛乳

★産地★
鶏肉(青森)
にんじん(茨城)
れんこん(茨城)
赤魚(アメリカ)
万能ネギ(静岡)
にら(栃木)
白菜(茨城)
きゅうり(宮崎)
いちご(栃木)


3月2日の給食

画像1 画像1
今日の果物は、春を告げる果物「いよかん」をいただきました。いよかんは、日本が原産で主に愛媛県で生産されています。いよかんは、愛媛県がその昔、「伊予の国」と言われていたことから名付けられたそうです。

★献立★
ごはん
たらとえびのハンバーグ
田舎汁
ひじきの炒め煮
いよかん
牛乳

★産地★
むきえび(インドネシア)
鶏肉(青森)
たまねぎ(北海道)
豚肉(岩手)
じゃがいも(北海道)
ごぼう(青森)
だいこん(神奈川)
にんじん(茨城)
しめじ(長野)
いよかん(愛媛)

3月1日の給食

画像1 画像1
今日は、リクエストメニュー主食部門、第1位に輝きました「揚げパン」をいただきました。ミルクパンのコッペ型を色よく揚げ、きな粉・砂糖・塩をまぶしていただきます。調理員さんによると、写真のとおり「パンは軽いから油の表面に浮いてきてしまう。だから、少し押さえる様にしないと色よく揚がらないんです」と。調理員さんの工夫があってこそ、おいしい揚げパンに仕上がるのですね。

★献立★
きなこ揚げパン
ウインナーポトフ
豆入り海藻サラダ
デコポン
牛乳

★産地★
鶏肉(青森)
じゃがいも(北海道)
にんじん(茨城)
玉ねぎ(北海道)
キャベツ(愛知)
根生姜(熊本)
にんにく(青森)
大根(神奈川)
白菜(茨城)
デコポン(和歌山)
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

授業改善プラン

まつぎ会

学校からのおしらせ

地域運営学校だより

様式のダウンロード

保健だより

YouTubeアップロード通知