学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

3年生 体育 バレーボール

普通にプレーすると難しいバレーボールですが、小学校では難しいレシーブやトスをキャッチしながら行いアタックにつなげる『キャッチバレーボール』をしています。
今日は、特殊なスポンジで掴みやすいポール慣れの練習からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室特集2

学校司書の先生は、図書室の管理(本の修理や整理、装飾など)や図書室での読み聞かせ、学習内容に合わせた図書の紹介(ブックトーク)、貸し出し・返却手続きなど、図書室で大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 漢字の計算問題

国語の時間に、これまでに習った漢字を使って『計算問題』を作っていました。
漢字の部首やつくりなど、漢字の構成要素をよく理解できているので、どの問題もよくできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工 おしゃれなかいじゅう

?クレパスで怪獣を描き、模様に合わせて色を塗っていきます。
絵の具を上手に使って、カラフルな怪獣がたくさん生まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 紙版画

版が完成したので、刷りの作業です。
担任が版にインクを塗って刷っていくと、完成がどうなるのかと、子供たちはドキドキしながら見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 作文

1年間の成長を振り返り、文章にまとめる学習です。
まずは具体的な出来事を挙げていき、構成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 交換授業 道徳

5年生のクラスに6年生の担任が入り、道徳の授業が行われました。題材名は『左手一本のシュート』。
主人公の波乱な人生、感動的な終末に、5年生の子供たちは大きく心を揺さぶられ、たくさんの学びを得ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会2

生活指導担当の先生からは、今月の目標が紹介です。
1年間使ってきた教室をはじめ、1年の最後に学校をきれいにして次の学年に引き継いでいくことについてお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日は1年で最後となる全校朝会がありました。
コロナ禍により、今朝も放送で行いました。
校長先生からは『有終の美を飾る』という言葉をとおして、1年間のまとめをしっかりと行うことについてお話しがありました。
また、「調べるコンクール」で活躍したお友達の表彰もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 跳び箱運動

 3年生が体育で跳び箱運動をしました。写真は、太鼓の音に合わせ、一人ずつ開脚跳びをしているところです。友達が跳ぶところもよく見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 きれいに さいてね

 1年生が生活科の学習で、チューリップの観察をしました。1年生は毎日様子を見て、水やりをしっかりとやっています。だいぶ伸びてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

災害等緊急発生時

朝の旗振り・みんなのパトロール

Web会議ツール利用開始について

学力向上の取組計画

学校概要沿革

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室