3月4日(木)給食ごはん しらす入り卵焼き コロコロ煮 小松菜の煮浸し 牛乳 果物はいちごです。 お米 古くから日本人の食事に欠かせないものでした。 お米は炊くとご飯に変身します。 ご飯は、そのまま食べるほかにお寿司などにも使います。 日本の他にもお米を作っている国がたくさんあり、韓国のビビンバやスペインのパエリアのようにその国ならではのお米の料理があります。 一人一台パソコン クロームブック!!
一人一台のパソコンであるクロームブックを使っての授業が始まりました。
これからの授業ではクロームブックを活用していきます。 3月3日(水)給食ちらし寿司 赤魚の三味焼き 梅昆布和え ひなまつりフルーツ白玉 牛乳です。 今日はひな祭りです。 女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いをする行事です。 ひな祭りの食べ物に込められた願い。 ちらし寿司・・・春らしい華やかな彩りが、女の子の節句にぴったりですね。 エビを食べて長生きできますように、れんこんを食べて先が見通せます ように。 蛤のお吸い物・・蛤の貝殻は、2枚対でぴったり合うので、夫婦円満を表しています。 良い結婚相手と出会えますように。 フルーツ白玉は給食室で、白・ピンク・緑に白玉を作り、シロップと合わせて作った手作りです。 3月2日(火)給食きなこ揚げパン ウインナーポトフ 豆入り海草サラダ 牛乳です。 きなこは、大豆を煎って粉にしたものです。 きなこは、肉、魚などと同じで、たんぱく質をたくさん含んだ食品です。 私たちの身体は、筋肉や血液、皮膚、内臓など・・・たんぱく質でできているといっても良いです。 きなこ揚げパンは、給食の中でも人気ナンバーワン!! しっかり食べましょう! 3月1日(月)給食むぎご飯 五目豆腐 じゃが芋のみそ汁 菜の花の和え物 牛乳です。 菜の花の話 菜の花は、弥生時代に中国から伝わったと言われています。 はじめは油をとる原料として、使われていました。 明治時代以降、花が咲く前のつぼみを野菜として食べるようになりました。 ほのかな苦みと独特の香りが特徴です。 ビタミンやミネラルがとても多い野菜です。 2月26日(金)給食卵入りキムチチャーハン ミニシュウマイ 春雨スープ 牛乳です。 葱の話 葱には大きく分けて、根元の白い部分を食べる根深葱と、葉の部分を食べる葉ネギに分けられます。 一般的に長ネギと言われるのは根深葱のことをいいます。 生で食べると辛みがありますが、煮込むと甘くとろりとした口当たりになります。 葱には、身体を温めて風邪を予防したり、血液をサラサラにする働きがあります。 きょうは、春雨スープにたくさん長ネギが入っています。 【2年生】5年生となわとび交流 |