学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

お楽しみ会

 あと2日となりました。今日もお楽しみ会を行っている学級が複数ありました。どの学級の子どもたちも、笑顔がいっぱいでした。
 写真は上から、1年生宝さがし、1年生ビンゴ、6年生ビンゴです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 化石探し

 6年生が理科で「大地のつくりと変化」の学習をしています。今日は、木の葉石の原石を使って、化石探しをしました。見つかると嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 指人形を作る

 3年生が、総合的な学習の時間に、蚕の繭を使って指人形を作りました。いろいろな工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お楽しみ会

 学期末には、お楽しみ会を計画している学級が複数あります。写真は、3年生が教室でお楽しみ会をしているところです。
画像1 画像1

1年生 ハッピーカード

 1年生が図画工作で、飛び出す仕組みの作り方を学習し「ハッピーカード」を作りました。思い思いの方法で飾り方を考え、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「初春の空」

 この時期になると、各学級で書き初めの練習をします。写真は、6年生が毛筆で「初春の空」を書いているところです。集中して書いていました。
画像1 画像1

1・2年生 英語活動

 1・2年生が2学期最後の英語活動を楽しみました。楽しいゲームや絵本を通して、色の表現について親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合奏クラブの演奏

 今日の集会は、合奏クラブによる学期の紹介と合奏でした。体育館で生の演奏を聞かせたかったのですが、今回は事前にビデオ撮影した映像を放送しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 英語活動

 今日は、クリスマスツリーやツリーの飾りの絵に色を塗ることを通して、色の表現について慣れ親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ウミガメの命をつなぐ

 4年生が国語で「ウミガメの命をつなぐ」の学習をしています。今日は、段落ごとに何尾が書いてあるかを、グループで話し合いました。自分の考えを積極的に発表していました。
画像1 画像1

1年生 順序数と集合数の問題

 1年生が算数で、順序数と集合数について学習しました。

「○○さんの前に7人います。○○さんは前から何番目ですか。」

 図をかいて考えていました。
画像1 画像1

帰ってきました

無事、帰校しました。お弁当を含めて様々なご準備、ご協力くださいましてありがとうございました。
画像1 画像1

学校に向かって

ほぼ予定どおりです。これから学校に向かいます。
画像1 画像1

プラネタリウム

まもなくプラネタリウムの時間です。
画像1 画像1

買い物とお弁当

密にならないように、2つに分かれて行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

見学開始

予定より遅れています。少しスピードアップして見学していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩六都科学館到着

無事到着しました。記念写真を撮ってから、見学を始めます。
画像1 画像1

ひばり学級 校外学習

今日はひばり学級の校外学習があります。
多摩六都科学館へ行きます。
予定通り、元気に出発できました。
午前中は科学館をグループ見学します。
午後はプラネタリウム見学が予定されています。
画像1 画像1

3年生 わくわく算数ひろば

 3年生が算数で「わくわく算数ひろば」の学習をしています。今日は、1列に並んだものの数と順序との関係を、図を使って考えました。図に表すとよくわかりますね。

○○○○●○○○○○○◎○○○
画像1 画像1

4年生 ものの温度と体積

 4年生が理科で「ものの温度と体積」の学習をしています。今日は、温度による金属の体積の変化について学習しました。安全面での注意をしっかりと聞いてから、実験を始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

災害等緊急発生時

朝の旗振り・みんなのパトロール

Web会議ツール利用開始について

学力向上の取組計画

学校概要沿革

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室