3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

10/22 応援団の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日水曜日の応援団の練習は初めて、法被を着て練習を行いました。練習を重ねるごとにダンスも上達し、声の大きさも迫力が増してきています。運動会、みんなで盛り上げていきましょう!

10/21 競技運営を検討(運動会実行委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日水曜日の放課後は、実行委員が実際の競技を行い、ルールの確認や競技が盛り上がる方法などを再検討していました。例年通りに拘らず、実行委員みんなで意見を出し合い、一から競技を作りあげてきました。

10/21 アンガーマネジメント(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日水曜日は、アンガーマネジメントジャパンより臨床心理士の方に来て頂き、アンガーマネジメントについて学びました。イライラのメカニズム、心と体を落ち着かせる方法、イラっと思考をホッと思考に変える考え方など、より良い人間関係を築くためのスキルを学びました。

10/20 応援メッセージ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学級委員が企画し、応援メッセージが作成されました。

10/20 応援メッセージ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
教室には応援メッセージが掲示されています。

10/19 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(月)は、24日の運動会にむけて、初めて全校で練習を行いました。1時間目に青団、2時間目に赤団と分け、今までは体育の時間で学年ごとに合わせていたものを、この日は全体で合わせ、3年生が中心となり、位置の確認や動きの確認を行いました。

目指せ札幌!(陸上部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部では冬季期間中は更なるパワーアップを目指し長距離走に取り組んでいます。部員の走った距離を積算して、今年は札幌を目指し取り組んでいます。今週は115km走り、宇都宮を通過しました。Go To Travel。札幌目指して走り続けます。

10/16 教育実習が終了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日から3週間の教育実習が終わりました。この3週間は実際に学校現場を経験しながら、指導教員から指導方法やアドバイス、教員魂が伝えられました。この3週間で経験したことを大切に、今度は教師として学校現場で出会えることを心待ちにしています。

10/15 運動会にむけて(放課後の活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会にむけて、応援団の練習を頑張っています。そして、運動会実行委員は今年新たな試みとなる種目について、”みんなが楽しめる競技”を目指して、競技内容について検討を重ねています。

10/15 ダイコンの栽培「止め肥」(2・3年生技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と3年生が栽培しているダイコンも順調に成長しています。今週は最後の肥料となる「止め肥」の作業を行いました。

10/14 落ち葉はき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日の朝、生徒会と保健委員が企画する落ち葉はきのボランティア活動があり、50名を超えるたくさんの生徒が参加してくれました。落ち葉はきやゴミ拾い、側溝に溜まった土を取り除く作業をしてくれました。

10/13 応援団練習(放課後)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会にむけて、放課後も練習に励んでいます。13日の放課後は赤団、青団それぞれ1年生から3年生の応援団が集まり、エール交換の練習をしていました。

雨の日の部活動(陸上部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で練習ができない日の放課後、みんなで練習で使う道具を手作りしました。走る時の目印として使用するスティックを木の棒で作り、やすりがけ、塗装を行いました。売り物にはないカラフルなスティックが完成しました。

10/9 応援メッセージ作り(第2学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
第2学年では、学級委員会から応援メッセージ作りを企画しました。クジで応援メッセージを書く人を決め、全員がクラスの仲間に応援メッセージを書き、廊下に掲示されます。

10/6 昼休みや放課後の応援ダンスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みや放課後は応援団の練習も頑張っています。コロナ禍の運動会、開催できることに感謝し、みんなで協力して楽しみ、運動会を盛り上げていきましょう!


10/6 選手決め〜運動会にむけて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(水)は各クラスで選手決めを行いました。今年の運動会種目は、
・Mission Impossible【障害物競走】
・E.T.(Enjoy Tamaile)【玉入れ】
・超高速参勤交代【ボール運び】
・Itひっかかったら終わり【大縄跳び】
そして、応援合戦です。種目名は実行委員会で一生懸命考えてくれました。

10/5 秋を感じた日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金木犀の良い香りに、思わず一枚。毎年この香りに秋を感じます。もう一枚は、彼岸花。彼岸花の別名は曼殊沙華(まんじゅしゃげ)だそうです。皆さんはどのようなものに秋を感じますか。香りや生き物、雲の形など色々なことから季節を感じられると良いですね。

10/3 いのちの授業〜がんを通して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(土)は、ロハス・メディカル・ジャパンが主催する「いのちの授業〜がんを通して」という講演会を各教室に分かれ、オンラインで行いました。医師である久住先生からは「がん」についての話、元患者の阿南さんは体験談や現在活動されていることについてお話をして頂き、最後に「大切な3つの気付き」についてお話をして頂きました。
1.命はいつ終わるかわからない。それは自分も家族も友達も、みんな同じ。
2.辛くて辛くてたまらなくなったら、SOSを出して良いんだ。
3.幸せは比べられない。自分が気づくこと。感じること。
「がん」を通して、いのちの尊さや生きることの意義について考えました。

陸上部 12種目で自己ベスト更新!(はちおうじT&F)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日(日)、上柚木公園陸上競技場でT&F行われた第65回はちおうじT&Fに14名の選手が出場しました。先日の市長杯に続き、2連続の大会となりましたが、前回の自己ベストがさらに更新され、12の種目で自己ベスト更新となりました。大会に参加できる喜び、大会を支えて下さる方々への感謝の気持ち、応援して下さる保護者や仲間のへの思いを胸に「力の限り」頑張りました。

9/29 南大沢の夕焼け

画像1 画像1
画像2 画像2
29日(火)の5時半過ぎの夕焼けの様子です。日に日に秋が深まっています。朝と夜の気温差もあるので体調に気をつけて過ごしましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

令和2年度 PTAお知らせ

コロナウイルス対策

陸上競技部

サッカー部

美術部

女子テニス部

卓球部

バドミントン部

男子バスケットボール部

演劇部

合唱部

自然・美術部

学習・検定部