12月15日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ソフトフランスパン ・チキンビーンズ ・八王子産ブロッコリーとコーンのサラダ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 今日は八王子産のブロッコリーを使ったサラダでした。ブロッコリーはイタリア語で「くき」や「芽」を意味し、キャベツの仲間です。涼しい気候を好み、秋から冬は埼玉県や愛知県で、夏は北海道で主に作られています。八王子でもたくさん作られています。 12月15日(火) 2年生のみなさんへ
今日は、あたたかくて体いくで体をうごかすと、気もちがよかったですね。
「ボールけり」の学しゅうをはじめました。 ハードルのゴールに上手にシュートできる人がふえてきました。 ゲームもやりますので、きょうりょくしてすすめていきましょう。 図書では、アーノルド・ローベルの「お手紙」の読み聞かせを聞きました。 木曜日からは、冬休みのかし出しがはじまります。 図書の本が家にある人は、もってきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(火) 3年生のみなさんへ
今日の図書では、3さつの本を読み聞かせしていただきましたね。2さつは、クリスマスにちなんだすてきなお話でしたね。
もうすぐクリスマス。ワクワクドキドキしながらサンタさんを待っているかな? あと、8日で2学期も終わりですね。みんなでなかよく楽しくすごしましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(月) 1年生のみなさんへ ほごしゃの皆様へ
みなさん、こんにちは。
きょうの生かつでは、さつまいものつるをつかった クリスマスリースづくりをしました。 おうちのかたにじゅんびしてもらった かざりを くふうして かざりました。 いろやバランスをかんがえて かざっている人がたくさんいて よかったですね。 さいごに ともだちのさくひんをかんしょうしました。 ともだちのよいところをたくさん 見つけました。 保護者の皆様へ クリスマスの飾りの材料を用意していただき、ありがとうございました。 子供たちは、作ったリリースをはやく もちかえりたいと 言っていますが、下校途中に飾りが落ちて紛失しないよう 持ち帰り用の袋を持たせてください。 明日持ち帰りたいと思います。 また、来週は、まつぼっくりのツリーを作ります。 持ってきた残りの飾りの材料は、まだ学校で保管します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(月) 5年生のみなさんへ
今日は各クラスで書初めの練習を行いました。
5年生が取り組む言葉は「光る大地」 お手本をよく見て、一文字一文字集中して書くことができました。 2学期のうちにもう一度、学校で練習し持ち帰ります。 冬休みの宿題で取り組み、1枚を提出します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(月) おおるりより「気持ちを調整して取り組む」
おおるりではこれを自分のめあてにしている人もいます。
気持ちの調整が必要な場面は予想できることもあれば、予期せずやってくることもあります。どちらの場合も一旦立ち止まり、今の気持ちを見つめ、調整することが大切です。気持ちを調整し「自分も他人も気持ちのよい」状態になれば、また活動を続けることができます。 必要であれば大人に相談してもいいですね。 12月14日(月) 今日の上柚木小学校「1年生 図工作品が掲示されています」![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(月) 今日の上柚木小学校「1年生 図工作品が掲示されています」![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(月) 今日の上柚木小学校「4年生 算数 小数のかけ算・わり算」![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(月) 今日の上柚木小学校「6年生 外国語 I want to be a 〜 」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(月) 今日の上柚木小学校「5年生 書写」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(月) 今日の上柚木小学校「6年生 家庭科」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミシンを使っての作業になります。普段あまり使わないミシンなので、少々苦戦しております。今学期中の完成は必須!!ですが、焦らず、けがをしないよう気を付けて作業しましょう。 12月14日(月)![]() ![]() ・大豆ピラフ ・あじの香草パン粉焼き ・オニオンスープ ・みかん ・牛乳 今日は、大豆を水で戻し、じっくりコトコト煮て柔らかくしてから、ピラフに入れました。ケチャップ味のピラフで子どもたちにも人気でした。 12月11日(金) 4年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅草寺の提灯の大きさに圧倒され、提灯の下に刻まれている龍をまじまじと見ていましたね。 閉まっている店のシャッターも工夫されていることを確かめられましたね。 浅草寺の成り立ちを分かりやすく教えてもらいましたね。 どれも、実際に行って見ることで、勉強したことを確かめました。良い社会科見学になりました。 12月11日(金) おおるりじどうのみなさんへ![]() ![]() めあては、「いままでのがくしゅうをいかそう。」でした。 このグループでは、リーダーのたいせつなこととして「リーダーがイライラしない・ルールをきめたらかえない」、さんかしゃとしてたいせつなこととして「もんくをいわずにたのしくさんかする・まけたからといってイライラしない・ルールにしたがう・マイナスはつげんをしない」をきめていました。 たいせつなことをよくまもり、リーダーがもってきてくれたゲームをたのしむことができました。 らいしゅうリーダーのひとは、きょうのリーダーのよかったところをまねする。 らいしゅうさんかしゃのひとは、きょうのさんかしゃのよかったところをまねしましょう。 いままでのがくしゅうをいかし、らいしゅうのじゅぎょうをたのしみましょう。 らいしゅうもげんきにきてください。 12月11日(金) 3年生のみなさんへ
今日は、八王子で農業をされている中西さんと、みんなにきゅう食の食ざいをとどけてくださっているあなんさんのお話を聞くことができましたね。みんな、きょうみをもって、お話を聞いたり、メモを取ったりしていましたね。
はたけで取れた大きなだいこんやにんじんなどにはおどろきましたね。中西さんて、すごいな!と感じたのではないでしょうか。 今日のとんじるに入っていただいこんとにんじんも、中西さんが作ったものだそうです。おいしかったですね。これからも、のこさずおいしくいただきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(金) 3年生のみなさんへ
「くさぶえ」の暗しょうが全部できて、校長先生から「合かくしょう」をいただいたお友だちがいます。がんばりましたね、おめでとうございます。
詩の暗しょうは、3学期も続きます。みなさんも練習して合かくを目指してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(金) 鑓水小おおるりのみなさん
鑓水小おおるりのみなさん
あと20日ぐらいで、新しい年をむかえます。 学校や家で、書き初めの練習をしたり、大そうじをしたり、新しい年をむかえる準備をしていることと思います。 おおるりでも、12月の学習は、今までの学習を振り返っています。今まで学習したことを思い出し、できたこと、がんばったことを見つけて、新しい年をむかえてほしいとねがっています。 2学期のおおるりは、21日月曜日までです。感染症の流行は、まだまだ続きそうです。手洗いなどの予防は、気をゆるめることなく続けていきましょう。おおるり教室に来るときも、ハンカチを忘れずにもってきてください。よろしくお願いします。 12月11日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・わかめごはん ・厚焼きたまご ・みそけんちん ・野菜のおかかあえ ・くだもの ・牛乳 今日は「五つの輪で体力アップ献立」でした。主食、主菜、副菜、くだもの、乳製品の五つの輪がそろった献立です。今日の給食は、炭水化物とビタミンと鉄分がとれる組み合わせです。 12月11日(金) 今日の上柚木小学校「4年生 社会科見学」![]() ![]() |