避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
11/17(火)本日は、避難訓練がありました。コロナ禍で、3月以来全校が一同に集まる避難訓練は、9ケ月ぶりです。若干話し声が聞こえたり、だらしない場面がみられました。ぜひ次回は、気合いを入れて、しっかりやってほしいと思います。

試験対策学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
11/14(土)本日は、試験対策学習会がありました。これは、来週の18日(水)から始まる期末考査に備えて、自主的に学習をする会です。生徒たちは、みな真剣に取り組んでいました。

初任研授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11/12(木)本日は、初任研授業で、本校数学科の授業がありました。教育センタ−の若手教員育成の研究主事の方が二名見えて、授業観察と講評をしていただきました。

あいさつ運動(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
11/12(木)本日は、朝1年のあいさつ運動がありました。1年学級委員、生徒会役員、1年教職員、PTA校外委員の方が、早朝から元気なあいさつを交わしていました。

サッカー部都大会出場決定

画像1 画像1
11月9日(月)
本校サッカー部が都大会出場を決め、キャプテン、副キャプテンが校長室に報告に来てくれました。
新人大会八王子優勝校として『堂々』とした態度で思い切りプレーしてほしいと思いします。
頑張れ、サッカー部!

吹奏楽部芸能祭参加

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(土)
本校吹奏楽部が八王子市中学校芸能祭に参加しました。
今年の芸能祭は運動部活動と同様に吹奏楽コンクールも中止となった3年生のために市長杯交流大会として開催された発表会です。
大変良い演奏であり、良い思い出となったと思います。3年生お疲れ様でした?

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
11/2(月)本日は、朝会がありました。考えてみれば、休校になった3月以来、7ヶ月ぶりの全学年がそろった集会でした。校長先生の話、表彰、生活指導主任の話、当たり前にできていた全校の朝会ですが、久しぶりに行えて、実に清々しい気分になりました。

教育実習研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10/30(金)本日は教育自習生の研究授業がありました。2年生の社会科で、地理の授業でした。10月12日〜3週間、音楽祭もありましたが、生徒ともに大変よくやってくれました。良い先生になってくれることを期待しています。

相模湖校外学習6

画像1 画像1 画像2 画像2
AB組のオリエンテーリングの成績発表で校外学習の予定行動を全て 終え、帰路につきました。全員元気です。
浅川小学校前に17:30到着、解散予定です。

さがみ湖校外学習

画像1 画像1
オリエンテーリングが終わり、続々と戻って来ています。

さがみ湖校外学習

画像1 画像1
今、オリエンテーリングスタートしました。

さがみ湖校外学習

今の時間、オリエンテーションの説明を聞いています。

相模湖校外学習コロナ対策

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の校外学習はコロナ対策を自分たちでしっかりと行うことが目標です。昼食、バス内も意識を高めました。

相模湖校外学習5

画像1 画像1 画像2 画像2
午後になり青空です。
マッスルモンスターは本校の貸し切りです。

さがみ湖校外学習

画像1 画像1
マッスルモンスターを楽しんでいます。

さがみ湖校外学習

画像1 画像1
子どもたちはマッスルモンスターを楽しんでいます。

さがみ湖校外学習

マッスルモンスターの説明を聞いています。

さがみ湖校外学習

画像1 画像1
今、マッスルモンスターをやる予定です。

相模湖校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(金)
一年生は今年度本校初の校外学習で相模湖トレジャーフォレストに出かけました。
オリエンテーリング、フィールドアスレチックにグループで取り組みます。

1年生校外学習

画像1 画像1
無事にさがみ湖プレジャーフォレストに到着し、イベントが始まりました。
(写真:C組、D組オリエンテーリング説明)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

小中一貫教育

経営計画

学校要覧

八王子市青少年対策浅川地区委員会

特別支援教室

臨時休業中のお知らせ(1年生)

臨時休業中のお知らせ(2年生)

臨時休業中のお知らせ(3年生)

子どものおうえんページ

学校だより

ダウンロード

緊急時の引き渡し

おおるり展