社会科見学 3年生

画像1 画像1
今日は、3年生が社会科見学に出かけます。
市内の3つの見学場所を回り、同じ市内の様子の違いについて学んできます。

バスに乗り込んでから、雨がパラついてきました。

9月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・麦ご飯
・ししゃもの唐揚げ
・塩肉じゃが
・ひじきの炒め煮
・牛乳

今日は和食の献立でした。
主菜の塩肉じゃがは、砂糖、酒、塩のみで味付けしています。
しょうゆが入らないため色がきれいに仕上がり、さっぱりとしていて美味しいです。
副菜のししゃもの唐揚げ、ひじきの炒め煮とともに、今日はどのおかずもまんべんなくよく食べていました◎

写真1 ししゃもを揚げているところ
    低学年でも食べやすいよう、かたくなりすぎないように揚げてくれました

9月25日の給食

画像1 画像1
・ミルクパン
・なすと豆腐のグラタン
・ジュリエンヌスープ
・巨峰
・牛乳

旬の秋なすを使ってグラタンを作りました。
なすは八王子産のものを15キロ使いました!

9月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・コーンピラフ
・チキンソテー パッションフルーツソース
・ミネストローネ
・粉ふきいも
・牛乳

今日の給食には『八王子産のパッションフルーツ』を使用したソースを出しました。
珍しい南国のフルーツをたくさんの人に食べてもらいたいという思いから、現在13人の方々が八王子市内で栽培をしているそうです。

今日はピューレ状の果肉に調味料を足して、チキンソテーにかけるソースにしました。
教室では『お肉と合っていて美味しい!』という声と、『酸っぱくてちょっと苦手だった…。』という声が聞こえてきました。
好みがはっきりと分かれたようですが、色々な味を知ることも勉強ですね。
まだまだ珍しいパッションフルーツ、感想をぜひお家でも聞いてみてください。

写真1 調味料を入れる前のパッションフル−ツのピューレ
    鮮やかな黄色をしています
    


9月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ビビンバ
・八王子しょうがのスープ
・ごまめナッツ
・牛乳

今日のスープには『八王子しょうが』を使いました。
八王子しょうがとは昔から現在まで栽培され続けている伝統野菜で、市場に出回らないためとても貴重です。
種の保存が難しく、畑に2メートルの穴を掘って適切な温度で管理しているそうです。
今日はスープに入れましたが生姜の良い香りが消えることなく残っていて、子どもたちもとてもよく飲んでいました。

写真1 切りたての八王子しょうが
    通常の生姜より濃い黄色をしています




9月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ご飯
・生揚げのみそ炒め
・ピリ辛こんにゃく
・冬瓜のスープ
・牛乳

今日のスープには、八王子産の冬瓜を使用しました!
冬瓜にはカリウムやビタミンCが含まれていて、高血圧やかぜの予防に効果があります。
教室で『お肌がつやつやになるビタミンCがたくさん入っているよ!』とお話しすると、子どもたちは『ほんとに〜?』とほっぺをさすりながら飲んでいました。

写真1 冬瓜を切ったもの
    今日は14キロの冬瓜を使いました
写真2 4年生のあるクラスの食缶
    4年生はどのクラスもよく給食を食べてくれます。
    今日もとてもきれいに食べていたので、思わずパチリ☆

9月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・カラフルサラダ
・牛乳

今日の主食は『ガーリックトースト』でした。
ソフトフランスパンを開いて、両面にガーリックバターを塗って焼いています。
にんにくのいい香りで、配膳前から『今日はいい匂いがする〜!』とウキウキしていた子どもたち。
おかわりでも大人気で、壮絶なじゃんけんが各所で繰り広げられていました。

写真1 焼き上がったガーリックトースト
    680人分のパンに、調理員さんが1枚1枚ガーリックバターを塗ってくれました

9月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごまご飯
・焼き鮭
・豚汁
・野菜のお浸し
・牛乳

今日は和食の献立でした。
鮭はタンパク質だけでなくカルシウムの吸収を助けるビタミンDがたくさん含まれている魚です。
骨を強くするためにも、小学生にはしっかり食べてほしい食材です。
お家でも食べ慣れているためか、今日はどの学年もとてもよく食べていました◎

写真1 焼き上がった鮭 
    今日は北海道産の鮭を使用しました

4年 プログラミング授業

14日(月)にLINEみらい財団の方々のご協力を得て、プログラミング教育の授業を行いました。コロナ対策により、Teams(オンライン会議)を使用しての授業です。
算数の既習事項「角度」を活用し、キャラクターからのミッションに挑戦しました。
角度や距離をどのようにすればよいか試行錯誤しながら取り組みました。
「先生、またやりたい。」「楽しかった。」という声が次々に上がりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

明日の川調査延期について

日頃より、本校の教育活動にご協力くださり、ありがとうございます。
明日の川調査についてご連絡します。

現在も雨が降っており、川の増水が予想されるため、明日の川調査は延期します。
明日の7時30分にマチコミメール及びホームページで配信の予定でしたが、安全を考慮して本日中に延期を判断しましたのでご連絡させていただきます。
尚、明日は学校で通常授業を行います。リュックで登校と伝えていましたがランドセルで登校してください。

延期日は、10月14日(水)です。
よろしくお願いいたします。

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯(アルファ化米)
・鯖の香り焼き
・五目きんぴら
・にら玉みそ汁
・牛乳

今日の主食は『アルファ化米で炊いたご飯』でした。
アルファ化米とは水やお湯を注ぐだけで食べることができるもので、防災米とも言います。
八王子市では非常食として、避難所などにある防災倉庫にいつも保管してあります。

6年生にご飯の感想を聞いてみると、クラスによってはアルファ化米だと気づかない人が半分ほどいました。
食べて知っておくことも勉強ということで、今日はあえて白いご飯として給食に出しました。
ご家庭でも感想を聞くとともに、防災について話し合うきっかけにしていただければと思います。

写真1 今日はお釜でアルファ化米を炊きました。
    お湯を注いで15〜20分、あっという間にできあがりました!


9月11日の給食

画像1 画像1
・野菜あんかけご飯
・かきたま汁
・茎わかめのごま風味
・冷凍みかん
・牛乳

今日の副菜は『茎わかめのごま風味』でした。
茎わかめをはじめとする海藻は『海の野菜』と言われるほど栄養豊富で、海外でも人気が高まっているそうです!
食物繊維が豊富で低カロリーなので、ダイエット中の人にもおすすめの食品です。
今日はにんにくとしょうゆで味付けしましたが、ほとんどのクラスでよく食べていました。

9月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・マッシュサンド
・クリームシチュー
・じゃこサラダ
・牛乳

今日の主食はパンでした。
浅川小の子どもたちはパンが好きで、おまけを2〜3個入れても残さずきれいに食べてくれます。
主食のシチューはホワイトルーから手作りの優しい味で、こちらも人気のメニューです。

午前中は浅川小まつりで元気いっぱい動き回っていたあさっこ達。
教室を回ると、疲れているのかいつもより静かでしたが、給食はしっかり食べてくれました◎

写真1 ホワイトルーを作っているところ
写真2 牛乳で煮込んだ具材に、ホワイトルーを入れて仕上げます

浅小まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まり10日あまりですが、限られた時間の中で浅小まつり本番の日を迎えました。クラスごとに子供たちが主体的に遊びを考え、準備してきました。今回は感染症対策のため保護者の参観は叶いませんでしたが、どの学年も楽しむことができました。(写真は、6年おばけ屋敷を前に待機している様子と、5年もぐらたたきの様子です。)

浅川小まつり 活躍する子供たち

画像1 画像1
祭りを運営するのはお店だけではない。放送委員会は開会式を担い、廊下はみかんを守ったり換気の注意を促したりする。今年は移動や準備には音楽を流そうと音楽委員会が千本桜を録音して流していた。ポスターやチケットなど、様々な仕事を各委員会が担当している。学校は社会の縮図。いい学校を作れる子供たちはいい社会を作れるようになる。期待してますよ。みんなで創ろう私たちの未来!by校長

iPhoneから送信

浅川小まつり 呪われた廃校と館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一番人気は6年生のお化け屋敷。体育館を二つに分けて使っていました。教育的にはお化け屋敷は参加者に創意工夫が見られず通過するだけだから、いまいち進めたくないと思っていますが、とにかく子供たちは楽しそう。まあ、硬いこと言わずこんなことがあってもいいでしょう。と、自分に言い聞かせています。
でも、つまんないとか、たいして怖くないとか言いながら出てきたら、しかる!使った人のことを思いやって怖さを主体的に楽しむのが、祭りを盛り上げるというものだ。入る前から怖〜いと言っている子供たちはかわいいなあ。
浅川小で大事にしているメンバーシップを学ぶ機会でもあります。学校行事は子供たちが成長する素晴らしい教育活動です。

iPhoneから送信

浅川小まつり 人探し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どうして面白いのか全くわからないお店に、人探しというのがあります。毎年必ずある不動の人気店です。独特のコスチュームの人が校内を歩いているので、制限時間内に見つけて連れてくるという遊びです。不思議なコスチュームで見つけられないように逃げるお店やさんが一番面白いのだはないかと思ってしまうがお客がちゃんと入る。時々廊下で会った一年生に、どこにいるか知ってる?と聞かれるから、本気で探しているらしい。子供の世界って夢があるなあ。行動に必要性を求めてしまう自分が悲しい。必要性のないことを繰り返すことに意味があるんだろうな。どこへ行った?私の子供心。人探しでなく、自分探しをしました。by校長

iPhoneから送信

浅川小まつり ハンターゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供のお店はルールを理解するのが難しい。子供同士はわかっているようだが。
どうやら、絵に描かれた動物が教室の中に隠されているらしい、宝探しのつもりで夢中になるとハンターが隠れていて捕まってしまう。獲物を待っているハンターはワクワクしてるんだろうなあ。いいぞ、いいぞ。待っている廊下には動物の足跡でディスタンスマーク。今年ならではの工夫です。えらい!by校長

iPhoneから送信

浅川小まつり ミニゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
興奮する学校内で、静かに集中する店もあります。ビー玉掴みや、ビー玉迷路。こだわりの味を感じるお店でした。いろいろなタイプの子供たちがいますから、こう言うお店もほっとしますね。by校長

iPhoneから送信

浅川小まつり、トンネル迷路

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四年生のトンネル迷路。教室中にダンボールを張り巡らした力作。子供サイズだから校長先生はお尻が引っかかってしまいそうでした。

iPhoneから送信
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31