学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

作品展示会 準備1

来週から始まる「作品展示会」、各学年の準備も少しずつ進んでいます。
当日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活 もうすぐ2ねんせい

4月に七国小学校に入学してくる新1年生へ向けてメッセージやお手紙を用意します。
七国小の先輩としてどんな言葉を贈ろうか、みんな真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 6年生を送る会の練習

ひばり学級は、『6年生を送る会』で長なわ跳びを発表します。8の字跳びに加え、ダブルダッチにも挑戦しています。みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生__外国語__I__want__to__go__to_Kenya.

イングリッシュ ルーム では、5年生の子供たちが教科書の世界地図をみながら「行ってみたいところ」について発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数 分数 3組・少人数

もうすぐ高学年の仲間入りをする4年生の子供たち、落ち着いて学習に臨む雰囲気からも、その自覚がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 分数 1・2組

3クラスが4つの教室に分かれて少人数で学習しています。
各担任が工夫を凝らして丁寧に学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 音楽 合奏

第一音楽室では6年生が「夜に駆ける」の合奏の練習をしています。
指揮者もピアノ伴奏も6年生の子供たちが行い、チームワークよく演奏していて、さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 鍵盤ハーモニカ

第二音楽室では2年生が鍵盤ハーモニカで「小さな世界」の演奏をしています。
担任の伴奏に合わせて、少しずつ確実に上達しています。
画像1 画像1

6年 図工 作品展示会の準備

自分が展示する作品の仕上げをしたり飾り付けを作ったりしています。
来週から始まる「作品展示会」への準備にも余念がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 体育 跳び箱運動

体育館では3年生が跳び箱で「台上前転」の練習をしています。
自分の力に合わせた場で工夫して取り組んでいます。
跳び箱の上にマットを乗せU字型にして取り組む場もありました。
みんな元気いっぱいに運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音のせいしつ

 3年生が理科で「音のせいしつ」の学習をしています。音が出ているときのもののようすは、どうなっているのかを予想し、実験しました。2枚目の写真は、児童が予想したことを発言しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 川をさかのぼる知恵

 3年生が国語で「川をさかのぼる知恵」の学習をしています。今日は、芝川と見沼代用水の間を行き来するための工夫について図にかいて整理しました。子供たちはよく考え、ワークシートに書き込んでいました。
画像1 画像1

1年生 かみざらゴロゴロ

 1年生が図画工作で「かみざらゴロゴロ」の学習をしました。紙皿を転がして感じたこと、想像したことから表したいことを見付け、好きな色や形を考えて表します。床で転がしてから、また座席に戻って工夫する。こういった活動を繰り返し、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育 体つくりの運動遊び

体操棒を使っての学習です。
お互いに引き合って『力強い動き』をしたり、2人1組でボールを挟んで運ぶリレーをしたりと、楽しく力いっぱい運動遊びに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

2月の避難訓練は「朝の時間」に行われました。
教室にいる子、廊下や玄関にいる子など、様々な状況で最善の判断が求められます。
緊急放送後はそれぞれの場所でしっかりと話を聞き、【おかしも】の約束を守って行動できました。
写真は1年生の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 段ボールテニス

 6年生が体育で段ボールテニスをしています。ボール操作をしたり、ボールを保持する人からボールを受けることのできる場所に動いたりして、攻守入り交じったゲームができるようにしていきます。少しずつボールの操作にも慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ポケットティッシュケースを作ろう

 5年生が家庭科でミシンを使用してフェルトのポケットティッシュケースを製作します。今日はデザインと作る手順について考えました。

 2枚目の写真は、失敗例を子どもたちに見せ、失敗の原因を考えさせているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数 スペシャル問題

本時の学習課題を早く終えた子が発展問題(スペシャル問題)に取り組みました。
ちょっと難しい問題ですが、皆さんお分かりになりますか?
画像1 画像1

5年 体育 ハードル走

体育の学習が終わった後には、校庭や戻った教室で学習の振り返りとして動きのポイントの気付きや仲間からのアドバイス、仲間へのアドバイス、次時への課題などを学習カードを記入していきます。
画像1 画像1

6年 図工 思い出のランドセル

下地が塗れたら、いよいよランドセルの下書きです。
6年間の思い出が詰まったランドセルを細かいところまで丁寧に書き込んでいます。
中には、開けた状態で中が見える構図に取り組む子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

災害等緊急発生時

朝の旗振り・みんなのパトロール

Web会議ツール利用開始について

学力向上の取組計画

学校概要沿革

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室