小学部4年 道徳
感謝(資料「紙しばいをつくって発表しよう」自分をさせてくださっている人に感謝しながら作成しています)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 書写
「日」という文字を書きます。「おれ」がポイントです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 算数
九九の学習のスタートです。「五のだん」を覚えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語
漢字の練習「百」、かたかなの学習「ラ」(「百」のつく言葉、「ラ」のつく言葉を考えました)
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年
楽しそうな声が聞こえてきました。教室に入ると「スライムづくり」をしているところでした。「おぉー、固まってきた!」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年
理科室にはどんなものがるのかな?「これって、何だろう?」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 家庭科 その2
アイロンがけもしています。サイズを合わせるのに苦労しています。「ミシンも久しぶり、どうやるんだったかな?」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 書写 その2
もうすぐ完成です。集中しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 家庭科 その1
「思いを形にして 生活を豊かに」布作品づくり
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 書写その1
書く文字は「道」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 算数
コンパスを使ってきれいな円をかいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 音楽
『きらきら星』の演奏です。交代しながら・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パッションフルーツ
いよいよ冬支度です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 算数
比例の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年
「館小まつり」に向けて・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 社会
「風水害からくらしを守る」自助・公助について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語
「かぞえうた」ものの数え方を学習しました。
![]() ![]() 中学部2年 道徳
本校舎2階図書室で、「責任感をもつには」をテーマに、ある映像を見てグループで話し合いながら考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(木)の給食
本日の献立:麦ごはん、さといものうま煮、呉汁、みかん
![]() ![]() 中学部3年 英語
英文の構造を学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() |