小学部5年 国語
世界遺産 白神山地からの提言―意見文を書こう(白神山地について分かることをまとめています)
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 国語
「ショートショート」を書こう(「とける人間」「木にのぼるテスト」「宇宙人」など)
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 国語
図書に時間です。借りたい本をさがしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語
「さけが大きくなるまで」音読をしています。暗唱している子もいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語
かたかな「タ」、漢字「耳」を練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会(放送)2
生活委員による「11月の生活目標」のお知らせ、生活指導部の先生からのお話(11月は『ふれあい月間』です。友達とのかかわりの中で「嫌な思いをさせていないかな」等考えてみてください。)
![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会(放送)1
校長先生のお話「今日は『鬼』のお話です。『鬼』は空想の生き物なのに、今でもどこかに存在しているのではないかと思うのはなぜでしょうか。それは、私たちの心の中にある悪い心、恐ろしい心が、鬼であると考えられるからです。(中略)確実に『鬼』を払うことができるのは、自分自身だと思います。自分の心の中の『鬼』に気付いたとき、打ち負かす強い心と体を養ってください。そのためには、しっかり勉強すること、体を鍛えること、助けを求める人に寄り添い行動することです。自分が強くなれば『鬼』はたやすく退治できます。ちょっとすぐに勝てないかなと思ったら、時間稼ぎをするのも、『鬼』に勝つ方法の一つです。いろいろな人に相談して作戦をたてるのも『鬼』に勝つ方法です。もしかしたら、『鬼』は自分を成長させてくれる存在なのかもしれませんね。」(小学部と中学部の教室の様子)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 数学
相似な図形(相似条件の証明について・・証明の手順の復習をしました)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 理科
酸化銀の熱分解反応のまとめをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 国語
「電子レンジの発想」を学習中・・
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 理科
地層の学習です。工事現場の見学で気付いたことを出し合い、課題を見つけています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 国語
「世界遺産 白神山地からの提言―意見文を書こう」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 音楽
歌『もみじ』曲のイメージをつかんでいます。『茶色の小瓶』のリズム打ちをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 算数
円の学習をしています。コンパスの使い方には慣れたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 生活科
「うごく うごく わたしのおもちゃ」とても楽しそうです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 図工
「ころころ ころりん」転がるものを考えて作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(金)の給食
今日の献立:チキンライス、照り焼きチキン、パンプキンシチュー、オレンジジュース
![]() ![]() 小学部6年 算数
反比例の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 体育 その2
「ボール運動 」ベースボール型ゲーム『ティーボール』遠くまでとんでいま。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 体育 その1
「ボール運動 」ベースボール型ゲーム『ティーボール』をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |