小学部6年 道徳
節度、節制(資料「お母さん、お願いね」)自分の生活を見直します。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年
米を収穫しよう(精米機も使用)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年
館小まつりの内容について話し合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 生活科
「どきどき わくわく まちたんけん」自分のお気に入りの場所を紹介しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語
たのしかったことをかこう
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 数学
2次関数の変化の割合を学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 理科
両生類、ハ虫類の特徴を知ろう
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 社会
鎌倉時代の暮らしの学習(多くのスライドを見ながら・・衣装、食事、遊びなど)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(水)の給食
本日の献立:かやくごはん、五目煮豆、芋の子汁、みかん
![]() ![]() 小学部5年 総合
清水調べ隊「清水移動教室のまとめ(発表)」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 国語
「いろいろな手紙を書こう」はがきを書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 算数
「重さ」てんびんづくりです。重さの単位「g」を知りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 図工2
「ぶくぶくキラキラあわあわが・・」あわあわの絵の具で、不思議な模様を描きはじめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 図工1
「ぶくぶくキラキラあわあわが・・」洗剤を混ぜた絵の具で、あわあわをつくっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 国語
「AIとのくらし」(ミニディベートの準備をしています)
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 音楽2
合奏『めぐみの人』練習中・・
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 音楽1
合奏『めぐみの人』練習中・・
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 社会
歴史の学習「天下統一に向けて」(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康について調べています)
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 算数
分数(答えが約分できる場合や、異分母分数の加減計算に挑戦しています)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 体育2
「跳び箱運動」(繰り返し、かかえ込み跳びの練習をしています)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |